• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月20日

ポッカ1000㎞は暑かった!(≧▽≦)

ポッカ1000㎞は暑かった!(≧▽≦) 日曜は四年ぶりに1000㎞に復活と言うことで

友達家族を連れ鈴鹿サーキット行って来ました(^-^)

例年天気が悪くて当日になって行くのを止めていましたが、今年は快晴真夏日でした(≧▽≦)

友人のとこの嫁さんにコース入り口前まで乗せて行ってもらってアリガタヤ~m(_ _)m 地元の特権です☆彡

特権だな!




シケインに基地を作ったものの、結局コース丸々全部歩いて回ったので携帯の歩数が2万歩超えました!(゚Д゚)
target=_blank>2万だとぉ!?




ヘアピンなかなか面白い(*'▽'*)





こんな感じの物を付けたいなぁ(≧▽≦)

いつもならナイトセッションがあるはずなのに、今年はまだ明るいうちにレースが終わってしまってガッカリでした(ノД`)

シケインでブレーキが真っ赤に焼けて綺麗なのとかが良いからシケインに基地作ったのに(-。-;)

私の誤算だと言うのか…


友人の息子も初めてのレースで最初は興味なさげでしたが、時間が経つにつれて質問攻めになったのでそれなりに興味持って楽しんでくれたかな(^_^;)

やっぱりあの音や匂いは現場じゃないと味わえないですからね!☆彡


自分で走るようになってからレースを見て発見した事☆
ブレーキングポイントがほぼ同じでした☆♪
そういう事を踏まえて観戦するとまた新鮮でした(@^▽^@)


やはりレースは良い!
ブログ一覧 | diary | 日記
Posted at 2012/08/20 22:15:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

明日から仕事
ターボ2018さん

土用凪空調入れて月曜日
CSDJPさん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2012年8月21日 1:31
(;゜;ж;゜; )ブッ

リクエストしたバージョンがふんだんに(笑

今回も楽しませてもらいました♪

やっぱレースは音と匂いですよね~!

ブレーキポイント一緒てスゴイっすo(*゚Д゚)o
コメントへの返答
2012年8月21日 18:19
レースでも何でもそうですが、やはり現場の臨場感と迫力は映像とは比べモンになりませんよね☆

F1などのフォーミュラでも無い限り大体同じ様な位置からブレーキング開始してる感じでしたよ☆彡

一度箱のトップカテゴリーで走ってみたいですね(*'▽'*)
2012年8月21日 4:07
だんだんブログの画像がカオスになってきましたね!?笑
でもそんな兄貴も好きです(^^)v
コメントへの返答
2012年8月21日 18:23
ちょっとやり過ぎ!?(^_^;)

また何か新しい物でも探してみますよ♪

しかし何だかんだで大佐は使いやすいのです(〃'▽'〃)

ジークジオン!
2012年8月21日 9:15
お疲れ様でした!

最後まで見られませんでしたが、色々波乱があって面白いレースでしたね♪

取り敢えず走りたくなりました(^-^)v
コメントへの返答
2012年8月21日 18:29
お疲れ様でした!

何度かSCが入って結構荒れたレースでしたね!

ビジョンが無いと状況が全く分からないので次はビジョンのある場所で観たいですね(^_^;)

やはりあんなの観た後はウズウズしてきますよね!☆彡
2012年8月21日 18:49
SMSC特典使いましたか~
行こうと思いましたが、1000kmの長丁場 暑さに耐えられないと思い断念しました・・・曇りなら行ったのに・・・ 予約駐車場が購入できていれば行ったのに~(速攻で完売してました)
コメントへの返答
2012年8月21日 20:58
国内戦だけとはいえ有り難い特典ですね♪

一度エアコンの効いたVIP ルームで観てみたいモノです☆彡 流石に日中は溶けそうに暑かったです(~。~;)
その分キンキンのビールは最高でした(@^▽^@)

発売開始したら直ぐに申し込まないと難しそうですね(>_<)

2012年8月21日 18:55
我が家は16時過ぎからの観戦でした。

チャレクラメンバーズカードで、即V2座席を無料で確保しましたが、暑過ぎた為荷物置き場にして、日陰の逆バンクへ移動しました^^;

ブレーキングポイントが同じとはすごいですね!
という事は、1コーナーは50m看板からですか^^;
コメントへの返答
2012年8月21日 20:56
丁度暑さも和らいできて影が出来始める良い頃合いからの観戦でしたか(^-^)

自分だけしか使え無いのが残念ですね…せめて2人まで観戦可能にして欲しい(ノД`) メインスタンドは西日が強そうでしたからねぇ(≧◇≦)

一度1コーナー50まで頑張ったら激ヤバでしたので、1コーナーは流石に違いますが、デグ1やスプーンのブレーキングは同じ位に見えましたよ(^-^)因みに私の場合1コーナーのブレーキングは大体80位でしょうか(^_^;)
2012年8月21日 21:49
GTマシンを間近で見るだけで勉強になりますよね!!(*^O^*)冷却対策や空力等々… 驚かされることばかり♪(^-^)
コメントへの返答
2012年8月21日 23:29
本当に機能美とはこういう事だ!とウットリです(*´▽`*)

主治医にGTやDTMみたくしてくれと言ったらレーシングカー買った方が安いよ!なんて事を言われました(・_;)

良くアップスイープ形状のアンダーパネルを見ますが、ボディー下部が完全にフラットで無いと意味ないらしいです(・_;) でもあの見た目は欲しい!☆彡
2012年8月21日 21:58
鈴鹿スーパーGT行ってました(^o^)/

1000キロは、長くそして暑かったですね~(^O^)
コメントへの返答
2012年8月21日 23:34
みん友さん結構行かれた方多いみたいですね(^-^)

やはりレースは良いものですね~

ドライバー達も耐久ですが、観客も耐久ですからね(^_^;)

夏の良い思い出になりました(*'▽'*)
2012年8月22日 1:47
久しぶりの1000Km、サイコーでしたd=(^o^)=b
開幕も鈴鹿に戻して欲しい。富士で3回もやる意味が分からんです(-_-;)

また、9月頭は50周年、10月は、ほぼ毎週レースあるし待ち遠しいです。

涼しくなったら、マイカーでも走りに行かねば指でOK
コメントへの返答
2012年8月22日 15:16
良かったですね~♪

ホント開幕戦も戻して欲しい!それとナイトセッションは1000㎞の醍醐味だからやって欲しい!

涼しくなって来ると車増えそうです(>_<)

今のうちに練習しなくては(≧▽≦)

プロフィール

「マヨZ手放そうと思います http://cvw.jp/b/602802/37802973/
何シテル?   05/02 19:35
折角近くにサーキットがあるのに走らないのは勿体無い!そんなノリで始めたサ ーキットですがサーキットで走る楽しさに目覚めました! まだサーキット歴は浅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントのスタビリンク交換とインナーチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 23:59:56
New ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 17:16:15
LEXUS NX300 装着事例一覧 レクサス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 00:09:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ 弁天丸 (日産 フェアレディZ)
マヨ侍2号機  もーたーてくにか四号機?
ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
広し!広し!広し! ソニカ台風で死亡の為買い換え 新車は気持ちよか♨ ご ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
人生初の愛車。当時マイケルJフォックスがCMしてたモデルです。 車に全く興味の無かった自 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ゼロヨン、最高速、山、 直線番長でしたがバブリーでゴージャスな車でした 暴力的なツイ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation