• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

greecoのブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

【予告】秘境?&岩魚ツーリング

【予告】秘境?&岩魚ツーリング天気はイマイチっぽいですが…

11日(水)“秘境?&岩魚ツーリング”にご参加予定の皆様~
何卒よろしくお願いしますm(_ _)m


前半のルートは違いますが…、下見の様子はコチラ(^^;)
Posted at 2016/05/09 23:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | 日記
2016年05月04日 イイね!

白色申告?

白色申告?昨年末まで

乗っていた通勤専用車は、

白色のドイツ車でした。




今年4月に

納車から丸3年を迎えたカミ様専用車は、

白色のイギリス車です。





昨年8月、

我が家にやってきたHな軽自動車も、

やっぱり白色です。




次のクルマは、

白色以外にしようと思ってました。。。





そして、

ドイツ軍?から~、

新たな誘惑???





今度は

コイツが、

我が家にやってきます。





白い“ミニチュアシュナウザー”です。


今後とも、よろしくお願いいたします(^^)




Posted at 2016/05/04 23:12:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | 日記
2016年05月02日 イイね!

うまつり?

うまつり?ここ半月ほど~、

「みんカラ・チェック」および「パトロール」を怠っておりました。

皆様のブログ&何シテル?にも~、
“イイね!”をつけさせていただいておりません。

この場を借りて、お詫び申し上げますm(_ _)m


本日は、「モリコロパーク」へ行って参りました~♪
昨年4月の「ミ○フィオーリ」は、雨も降って寒かったですね(^^;)

GW期間中、「全日本うまいもの祭り」が開催されてます。


「リニモ」の1日乗車券買うと無料入場できるということで、
2005年の「愛・地球博」以来、約十年ぶりの「リニモ」乗車です。

そういえば、「リニモ」ってリニアモーターカーでしたね~♪
そんなことさえ、忘れてしまっています(^^;)


今日は暑かった(;′□`A)
こちらで、涼ませていただきました~♪

ん、???

誰???



後半、警告メッセージ(スピード出しすぎ?)鳴りっぱなしでしたが…
「セグウェイ」って楽しいですね(笑)



GW中ですが、明日から10日(火)まで休みなしです。
11日(水)は~、“秘境&岩魚ツーリング”の予定です。
ご参加の皆様、よろしくお願いいたします。




Posted at 2016/05/02 21:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | 日記
2016年04月23日 イイね!

業務報告?No.2(中津川~付知峡~昭和村)

業務報告?No.2(中津川~付知峡~昭和村)次回TRG候補コースの下見に行って参りました。

「中津川から、付知峡~昭和村」に向かうコースです。

中津川ICまでは、高速道路を利用しようかとも思いましたが、“国道363号線”なんてのがあるじゃないですか~♪
でも~、このあたりの道は細そうです(^^;)


このあたり~“農村景観日本一?”だそうです。


怪しい部分?が通行止めです。


途中左折して、“根の上高原”経由で中津川を目指します。


“根ノ上高原”からの中津川に抜ける“県道413号線”は~、こんな感じの道が続きます(^^;)

素直に~、岩村から恵那に抜けた方がよさそうですね。

中津川から“付知峡”方面へは~“国道257号線”が“王道”かと思いますが…、
こんな道も~、あんな道も~、そんな道も気になります。。。


いろいろ走ってみましたが…、
団体戦には、“王道257号線?”または、“国道19号線~県道3号線”が良いようです(^^)v

“国道”を右折して付知峡へ。案内の“→”通りに~某所に向かいます。


予想通り~、道はけっこう・・・(^^;)


某所駐車場は思ってたより広かったです。


某所は、こんな吊り橋を渡ったところにあります。
川の水も綺麗で、サイコ―のロケーションですね~(^^)b


某所から“滝”に抜ける道も・・・(^^;)


マジか?
間近に見える滝は大迫力です。吸い込まれそうでした~(^^;)



“国道”に戻りしばらくして、“万賀”という交差点を左折して“白川街道”に向かいます。
とういう、マンガのような話です(笑?)


“国道41号線”道の駅「ロックガーデンひちそう」でラスト休憩。



美濃加茂の“日本昭和村”で~、下見ドライブ終了です。


今回も“酷道&険道”盛り沢山、楽しい?1日でした~♪








Posted at 2016/04/24 00:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | 日記
2016年04月19日 イイね!

業務報告?No.1(青山高原&鈴鹿スカイライン)

業務報告?No.1(青山高原&鈴鹿スカイライン)みん友さんから、TRGのお誘いをいただきながら・・・
なかなか参加できないgreeco です(^^;)

5月のTRG・・・「青山高原&鈴鹿スカイライン(案)」というご提案をいただきました。

青山高原≒風車???
昔、青山高原には行ったことありますが、風車は見たことありません(^^;)

ということで・・・

TRG下見?をかねて、風車を見に行って参りました~♪

津ICより、榊原温泉経由で“青山高原”を目指します。
榊原温泉あたりまでは良かったのですが、その先は1~1.5車線が続きます(^^;)
ところどころ、綺麗な2車線になったりもします。


軽自動車の個人戦なら問題ないレベルかと思いますが、団体戦のTRGには不向きかと・・・
でも~酷道の終わり頃から見え始める“風車”は、迫力満点で感動的ですよ~(^^)v


団体戦TRGは、無難にこちらの道がよろしいかと・・・
※ちなみに、私は通ったことありません。


家を出たころから雨が降り続いてました。
“青山高原”は、「出るぞ~、出るぞ~」と言われてましたが、やっぱり出ました。

“霧”~発生です。風車が見えません。。。


駐車場に停まっている間に、さらに視界が悪くなりました~(^^;)


案の定、道路もこんな感じです。


少し下ったら霧も晴れましたが・・・
なんとなく不完全燃焼気味です。。。


天候にも恵まれ?後ろ髪を引かれながら~“青山高原”を後にして、
“鈴鹿スカイライン”を目指します♪

県道2号線から~
みん友○影さんお薦めの“さるびの温泉”を経由します。


県道2号線・・・、所どころ道幅が狭くなりますが、問題なく快走できます(^^)v


“さるびの温泉”から、北上して国道25号線・関IC経由で、国道1号線に入ります。

途中、○影さんのS66○(納車翌日)に試乗させていただいた~
思い出の“青土(おおづち)ダム”に立ち寄りました~(^^)


“青土ダム”から“鈴鹿スカイライン”へ


“鈴鹿スカイライン”にイイね!をつけました(笑)



“最後はココで解散”なんてコースはどうでしょう?


問題はランチでしょうか?
久居IC近くの「一升○ん」さんで、焼肉ランチからスタート(11:30)しますかぁ???


次回の下見TRG報告は~、「付知峡」の予定です(笑)




Posted at 2016/04/19 23:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | 日記

プロフィール

「全国制覇への道!(第5弾・最終回) http://cvw.jp/b/603193/47869463/
何シテル?   07/30 21:52
「プジョー308」に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW X2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 22:25:35
マツダ・ロードスターRFの見積もり取得。購入価格は460万円、カスタムにかかる費用も考えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 09:32:55
これが「マツダが本当に作りたかったロードスター」か。アバルト124スパイダーに試乗する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/04 21:53:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1年3ヶ月乗ったS66○から、2016年12月に乗り換えました。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
イヴォークから乗り換えました。 息子&娘も運転することになるので、少しだけダウンサイジン ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
「EVOQUE(5door)/Pure」 ボディーはありきたりですがフジホワイト、内装は ...
ホンダ S660 ホンダ S660
納車から1年3ヶ月で20,000㎞走りました。 サイコ―の相棒でしたが、2016年11月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation