
! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !!?
皆さんこんばんは
去年末より連載の企画
2号機開発シリーズもついに今回で最終回!
とりあえず形になりましたので、アップ致します。
ガゼットの増し締めをしっかりと………
純正でも結構補強部品が入ってますね
前期型と比べて50㎏重いのはこういう補強がアチコチ入っているからでしょう。
車体が地上に降りたのでロールバーを本締め
左後輪だけリフトアップ!
ドアもスムーズに開閉するし、ズレも全く無いのでなかなか剛性がよろしい様です♪
まぁZ33って元からボディー剛性はかなり良いので、分かりませんけど(・_・;)

シートベルトもロールバーにしっかりとくくりつけ!
鹿品柄 この方法はちょっとアレなんで、いづれベルトを変えないといけませんね……
そしてコーナーウェイト測定
見た目だけで合わしていたのでバラつきが多いです(・_・;)
調整後⇩
なかなか良いバランスになりました
ついでにコーナーウェイト測定前にシートを測定
18㎏!! 重!!!(ノД`)
フルバケに交換だな
とりあえずバッテリーは予算の都合もあり、配線は後ろまで引っ張って有りますがまだフロントのままです。
バッテリーもどれにするか悩む悩む…………(´Д`)
ガソリンは余り入って無い状態で、あとはフルマンタン状態で、1414㎏です。 ロールケージの分が20~25㎏増加といった所でしょうか?
とりあえずここから大幅に削るには、リアゲート、ドア等のカーボン等への材料置換をしないと無理でしょね(ノД`)
後お金を掛けずにイケる所はドアの内張りと助手席撤去
いっそドアを外してしまうとか!!!!!?
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
とりあえず速攻で助手席は外したりましたw
これでマイナス20㎏位? でも左右のバランス崩れた?!
まあその辺もまた考えますか………
S耐車両とかのバランスってどんな感じなんでしょう?
フロントの重量を削るのって難しいですよね
何をどうしたら、どこがどれだけ軽くなるっていうのがサッパリです(x_x)
逆に軽すぎてタイヤに面圧掛からないとかの弊害が出ないのか?とか素人ながらに考えてしまいます
皆さんお待ちかね!?の現車合わせセッチングぅ~~結果~☆☆☆☆☆☆☆
とりあえずセッチング前⇩
ダイナパックで係数ゼロです。
お~っと意外にパワー出てますね~(゚Д゚) パーツの効果が凄いんか!?
大体HRは係数無しで270馬力位が多いみたいですが
そしてセッチング後⇩
良い感じでは無いでしょうか(^_^)
一般的な数値に換算すると約350PS位になります。
まぁ実際走らせて速いかが大事ですが……(^_^;)
あくまで目安です
ネオマヨラ号
ロールアウト!!!
当初の予算を大きく上回ってしまいました…(汗)
が、コレだけの車にして頂きありがとうございましたm(__)m
インプレはまた後程……… ちょこっとだけ言いますと…………
ハッキリ言って普通の人には乗れません!
モ~レツ~!!!です(爆)
全く別の車なんで難しそうです まぁ一度コレで走らせてセッチングですね!
SpecialThanks…
ワンタバーR様
青スカ3様
心配して応援して下さった皆様方
今後ともネオマヨ号共々宜しくお願い申し上げますm(__)m
Posted at 2013/04/06 22:16:22 | |
トラックバック(0) |
Z | クルマ