• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

greecoのブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

「本家?コメオフ」朝8時だョ!全員集合

「本家?コメオフ」朝8時だョ!全員集合本日コメダ本店にて、えっぽさんのお声掛けで恒例の「本家?コメオフ」が開催されました。
関東組の10名には及びませんでしたが、計7名集まりました。

いつものことながら反省することなど一切なく、おっさん達の話は朝8時から昼12時頃まで、延々と続きましたとさ。




全国オフ会には間に合わなかったwhite frogさんのカーボングリル。
飽きたら私にくださいね。

greeco提案その①・・・次はヘビ柄かヒョウ柄のグリルなんてどうでしょうか?


今日はwagomu先輩のトークが熱かったなぁ。
greeco提案その②・・・wagomu先輩には、ウッド調の外観を提案させていただきました。

greeco提案その③・・この方↓は、次回は遅刻しないようお願いします(笑)
罰として、コペンずナイト強制参加です。



早朝より遠方からはるばるお越しいただいたwhite frogさん、甲賀流★黒影さんをはじめ、皆さんお疲れ様でした~。次回もよろしくお願いいたします。

white frogさん、「コペンずナイト」は大津SAあたりにしましょうか?


夜家に帰ったら、フォード・クーガのカタログが届いてました。
皆さんあまり話題にされない車ですが、私は嫌いじゃないですよ。(^^)b
アクセサリーリスト見てたら・・・
オプションの19インチホイール装着の際は、車両診断機で車両データを19インチ装着車用に更新する必要があるようです。
意味不明ですが、なんだかハイテクですね。(^^;)

Posted at 2013/10/13 23:50:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | EVOQUE | 日記
2013年10月11日 イイね!

大先輩のおすすめポイント

大先輩のおすすめポイント先日の「大高緑地プチオフ???」で、
大先輩に教えていただいた「しらびそ高原&下栗の里」
気になって仕方がありません。

大先輩いわく、4~5月がおすすめとのことでしたが・・・
紅葉には少し早いのですが・・・

道が激狭だったらどうしようなどと思いつつ・・・
行って来ちゃいました。(^^)


まずは名古屋から中央道で長野県飯田市を目指します。
飯田山本IC下車(このICいつできたんだろう?)・・・
三遠南信自動車道で天竜峡ICへ。天竜峡ICからしばらく南下。
こんな看板見つけました。


途中、かなり省略・・・。「下栗の里」に到着しました。


昼食は「はんば亭」さんでいただきました。


天空そば定食+下栗いも田楽、1250円也。
コシのあるしっかりとした蕎麦です。下栗いも田楽・・・ビールに合いそうです。(^^;)


下栗の里は、日本のチロルと呼ばれているそうです。



「天空の里ビューポイント」へはこんな道を15分ほど歩きます。


あと50m。


到着しました。ちょっと想像と違いましたが・・・。


絶景です。紅葉の時期なら、もっと綺麗でしょうね。


「しらびそ高原」に移動、「ハイランドしらびそ」に駐車。


南アルプスの山々が一望できるようですが、雲にじゃまされました。


西側からは中央アルプス、遠くに北アルプスが見えます。


気温18℃・・・今日の名古屋の最高気温は31℃予想でした。


東名高速・守山PAで休憩、夕陽が綺麗でした~。
やっぱり、イヴォークってイイですね。
Posted at 2013/10/11 01:48:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | EVOQUE | 日記
2013年10月07日 イイね!

大高緑地プチオフ???…終了。

大高緑地プチオフ???…終了。今日は天気もあまり良さそうではなかったので、
近場の「大高緑地」へウォーキング・・・ではなく、
プチドライブ&プチ撮影会に行ってきました。

駐車場で・・・、
「いい車乗ってるね、4駆?、4Lor5L?」と声を掛けられ・・・
4駆の話から始まって、バイクの話、ツーリングの話、お話すること小一時間。


お相手は70歳過ぎとのことでしたが、
私の父同様、HONDAゴールドウイングの乗られていたようです。
子育てが落ち着いてから、バイクへの思いが再燃した点なども私の父にも似てました。(^^)

マツダの迎賓館?に行かれた時のお話途中で雨がパラついてきたので、プチオフ会はお開きに。
雨が降らなければ、プチオフ会はまだまだ続いたかと思います。(^^;)

そして、大先輩に教えていただいたツーリングポイント「しらびそ高原&下栗の里」
雪が残っている5月が最高とのことでしたが、紅葉の時期も良さそうです。(^^)b

ココも日本のマチュピチュ?


【プチ撮影会1】・・・「ECJステッカー、ココに貼りました!」


【プチ撮影会2】・・・青組デイライト(LEDテープ)
この明るさではデイライトにはなりませんね。DRLあるから、まぁいいかぁ。



どちらかというと、ナイトオフ仕様でした(笑)



Posted at 2013/10/07 20:25:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | EVOQUE | 日記
2013年10月02日 イイね!

【備忘録】第2回全国オフ会(もちろん5000㎞以内で・・・?)

【備忘録】第2回全国オフ会(もちろん5000㎞以内で・・・?)私の「ラグーナオフ会」は、前夜祭から始まりました。

仕事の都合で、撮影会には参加できませんでしたが・・・、
いや~、前夜祭もホントに楽しかったです。
RXnagoya さん、クラムシェルさん、clios さん、
そして、お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
○青さん、また“シルキーシックス”について語り合いましょうね。



さて翌日、本番です。天気も良く絶好のオフ会日和。
人見知り(white frog さん公認?)の私ですが、
今回初めてお会いした皆さん(20名)にご挨拶させていただくことができました。


今回のオフ会は、えっぽさんのおかげでイベント盛りだくさん。
ビンゴ大会、DVD撮影、雑誌取材、ショップデモカー展示、美車モデル撮影会、ステッカー販売・・・




こんな光景も全国オフ会ならでは・・・。


白イヴォークには、赤ポロシャツが似合います。
RXnagoya さんには、感謝、感謝です。


@まーぼーさんのマフラー、唯一無二、本当に素晴らしいです。


独創的と言えば、やっぱり wagomu 先輩ですね。
次の、弄りも期待してますよ。



思い起こせば13ヶ月前、同時試乗した「BMW X1」の方がいいとカミ様が言っていたら・・・、
さらに「3シリツーリング」の魅力的なオファーを受け入れていたら・・・、
皆さんにもお会いすることはなかったんでしょうね。
こんな楽しい時間を作ることができて、イヴォークを購入して本当に良かったと思います。


閉会後も、漆黒の黒戦士さん、bizy さん t o r a t a さん、Kamome1953 さん、RXnagoya さん、クラムシェルさんと最後の最後までお茶&ダベリングして本当に充実した2日間でした。

お帰りになる皆さんのイヴォークを見ながら、
「イヴォークって、本当にカッコいいなぁ」としみじみ言っている bizy さんのお言葉に、激しく同意する greeco でした。

家に着く直前でオドメーターが4,998㎞を表示。
せっかくなので、ご近所をウィニングラン?して「キリ番」ゲット!


幹事さんはじめ、皆さん本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2013/10/02 11:30:01 | コメント(18) | トラックバック(0) | EVOQUE | 日記

プロフィール

「全国制覇への道!(第5弾・最終回) http://cvw.jp/b/603193/47869463/
何シテル?   07/30 21:52
「プジョー308」に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
6 78910 1112
131415 1617 1819
202122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

BMW X2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 22:25:35
マツダ・ロードスターRFの見積もり取得。購入価格は460万円、カスタムにかかる費用も考えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 09:32:55
これが「マツダが本当に作りたかったロードスター」か。アバルト124スパイダーに試乗する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/04 21:53:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1年3ヶ月乗ったS66○から、2016年12月に乗り換えました。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
イヴォークから乗り換えました。 息子&娘も運転することになるので、少しだけダウンサイジン ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
「EVOQUE(5door)/Pure」 ボディーはありきたりですがフジホワイト、内装は ...
ホンダ S660 ホンダ S660
納車から1年3ヶ月で20,000㎞走りました。 サイコ―の相棒でしたが、2016年11月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation