• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたんやんまのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

遅くなりましたが1月19日、関西舞子サンデーの報告です。

遅くなりましたが1月19日、関西舞子サンデーの報告です。冬は私にとって「フィールドがさがさ」のオフシーズンになるので、おのずと車イベントに行きたくなってくる季節です。
毎月メッセみきで開催される「関西舞子サンデー」第109回に行ってきました。
今回はみん友のUBS52さんが地元消防団のお仕事で少し遅れて参加という流れなので、まずは私が27才のST205セリカGT-FOURの「当時ナビ」を使いながら迷子にならず、メッセみきまでやってきました。

私は午前11時ごろに到着したのですが、駐車場はほぼ満車。
会場を早めに出ていく車両の停めてあったスペースを探してどうにか私も見学モードになりました。

1時間ほど遅れてUBS52さんも到着。

今回、彼の参加車両は最近仲間入りした初代コペン。後ろ姿は何気にピ〇チュウに見えます・・・。
今回も私が気になった車両を勝手に撮影させていただきました。
問題がありましたら連絡をお願いします・・・。
今回はサニーのオフ会があったようで、まず見ることのない極上車やしっかりいじった車両までたくさん鑑賞させていただきました。













未再生のタテ目グロリアもありました。


極上のルーチェハードトップ。REのエンブレムがついておりました。

25年ぶりくらいに本物を鑑賞。フィアットX1/9。

今回、私はスカイラインジャパンは1台しか見ていません。

スターレットも来てます。

現行フェアレディもたくさん。

目の前で初めて見た、ピアッジオ・アペ

最近見なくなったブーン×4。

ビートの後ろ姿。いいステッカーです。

室内展示はビンテージから魔改造まで様々な車両が展示されていました。








会場はキッチンカーや常連さんのフリマもあり、一日楽しむことができました。
今回も会場の運営スタッフの皆様、お世話になりました!
帰りは2台一緒に安全運転で帰りました。

また、お邪魔します!

Posted at 2025/01/29 19:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月08日 イイね!

2025年になりました!今年もよろしくお願いします。

2025年になりました!今年もよろしくお願いします。気が付けば2025年になりました。
年末にドタバタと所用が重なり、自分もインフルにやられて体調を崩しましたが、もう大丈夫のようです。
相変わらずブログの更新は滞りっぱなしですが、今年もカーライフを楽しみたいと思っております。
今年の初仕事はインサイトのリアバンパー内側の大掃除から。


2009年式なので、15年分ほどの泥と埃がスゴイです・・・。
現在、走行307000kmを超えました。まだまだいけそうです。

スゴイと言えば3月に購入した2005年式スバルサンバートラック。

既に20000km以上走りましたがとっても調子いいです。思った以上に名車です。

趣味のムシ関係は4月のギフチョウ遠征から始まり

近所のニシキキンカメムシの生態観察

夏はタガメとゲンゴロウの繁殖(世話が大変・・・)

南方系のベニトンボが近所にもやってきました。

県西部でオオヒカゲとクロヒカゲモドキを撮影&採集。


特にオオヒカゲは10年ぶりに里山環境が荒れていく中でも確認できて良かったです。現在、画像の母蝶が生んでくれた卵から孵化した幼虫、越冬中です。

ニホンミツバチの養蜂もうまくいきました。やっぱり蜂蜜、西洋より美味しいです。

まずは関西舞子サンデーにお邪魔したいと思っております。
(多分、まだ若いst205セリカで)

車イベントにも顔を出したいのでまた、情報を宜しくお願い致します!

Posted at 2025/01/08 09:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記
2024年11月04日 イイね!

岡山商科大学附属高校2024クラシックカーミーティング&発動機運転会に行ってきました。

岡山商科大学附属高校2024クラシックカーミーティング&発動機運転会に行ってきました。11月3日(日)みん友のUBS52さんと共に岡山商科大学附属高校2024クラシックカーミーティング&発動機運転会に行ってきました。
 このイベントには初回からずっと参加しているので、半ば同窓会のような雰囲気です。
ご存じのとおり、前日の大雨警報でグラウンドが水浸しになりましたが、生徒の皆さんがずっと水抜きをしてくれたそうです。おかげで車や発動機が朝から入ることができました。
私たちはいつも通り(?)ギリギリ参加可能な年齢になったst205セリカGT-FOURと黒ネロで参加しました。



会場のステージは高校OBのホーマーが使われました。

開会式後、一斉に発動機の運転が始まりました。音も香りも独特です。

今回も気になる車両がたくさん来ています。

みん友のガルウイングセリカも来てます。なんと兄弟ともセリカオーナー!

入り口側に並んだ車両はビンテージカー。


カウンタックとトヨタ2000GTがさりげなく並んでいるだけで幸せです。

注目の車両はオーエス技研TC16サニーエクセレント!

関係者の方々の話も聞けました。

詳しくはyoutubeで!

グラウンドの気になる車も勝手に紹介させていただきます。

軽自動車がかなりマニアック。

2代目ミニカ、ミントコンディションです。

初代アルトもピカピカ。

ダイハツシャルマン!ずっと街中で見ていません。

2代目ミラージュ!デザインが好きだった・・・。

レオーネではなく,OEMのいすゞジェミネットⅡです。




日産車がやっぱり多かったです。


ホンダもマツダも



岡山で有名ないすゞ車に強い方のベレGTR

最も強烈な印象を残したのが
日本に現存車両が3台しかないといわれる「ダイハツ・Bee」

エンジンもかかります。


とにかくデカい!サイズが想像と全く違っていました。

今回もいい天気の中、楽しい時間を過ごさせていただきました。
岡山商科大学附属高校の生徒、教職員の皆様にはたいへんお世話になりました!
また、ぜひ開催されますように宜しくお願い致します。

Posted at 2024/11/04 23:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2024年09月19日 イイね!

インサイト、ついに走行30万km突破!

インサイト、ついに走行30万km突破!気が付けばもうすぐ秋分の日・・・。
相変わらずブログ更新は滞っておりますが私は元気でやっております。
とても9月中旬とは思えない厳しい残暑が続きますが皆様どうかご自愛ください。
さて、我が愛車インサイトは本日、走行30万kmを突破しました!

今まで乗ってきた車で30万kmを超えたのは今回が初めてです。
このインサイト、「当たり」だったようで、トラブルはほとんどありません。
燃費は最近イリジウムプラグを29万km走行で交換して以来、ちょっと良くなりました。

今後心配なのは後部座席の下に鎮座するIMAバッテリーの寿命。
さて、いつまで元気に走ってくれるか・・・。
とりあえずメンテに気を付けます。

ここからはいつも通り「おっさんのたわごと」
サンテレビで既にマカロニ編から4年に渡って放送されている刑事ドラマの金字塔

「太陽にほえろ!」

15日の放送でついにテキサス刑事(勝野洋)が殉職!
そして次回からは故・沖雅也が演じる
スコッチ刑事が登場します!

今までの七曲署のメンバーと全く相容れない非情な一匹狼的キャラとして描かれます。
登場編では彼がなぜこのような行動をとるのか、ボスから明らかにされます。
スコッチ&ボン編は太陽の長い歴史の中でも個人的には好きなので非常に楽しみです。

何といっても沖雅也の演技、アクションも含め、現在視聴しても唯一無二の俳優だと思います。

ご存じ必殺シリーズ第2作「必殺仕置人」では琉球出身の棺桶の錠を演じています。若さゆえの怒りをストレートに表出するキャラでした。

そして必殺シリーズ6作目「必殺仕置屋稼業」では沖雅也が前回の錠とは全く違うキャラ「市松」を演じることになります。

殺し屋として育てられた非情の男。中村主水には殺しの場面を見られたことから彼の命を狙う展開から始まります。

最終回は必殺シリーズの中でも屈指の出来栄えです。

「太陽にほえろ!」も楽しみですが、我が家には仕置屋稼業の懐かしの「LD」もあるので、ちょっと引っ張り出して沖雅也鑑賞を楽しんでみようと思います。
以上、おっさんのたわごとでした。

そうそう、11月3日に予定されている、岡山商科大学附属高等学校「2024クラシックカーミーティング&石油発動機運転会」にいつも通りセリカで参加する予定です!


ぜひ、楽しみたいと思っております。よろしくお願いいたします!
Posted at 2024/09/20 00:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽にほえろ! | 日記
2024年07月12日 イイね!

もうすぐ梅雨明け。生存報告です。

もうすぐ梅雨明け。生存報告です。皆様 ご無沙汰しております。
やはりブログの更新は滞っておりますが私自身は元気です。
愛車紹介で報告させていただきましたが、3月に農業&山行き用に某オクで購入した2005年式スバルサンバートラックをサブ所有する生活になりました。
インサイトだとアゴ打ちが怖くて無理矢理入っていけなかった所にもガンガン行けます。購入後、エンジン整備で、プラグコードとプラグを新品に交換。エアクリ清掃だけでも燃費が向上。すでに6000kmほど走りましたが今のところ問題なし。

ヘッドライトもみん友のUBS52さんの計らいで早速中華製LEDに交換しました。

2009年式インサイトももうすぐ30万km突破。車検も先日無事に終わりました。


私の虫好きの趣味は変わりなく、自宅で飼育しているニホンミツバチ、越冬群が調子いいので早速6月に蜂蜜をいただきました。


この時期の蜂蜜は春の花蜜なので特にフルーティです。

近所で発見したニシキキンカメムシ、今年も継続して観察中です。
現在、成虫と3齢、終齢幼虫が見つかります。

まだまだ生態も分かっていないことが多く、交尾スポットは意外な所でした。


新見市で1月に道路脇からお持ち帰りしたベニモンカラスシジミの卵、孵化して無事に成虫になりました。まだ、近隣では棲息地は見つかっておりません・・・。


コツをつかんだので珍蝶キマダラモドキの新産地を4か所出せました。

近所のキマダラルリツバメ、低いところで飛んでくれないので今年の撮影は失敗。1頭記念に採集でおしまいです。


いよいよ夏です。来週には梅雨明けしそうですね・・・。
大雨や台風の被害の無い夏になってほしいのですが・・・・。
涼しくなったらst205セリカや黒ネロをちゃんと整備します!
そういえば黒ネロのお約束、ステアリングラックブーツがビミョーに溶けてきたので交換です・・・。(難儀だ・・・。)


ここからはおっさんのたわごと。
すでに関西の方はCMなどでご存じの通り、
兵庫県立美術館で
「描く人、安彦良和展」開催中です!

おっさん世代には「機動戦士ガンダム」のキャラデザ&アニメーションディレクターとしてあまりにも有名ですが、他にも「わんぱく大昔 クムクム」「勇者ライディーン」「無敵超人ザンボット3」などに携わっており、絵柄と滑らかな動きで私が一番好きなアニメーターでもあります。
私は個人的には昭和54年のTVシリーズ後期、29,30,31話の作画監督回の頃の安彦氏の絵柄が大好きなのです。

特にこの3人の生き生きとした作画はTV版がそのまま劇場版に使われました。


 「もしも」話で申し訳ありませんが、安彦氏がTVシリーズ、最後まで作画監督として関わっていたら、どんなカットを描いていたのか・・・。
そんな妄想までしてしまうほどTV版後期の安彦氏の作画は好きでした。
しかしTVシリーズのファーストガンダム、第34話の作画途中で過労のため倒れて安彦氏が入院!
最終回までは安彦氏が欠けた中でも必死に残ったスタッフで素晴らしい作品に仕上げた事実を知ったのは作品終了後のアニメ雑誌からです。

安彦氏の体調が回復し、ガンダムが映画として再編集されることになり、劇場版パート1,哀戦士で修正原画を描き、完結編の「めぐりあい宇宙」では大部分を新たに描いてくれたので、作画面では最も完成度の高い作品になったと思っています。

 
単純にTVシリーズ初期、後期、映画版修正作画期の3つに分けると、かなり主要キャラの雰囲気が変わっています。
例えばアムロ、初期はライディーンのひびき洸の雰囲気もあります。だんだん面長になり、ちょっと垂れ目になってきます。
シャアは顔がだんだん面長になり、マスクが小さくなります。

またジ・オリジン版や最近の「ククルス・ドアンの島」でも安彦氏の絵柄はかなり雰囲気が変わってきています。

今回の展示では、今までの仕事を顧みる内容とのこと。
サイン会も予定されている(!)
とにかく必ず行こうと思っております!
以上、おっさんのたわごとでした!

Posted at 2024/07/12 10:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記

プロフィール

「[整備] #インサイト インサイト、走行30万km直前のプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/604088/car/2625625/7918729/note.aspx
何シテル?   08/30 21:47
社会人になって2年目に中古で購入した車がピアッツァ イルムシャー。その後この車の魅力に取り憑かれ、3台のイルムシャーを乗り継ぎました。事情により3代目は近所の「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年式インサイトLです。 県南の中古車屋さんに価格の安い物件が入ったので見に行った ...
いすゞ ピアッツァ 黒nero (いすゞ ピアッツァ)
1988年(昭和63年)式のピアッツァネロ XE handling by LOTUSです ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2005年式スバルサンバートラックTT2です。 軽トラを購入するにあたって、「パートタイ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
1994年式のヤマハTZR50Rです。1996年まで乗っていたRZ50を近所の高校生に譲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation