• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたんやんまのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

スズメバチにやられたのは・・・。

スズメバチにやられたのは・・・。 (虫の群れが苦手な方は画像閲覧注意)
今回チャイロスズメバチに刺された翌日、私はジャイアンの手の状態でみん友のUBS52さんの家で飼っていただいている日本ミツバチの巣箱の様子を見に行ったところ・・・・
7月20日に見たときは元気な群れだったのに・・・・


(これは7月20日撮影画像)

何と・・・・

一匹もいない・・・。(7月30日撮影画像)

これは「逃去」ということですか!(悲)
心当たりといえば、常にキイロスズメバチが巣の前に来てミツバチを一匹ずつ食べたりしていたことです。
 どうやらストレスがたまって限界がきたのでしょう。
女王蜂と共に新しい住みかを見つけて生き永らえてくれることを祈るしかありません。
 

 仕方がないので巣箱を開けて残った蜜を遠心分離器にかけて採蜜しました。

 1リットル弱の蜂蜜が採れました。(UBS52さんに進呈)
 ちょっと微妙な気持ちの収穫です・・・。
 でも、せっかく日本ミツバチが一生懸命集めた貴重な蜂蜜です。
 心していただきたいと思います。
 
 結論・・・。スズメバチは強い!
Posted at 2013/07/31 20:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記
2013年07月30日 イイね!

恐怖のチャイロスズメバチ

恐怖のチャイロスズメバチ久々の更新です。
 仕事が忙しく、なかなかブログが書けませんでしたが、今回もやはり「虫ネタ」です。
 近所の大木のうろから、6月頃、普通種のキイロスズメバチが出入りしているのを知っていたのですが、今日、久々に見てみると、出入りする働き蜂の色が・・・あれ?
 やたらと黒っぽい!
 ひょとして・・・・・近づいてみるとやはり
  岡山県では非常に珍しい
「チャイロスズメバチ」ではありませんか!


  このスズメバチ、非常に変わった生態で、春にキイロスズメバチなどの巣に女王蜂が単身侵入し、本来の女王蜂を刺し殺したあと、この巣を乗っ取り、キイロスズメバチの働き蜂に育児をさせながら巣の成長と共に数ヶ月で100%チャイロスズメバチの王国を築いてしまうという「社会寄生性」のハチだそうです。
 しかもやっかいなことに攻撃性、毒の痛みもトップクラスで(!)岡山県でこのハチが発見されたきっかけも、私がたまたま講師で参加させていただいた昆虫観察会で2人の参加者がスズメバチに刺されてしまい、今後のために駆除したところ「見たことのないスズメバチ」であることから初めて分布が確認された経緯があります。
 そういう意味でも私にとっては「因縁のある」ハチなので、「県で2例目の巣の確認!」
の証拠を納めようとスイフトのトランクから一眼レフを出して近づいたところ・・・・
 ハチの生態としてよく言われる「黒いものを攻撃する」ということをうっかり忘れていた私はここで大きな失敗をしていました・・・・。
 2mほど前でカメラを構えた瞬間、どんどんレンズに働き蜂がアタックしてきます!
 (まずい!)と思った時にはもう遅く、カメラを持っていた右手の親指と人差し指の間に一匹、身体をホバリングしながら毒針を刺しました。
 時間にして5秒程度だと思いましたがかなりの毒を注入されたようです・・・。
 私の右手はみるみる腫れ上がり、約2時間後には
「手だけジャイアン」になってしまいました・・・。


 しかも噂通り「激痛」が長く続き、腕を下に下げることさえ我慢できません。
 夜、寝るときも胸の上に置かないとこれまた激痛で熟睡できません・・・・。
(最初から病院へ行けよ・・・と周りの人の声が聞こえてきそうです)
 朝、目が覚めて、朝食を食べようとすると、今度は
「手がパンパンに腫れすぎて箸が持てない状態」(笑)


 仕方がないので左手を使いながら無理矢理食べました。
 そして不幸は・・・これだけでは終わらなかったのです。(続く)
Posted at 2013/07/30 21:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記
2012年08月08日 イイね!

県南までスイフトでトンボ撮り

県南までスイフトでトンボ撮り 8月5日の日曜日、天気もいいのでスイフトで県南の海が見えるあたりまでドライブに行ってきました。
 この日の目的は「トンボの寝込みを撮影」することです。
夏のヤンマやトンボは「くそ暑い」日中は意外と木陰で休んでいることが多く、地形や風通しなど条件が良いところには何種類も観察することが出来ます。
 この日はトンボ好きな方々も多く来られて楽しい撮影会になりました。


 ご存じマルタンヤンマのオス。やっぱりこのコバルトブルーに魅せられます。
 


 これがマルタンヤンマのメスです。知人が採集したものを撮影させてもらいました。
複眼や身体の黄緑が鮮やかです。


 ヤブヤンマのオスです。友人が採集したので記念撮影。


 ハネビロエゾトンボのオスです。複眼や身体が金緑色です。


 最後にこちらが熱中症になりそうな時でも元気なチョウトンボを池のほとりで撮影。

他にオニヤンマ、ミルンヤンマ、アオヤンマ、ウチワヤンマなどを確認。

 我が地元の県北でもたくさんのトンボが観察出来る場所を発見したいと思います。
 スイフトには今後も山奥までどんどん入ってもらうつもりなので、メンテをきちんとしていきたいと思います。
 セリカより車幅も気にせず、小回りもきくのでますます酷使しそうですが・・・。
 壊れませんように!
Posted at 2012/08/08 21:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昆虫 | 趣味
2012年07月19日 イイね!

この目にシビれる!あこがれるゥ!

 岡山県も梅雨明けをしたようですが、この度の九州の豪雨災害で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。我が家も数年前の台風で床上浸水があり、建て替えをするきっかけにもなりました。
 今回は虫ネタです。
 夏になると子供たちはカブトムシ、クワガタに夢中になりますが、ここに「ヤンマの目」に魅せられてしまったおっさんがいます。
 この季節、どうしても本物が見たくなる「マルタンヤンマのオス」(画像は昨年の撮影ですが)


 このコバルトブルーの瞳に出会うためには早朝4時起きも苦になりません。(このヤンマは早朝と日没直後しか飛ばないので)
 ポイントの池に網を構えて待つこと約30分。個体数は多くないので出会えるのは1匹か2匹。
 猛速で暗がりを飛んでくるので空振りばかり・・・。
 気が付けば、空が明るくなり、活動時間は終わり。あとは日没直後の活動時間を待つしかありません。
 だから今年も早朝から出掛けます。(笑)
 また、今年はつい最近、人生で初めて岡山で「アオヤンマ」をGET!このヤンマともう一種「ネアカヨシヤンマ」は複眼に独特の黒い「ドット柄」が入るので、生きているときの美しさには「この目にシビれる!あこがれるゥ!」の状態でなってしまいます。


 ネアカヨシヤンマは我が地元にはいないので、山陰や丹波まで遠征しなければ出会えません。
 ぜひ、まだ出会ったことのないネアカヨシヤンマの画像を撮影したいと思っています。 
Posted at 2012/07/19 21:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昆虫 | 趣味
2012年04月23日 イイね!

倉吉に行ってきました。

倉吉に行ってきました。 今日は久々に休みがとれたので、天気もいいし、目的は「春の女神 ギフチョウ」に絞り、倉吉市(旧関金町)に行ってきました。

 途中、桜がまだ咲いている蒜山盆地に寄り道。(昔、ギフチョウに会えたところ)
私と同じく、この神社の神主さんも日本ミツバチの待ち箱を設置していました。
 残念ながらギフチョウは出てきません。(もう、ここでは10年以上見ていません)


 倉吉に入ると、すでに梨の花が満開です。遠くには大山も見えます。

 目的地のギフチョウのポイントは、田舎の雑木林の中を走る県道ですが、昨日、鳥取県は風速30m級の暴風が吹き荒れ、道路の上は見にくいかもしれませんが落葉や枯れ枝が散乱してします。


 ようやくギフチョウに会えましたが、時期はすでに遅かったようで(あんなに寒くて豪雪でも)例年よりそれほど遅れることなく発生していたようです。(個体は採集後、リリース)

合計6頭のギフチョウを目撃、でも、翅が破れていたり、退色していていい写真は撮れませんでした。

 また、来年までお預けです。
 でも、いい天気で心もリフレッシュできました。
Posted at 2012/04/23 22:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昆虫 | 趣味

プロフィール

「[整備] #インサイト インサイト、走行30万km直前のプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/604088/car/2625625/7918729/note.aspx
何シテル?   08/30 21:47
社会人になって2年目に中古で購入した車がピアッツァ イルムシャー。その後この車の魅力に取り憑かれ、3台のイルムシャーを乗り継ぎました。事情により3代目は近所の「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年式インサイトLです。 県南の中古車屋さんに価格の安い物件が入ったので見に行った ...
いすゞ ピアッツァ 黒nero (いすゞ ピアッツァ)
1988年(昭和63年)式のピアッツァネロ XE handling by LOTUSです ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2005年式スバルサンバートラックTT2です。 軽トラを購入するにあたって、「パートタイ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
1994年式のヤマハTZR50Rです。1996年まで乗っていたRZ50を近所の高校生に譲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation