• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

greecoのブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

S66○との道?vol.22(ハイビームLEDかぁ?)

S66○との道?vol.22(ハイビームLEDかぁ?) 整備手帳に上げようと思ったのですが…
完成間近で2回も逝っちゃったので~、とりあえずブログに上げときます(/Д`)

S66○の純正ハイビームは、LEDロービームと比べて少し黄色いですね。

納車前にいろいろとパーツを物色したので、ハイビーム用LEDバルブの存在は知っていました。
ほとんど使うことがないし、自分で見ることもないので、交換は考えていなかったのですが…
「LEDA LA01(旧型)」が新タイプの半額以下の7英世?で販売されてたのでポチっちゃいました(^^;)
「LA02(新型?)」との大きな違いは角度調整の可否のようです。
光束値(ルーメン)???も5%ほど向上しているとのこと。


本体に装着されているゴムリングを付属の黒いゴムリングに交換します。


ボンネットを開けて、ルーフトップ収納ボックスを取り外します。
水色のコネクター部分の純正ハイビームを外し、付属の「極性反転配線」を接続して、LEDバルブを装着します。


バラスト(コントローラー)不要の一体型なので簡単に装着できます。
冷却ファンも付いてます。


こんな感じで装着完了です。


LEDが左右に配列されるのが正解のようです。


S66○は角度調整機能は要らないようですね。


6500K…純正ロービームとの色合いもばっちりです。


さぁ~て、パッシングしまくるzo!(笑)


Posted at 2015/12/21 22:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | S66○ | 日記
2015年12月18日 イイね!

S66○との道?vol.21(あの道へ)

S66○との道?vol.21(あの道へ) 先週、通勤専用車とのお別れに走った道が…
どうしても気になったので~ S66○で行って参りました(^^)

途中でランチ~♪
またまた、ラーメンです。
弥富市、その名も「行列のできるラーメン屋集めました」(笑)


「中華そば 鈴木」さんで~
期間(数量)限定メニュー?…、お隣の「丸和」さんの麺とコラボした “辛口油そば”をいただきました♪

帰り道、目の前に同じナンバーの軽自動車が…
嬉しいような、恥ずかしいような…(^^;)


久しぶりに洗車してたら…、飛び石パンチ?発見!!
意外と冷静な自分に、我ながら驚き?です(^^)


3ヵ月ぶりにHなDに行って、「タッチアップペン」オーダーしてきました。
営業担当さんはご不在でしたが、名前を名乗る事も無く顔パス?でした(笑)

「カレンダー」いただきました(^^)v
私の誕生月(7月)は、S66○ですよん♪


【追伸】
昨夜、酔っ払いが「ハイビーム用LEDバルブ(LEDA LA01)」なるものをポチりました。
バラスト(コントローラー)が一体になった優れもの?です。


S66○海苔の皆さ~ん、新型モデル(LA02)の半額以下のお値段で在庫処分してますよ~♪

相変わらず、限定とか特価とかという言葉に弱いgreecoでした(笑)


Posted at 2015/12/18 19:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | S66○ | 日記
2015年12月16日 イイね!

S66○との道?vol.20(通勤2日目)

S66○との道?vol.20(通勤2日目) S66○…雨の日は乗らないつもりです。

昨日は雨予報で電車通勤。

今日は“晴れ”との予報。。。

が…
朝、家出た時から~、小雨がパラパラと~(^^;)

まっ、そういうこともありますよね~。

駐車中は、こんなシートをペタリと~。


帰りは、ちょっとだけサッカー観戦(^^)v



Posted at 2015/12/17 00:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | S66○ | 日記
2015年12月14日 イイね!

S66○との道?vol.19(脱着式ダクトカバー2号機)

S66○との道?vol.19(脱着式ダクトカバー2号機) 先日、納期1月中旬から末頃とのことでキャンセルしたダクトカバー…

某オクとかでも入荷しそうな気配?

ということで…
発注してみたら~1週間ほどで届きました♪

届いてしまったからには、脱着式ダクトカバー2号機を作らざるを得ません(笑)

付属の両面テープを剥がして、強力?マグネットを貼ります。

う~ん、マグネットシート貼り付け面積が小さく、吸着力がイマイチです。


パテ盛って、マグネット貼り付け面積を増やす必要がありますね。
今後の工作材料として保管することにします(^^;)


家族に付き合い100均寄ったら、こんなの売ってたので、1号機もアップデート?してみました。


両サイドに貼って、少しだけ剪定?して完成です。


2号機の出番はあるのかなぁ…(笑)


【追伸】
今日から通勤兼用車(S66○)で通勤することにしました(^^)v
あっ、明日は雨降るみたいだから、もちろん電車通勤です(笑)


Posted at 2015/12/14 23:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | S66○ | 日記
2015年12月06日 イイね!

S66○との道?vol.18(インテーク or ミステイク?)

S66○との道?vol.18(インテーク or ミステイク?) この穴から~
水が入ってエンジンルームが汚れるのが気になります。

そうです。そんな小さな男なんです(^^;)


洗車用にはマグネットシートをカットして貼ってます。
と言っても一度しか使ったことありませんが…(笑)



雨の日用に、“マグネット脱着式カバー”を作ってみました。

まずは、大陸製のカバーをポチって~


小キズ等が多いですが、気にしてはいけません(笑)


「強力?マグネットシート」と「速乾パテ」が前日に届いていたのですが、
ここで問題が…
パテの注意書きに、水に適さない~と書いてあります(^^;)

でも~、
やり始めちゃうと、自分でも自分を止められません。。。
パテで埋めようと思っていたところは、グルーガンで樹脂?注入!


カバー本体付属の前後の両面テープを剥がします。
左右のテープは一部のみカット、2㎜厚のソフトテープを5㎜幅にカットして、そこに貼り付けました。
(※本体下側に少しRがあるのでスキ間調整のため)

「強力?マグネットシート」を適当にカットして、前後に貼り付けて完成です♪


雨の日は、こんな感じで貼り付けてみます。
もう少し後がいいみたいですね(^^;)
※深夜1時に撮影


深夜2時に、メッシュ部を黒く塗り塗り…

晴れた日は、こんな感じでしょうか?(笑)


翌日、気付いたのですが…
多少、熱を持つところ~注入した樹脂溶けないだろうか???


【追伸】
横から見た状態で、まだスキ間が大きかったので、「防水テープ」買って来ました(^^)

付属の両面テープを剥がして、半分にカットして貼り付けてみました。
厚み5㎜だと厚すぎるようで、ハサミを使って少しだけダイエット?




Posted at 2015/12/07 02:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | S66○ | 日記

プロフィール

「全国制覇への道!(第5弾・最終回) http://cvw.jp/b/603193/47869463/
何シテル?   07/30 21:52
「プジョー308」に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW X2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 22:25:35
マツダ・ロードスターRFの見積もり取得。購入価格は460万円、カスタムにかかる費用も考えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 09:32:55
これが「マツダが本当に作りたかったロードスター」か。アバルト124スパイダーに試乗する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/04 21:53:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1年3ヶ月乗ったS66○から、2016年12月に乗り換えました。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
イヴォークから乗り換えました。 息子&娘も運転することになるので、少しだけダウンサイジン ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
「EVOQUE(5door)/Pure」 ボディーはありきたりですがフジホワイト、内装は ...
ホンダ S660 ホンダ S660
納車から1年3ヶ月で20,000㎞走りました。 サイコ―の相棒でしたが、2016年11月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation