• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

greecoのブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

EFBバッテリーな話

EFBバッテリーな話わが家のプジョー308の話です。
当初は箱替えも検討していたのですが、今年6月の車検を受けることにしました。

前回車検時に「次回車検時には、バッテリー交換が必須?」とアドバイスをいただいておりました。




最近、なんとなくエンジンのかかりが悪いような気が…
ネット情報では、アイドリングストップしなくなったら交換時期みたいな書き込みがあったりもします。ちなみに、わが家の308は納車直後からほぼアイドリングストップしていません(^^;)

純正バッテリーのCCA値は760…手持ちのバッテリーテスターで調べてみたら~CCA398&要交換表示。。。
突然〇~なんてことになる前に交換することにしました。
「パルス充電器」で延命ってことも考えましたが、今回は潔く?

プジョー308はバッテリー位置がエンジンルームの比較的奥(室内に近い側)にあるので、これまでDIYでの交換を躊躇していたのですが、諸先輩ブログを参考にしながらわが家の308のエンジンルームを覗いてみると何だかイケそうな気がしてきました。同じ308でもエンジンルームのレイアウトが若干違うようで、諸先輩より苦労せずに交換できそうでした。


今回初めて知ったのですが、アイドリングストップ付き車用のバッテリーにはAGMタイプとEFBタイプがあるようです。
わが家の308は「VARTA」社製バッテリーが純正装着されてますが、それがAGMなのかEFBなのか、ネット検索してみてもいろんな情報があって正直よくわかりません。

EFBバッテリ―に交換された諸先輩のブログを参考に、今回はAGMより価格の安いEFBバッテリーに交換することにしました。
選んだのは「ACDELCO LN3EFB 」…価格も安くスペック的にも良さげです。
偶然にも~イヴォークの時も「ACDELCO LN3 (EFBではない)」でした。バッテリー交換直後にイヴォークを手放したので、バッテリーの良し悪しは全くわかりませんが…

イヴォークの時は約20㎏のバッテリー重量に悪戦苦闘しましたが、今回もほぼ同じ重さだったかと思いますが、搭載の高さが低いので力はかなり入れやすかったです。


外したバッテリーのラベルをよく見ると、“EF”との記載あり。多分~純正バッテリーはEFBタイプだったのでしょうね。


交換後、バッテリーテスターで測ったら“要交換”の表示???…新しいテスター買うことにしました(笑)
数日後、新しいバッテリーテスターで測定すると…CCA値1900超、ホントかな???

安物のバッテリーテスターは信用しないことに決めました。

アイドリングストップ嫌いで、毎回~停止ボタンを押さなきゃならないのがちょいと面倒ではありますが、4年ぶり?にアイドリングストップが機能するようになり、環境改善?はされたかと思っています。

Posted at 2024/01/15 21:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308 | 日記
2023年09月27日 イイね!

全国制覇への道!第4弾(九州編)

全国制覇への道!第4弾(九州編)
6月の「全国制覇への道!第3弾(東北編)」から約3か月…

小学生の頃~
家族で福岡・長崎・熊本には行ったことがあります。
仕事の都合で、福岡には年に3~4回行っておりました。。。

でも、でも、でも、でも~♪
大分・宮崎・鹿児島に行ったことがありません。


ということで…
今回は、3泊4日で九州(主に南方面)に行って参りました。
(6月の東北ツアー計画時に、ついでに手配してました。)

安心してください?
今回もショートカットプラン~飛行機&レンタカー利用ですよ。


【1日目】
鹿児島空港でレンタカー借りて、最初の目的地は「霧島神宮」


「えびの高原」~少しだけ山登りして…


旅行計画当初は「曽木の滝」に行く予定でしたが、
「通潤橋」が国宝指定されたということで予定を変更。


「通潤橋」から熊本市(ホテル)方面に向かう途中、
長く続く一車線道路で、ゲリラ豪雨に遭遇し泣きそうでした。
カーナビの案内を無視した罰でしょうか???

画像ではわかりにくいかと思いますが、急に暗くなり雨が激しく降ってきました。

熊本市内で宿泊しました。
いろいろ調べてて、外観が気になった「ラーメン屋」さんで夕食。。。

けっこうな人気店だったようで、久しぶりに「ラーメン屋」で並びました。


【2日目】
朝一で「熊本城」に向かいました。街中はけっこう渋滞。
私の苦手な「路面電車」が通っています。

ちなみに、名古屋の「基幹バスレーン」も苦手です。

「熊本城」南入口に一番近いと思われる「桜の馬場・城彩園P」に駐車。
開門前に到着したのですいてました。


「天守閣」へは空中回廊を通ります。


内部はきれいな博物館ですが、ホントに美しい「天守閣」です。


何も対策がされていない?ココが崩れないか気になって仕方ありません。。。


「熊本城」から「阿蘇」へ
休憩を予定していた「草千里」は、雨天のため~そのまま通過。

小学生の頃、初めて見て感動した「米塚」と再会。


「大観峰」へ


ココで気づいちゃいました。「スリップサイン」ギリギリセーフ??? 
パンクは自己責任って言われてもね~(笑)
1本だけ溝があったので、パンクしたのかな???

ついでに、借りた時からバンパー浮いてます。

大手さんなら、ありえないかと思いますが…激安なのでOKで~す。

「やまなみハイウェイ」~「湯布院(通過)」~「別府」へ
「海地獄」~大陸系の観光客多し


「血の池地獄」にも行こうかと思いましたが、
「海地獄」で赤い温泉見られたので、前を通りながらスルーしました。

「別府温泉」泊


【3日目】
日の出時刻を調べて、朝一で「露店風呂」に行ってみましたが、
雲が厚くて日の出は見られませんでした。

しかたなく~部屋からのご来光。


「高千穂峡」へ
カーナビの案内を無視して別ルートを選択したら、
いきなり市内高台の狭い道を通る羽目になりました。
その後はカーナビの案内に従いましたが、けっこ狭い山道を通ることとなりました。正解がどの道かはわかりませんが、多分、別府方面から「高千穂峡」は山越えが必須なんでしょうね。


「日向市」へ
「日向市」は20代の頃の飲み仲間の出身地ということもあり、楽しみにしていました。途中、予定していなかった「高速道路(無料区間)」を通ることができてラッキー。
「日向岬・馬ヶ背」


「柱状節理」は大好物ですが、高所恐怖症なのでチビりそうでした。

「願いが叶う~クルスの海」

新しいマイカーが手に入りますように…(笑)

宮崎のホテルに向かう途中、給油しました。
ENEOSの「エネキー」利用で、160円/1L~って安いですよね。

ちなみに、前日の熊本は177円、翌日の鹿児島空港近くのGSはレンタカー提携5円値引きで188円でした。

夕食は、ホテル近くの居酒屋さんにて
「地鶏炭焼き」も「鶏南蛮」も「冷や汁」も美味しかったです。
オーナーさんとも楽しい話ができたし…

カウンター隣席の方が、たまたま名古屋の方だったのも、不思議なご縁です。


【4日目/最終日】
「日南海岸」方面へ



「鵜戸神宮へ」




駐車場に車を停めて、階段上って、トンネルくぐって、階段降りて~けっこう
歩きました。



帰り道~「第一駐車場」なるものを見つけてしまいました。

私が停めたのは、大型バスが停められる駐車場で、普通車ならコチラの駐車場に停めることができたようです。アップダウンの約10分無駄に歩いたようです。

「日南市」から「鹿児島市」方面へ
旅行前の名物グルメ調べで見つけた「両棒餅(ぢゃんぼもち)」つながりで、
たまたま知った「仙厳園」へ



もちろん、「両棒餅」もいただきました。

「仙厳園」なかなか良いとこでした。

友達に教えてもらい、時間に余裕があったら行こうと思っていた「知覧」は、今回は時間がなく訪問断念。。。
次回???~「日本一周」の際に、「指宿」、「開聞岳」とともに、ぜひ訪問したいですね。

今回の旅の締めは、「城山公園展望台」からの眺望。


「鹿児島空港」で、「鶏飯(けいはん)」、「さつま揚げ」、「芋焼酎」をいただきました(^^)


直前に、トリプル台風が2連チャンで来ていたこともあり、
行けるかどうか不安ではありましたが…

なんとか天候にも恵まれ~、楽しい旅ができました(^^)


私の「全国制覇への道!」も、残すは「福島県」~1県のみとなりました。
楽しい道の多そうな「福島」へは、飛行機&レンタカーではなく、マイカーで行きたいと思っています。

Posted at 2023/09/28 02:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | 日記
2023年08月15日 イイね!

NDGs?~夏休自由研究(工作)。

NDGs?~夏休自由研究(工作)。「夏休み」なので工作してみました。

おとなの工作用?に5年前に買った「NDロー℃☆のテールランプ」にLEDリングライトを入れることにしました。

大リングがスモールで、小(&大)がリングがストップランプです。

訳あって?塗装することにしましたが…
案の定~思うように仕上がってません。。。(^^;)


ということで…

既にMyNDでの点灯確認も終えてるのですが、
夏休みの工作~第②弾「点灯確認チェッカー?」なるものを作ってみました。
暇なので…(笑)

NDGs?…お気づきかと思いますが、
不要になった「名刺ケース」を再利用してます。

NDGs?その➁…使い道のなかった?LEDを使用しました。

LEDは常時点灯、ストロボ等~いろんなパターンが楽しめます。
※LEDはあくまでも演出アイテムであり、点灯確認チェックに関わりはありません。

夏休みの自由研究(工作)~第①弾「NDテールランプ」を装着する日は来るんだろうか???


Posted at 2023/08/15 20:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | R○ADSTER | 日記
2023年07月07日 イイね!

3回続きました。

3回続きました。ホントにどうでもいい~小さな話だとは思いますが…
この1か月で、たまたま3回も続いたので、書きこんじゃいますね。

手動切替式の「防舷ルームミラー」の話です…
切替レバーは、通常時は奥(①の位置)にあるのが正しいようです。
普通に考えて…運転中の視界も奥の方が邪魔にならないかとも思います。


6月に借りた~Mなレンタカーも…
昨日のSな試乗車も…
今日のHな試乗車も…

ぜ~んぶ、切替レバーが手前(②の位置)だったんですよね~。

それほど邪魔という話でもなく、ホントに小さな事だと思いますが…
クルマを扱うプロとして、最低限の知識?は持っていた方が良いかと思います。

昨日のSな試乗車のフロアマットが、かなりの角度で傾いていたことも気になりました。。。

ホントに小さな男です(笑)
Posted at 2023/07/07 19:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | 日記
2023年06月28日 イイね!

全国制覇への道!(東北編)

全国制覇への道!(東北編)毎度の事ながら~久しぶりのブログです。
月が変わらないうちにアップしておきます。

2年ほど前に、ふと思いました。
「日本全国で、自分が行ったことの無い都道府県ってどれだけあるのだろう?」




数えてみたら…
青森県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、鳥取県、島根県、山口県、愛媛県、高知県、大分県、宮崎県、鹿児島県の13県でした。(通過しただけの都道府県を除く)

ということで…
私の「全国制覇への道!」がスタートしました。

2年前に「第1弾」と「第2弾」は決行済です。
「第1弾」は、愛車「プジョー308」にて日本海(福井県)に出て、鳥取県、島根県、山口県を周って、中国道~名神高速で帰ってきました。
「第2弾」は、たまたま航空会社のキャンペーンで通常の半分のマイルで飛行機に乗ることができたので、飛行機&レンタカーを利用して、愛媛県と高知県を周りました。

そして今回は、「第3弾~東北周遊」をして参りました。
この歳になって~ようやく気付いちゃいました。LCCが安いってことを…
ということで、今回も飛行機&レンタカー利用です。

東北方面に行くにあたって、まずは、面白そうな「ドライブコース」をピックアップ。
①八甲田・十和田ゴールドライン、②龍泊ライン、③津軽岩木山スカイライン、④磐梯吾妻スカイライン、⑤磐梯吾妻レークライン、⑥磐梯山ゴールドライン、⑦西吾妻スカイバレー、⑧牡鹿コバルトライン、⑨八幡平アスピーテライン、⑩寒風山パノラマライン、⑪蔵王エコーライン、⑫鳥海ブルーライン…などなど

行きたい「観光スポット」や「ドライブコース」を組み合わせて、5日間の旅行プランを作りました。

福島県は、磐梯山周辺を初め~良さげな「ドライブコース」が多そうでしたが、残念ながら日程の都合もあり今回はパスしました。(次回?ゆっくり周りたいと思っています。)


ということで…

今回のツアー【1日目】
空港から「蔵王エコーライン」を通って「御釜」へ


前から行ってみたかった「銀山温泉」。
大正浪漫~ノスタルジック~趣ありますなー


初日は、秋田県酒田市「山居倉庫」近くのホテルに宿泊。


夕食は、酒田市内を散歩しつつ~「兵〇玉」さんにて
地元名物などをいただきました。「ガサエビ刺身&頭素揚げ」美味しかった~♪
※ガサエビ~入荷したその日しか刺身では食ベられないそうです。


初日走行距離~約242㎞也。


【2日目】
酒田市から「鳥海山ブルーライン」を経由しつつ~男鹿半島「寒風山パノラマライン」を目指します。
残念ながら、山頂は霧がすごくて何も見えませんでした(^^;)
P
今回の相棒は「マツダ2(デミオ?)」でした。
レンタカーですが…、車両情報表示装置?を装着してみました(笑)

(その後の山形県R13で大活躍。。。)

山頂の景色は残念でしたが、途中の眺望はきれいでした。


男鹿半島「寒風山パノラマライン」…想像以上に~眺望がサイコーでした(^^)

当初予定していた「ゴジラ岩」には今回は行きませんでした。(なんとなく気分的に…)

「角館」へ


「田沢湖」を経由して、当日の宿泊地「新玉川温泉」へ

“たつこ”って誰?(笑)

「新玉川温泉」


お隣の「玉川温泉」でお散歩。。。

包丁も1日で溶けてしまうという日本一の強酸性温泉。
源泉100%のピリピリ感がたまりません(^^;)

2日目走行距離~約346㎞也。


【3日目】
いよいよ青森県突入です。
十和田湖を経由して「奥入瀬渓流」へ

到着した10時前は人も少なかったのですが、10時を過ぎた頃にはツアーバスも到着し大賑わい~大陸系の団体客多し。

「八幡平アスピーテライン」を経由して、「ドラゴンアイ(鏡沼)」へ
飛行機代が安かったという理由だけで旅行日程を決めたのですが…
たまたま見頃?と一致。
何を隠そう~飛行機を予約した時点では、その存在さえ知りませんでした(^^;)
駐車場に車を停めて、20分程山を登ります。

「ドラゴンアイ(鏡沼)」のお出まし~

見られて良かった~♪
何が正解かわかりませんが、いろんな条件が整わないと綺麗な「ドラゴンアイ」は見えないかと思いますが、とりあえず「ドローン」が欲しいと思いました(笑)

「ドラゴンアイ」を見てきた道で下山…というのもアリでしたが、
一度通った道を通るのが嫌いなので、先に進んで山頂へ。


当初予定では、3日目は盛岡~花巻あたりで宿泊の予定でしたが、
「リアス海岸」を見よう~ということで、田野畑村に宿泊地変更。
※昔はリアス式海岸~と習ったような…

予定では、翌朝「北山崎展望台(リアス海岸)」に行くつもりでしたが、予定より少し時間に余裕ができたので、1日早くに行ってみました。

残念ながら、霧で何も見えませんでした。

第2展望台、第3展望台等に行くことも考えましたが、
リスク高すぎて諦めました。クマが出るとのこと。。。


3日目走行距離~約365㎞也。


【4日目】
前日のリベンジ「北山崎展望台」からのスタートです。

行くかどうか迷いましたが、わざわざ近くに宿泊したのに見ないのもどうかと…
前日よりきれいに見えて良かったです(^^)

宮古~「奇跡の一本松」を経由して「平泉」へ
高校時代に行きそびれた(あれから〇十年…)~「中尊寺」


「牡鹿コバルトライン」~霧がすごすぎて…


松島泊
4日目走行距離~約409㎞也。


【5日目】
朝から~この旅初めての大雨。。。

四大観(大高森・扇谷)に行く予定を中止。

松島「瑞巌寺」スタートです。
若い頃は、寺とか城とか~あまり興味が無かったのですが…

「瑞巌寺」良いですね♪

「仙台城跡」へ


雨降ったので予定変更~時間が余ったので空港近くのイオンで時間調整。

後で気づいたのですが…、
「仙台城跡」行く前に、以前から気になっていた「定〇とうふ店」に行くべきだったと少し後悔(笑)
5日目走行距離~約61㎞也(少なっ)

5日間総走行距離~約1,423㎞也。レンタカーもすっかり汚れちゃいました。



青森県は「奥入瀬」しか行ってませんが、ぎりぎりセーフということで?
残すは九州3県(大分県、宮崎県、鹿児島県)&福島県。。。


全国制覇!~いつになることやら…

Posted at 2023/06/28 23:12:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | お気に入り、お知らせ | 日記

プロフィール

「全国制覇への道!(第5弾・最終回) http://cvw.jp/b/603193/47869463/
何シテル?   07/30 21:52
「プジョー308」に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW X2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 22:25:35
マツダ・ロードスターRFの見積もり取得。購入価格は460万円、カスタムにかかる費用も考えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 09:32:55
これが「マツダが本当に作りたかったロードスター」か。アバルト124スパイダーに試乗する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/04 21:53:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1年3ヶ月乗ったS66○から、2016年12月に乗り換えました。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
イヴォークから乗り換えました。 息子&娘も運転することになるので、少しだけダウンサイジン ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
「EVOQUE(5door)/Pure」 ボディーはありきたりですがフジホワイト、内装は ...
ホンダ S660 ホンダ S660
納車から1年3ヶ月で20,000㎞走りました。 サイコ―の相棒でしたが、2016年11月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation