• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたんやんまのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

「銀河鉄道999」といえば・・・

「銀河鉄道999」といえば・・・ 最近TVを観ているとTVシリーズ「銀河鉄道999」がDVDマガジンで隔週刊で発売されるということを知りました。
 私は本放送当時小学生だったのですが、毎週楽しみに観ていました。
 もともと松本零士氏の原作も好きだったのですが、原作の良さを生かしつつ、当時としてはかなりクオリティの高いアニメーションだったと思います。
 で、「999」といえば、私の好きな作品が「今でも泣ける」第16話「蛍の街」です。

 貧富の差の激しい星に訪れた鉄郎とメーテル。
  そこでアニメーション作家を目指す貧しい少女、フライヤに出会います。
 初めて会ったとき、貧しそうな容姿を見てお金を渡そうとする哲郎。
 それを「私は心まで貧しくありません!」きっぱりと断られます。
 しかし、フライヤはその後、自分の一番大切にしている「自分が飼っていたネコを主人公にした映画の絵コンテ」を「良かったら買って下さい」と鉄郎に申し出ます。
 そこで突然、停電が・・・。
 体が蛍のように光り始めるフライヤ。
「見ないで!出て行って!」
  この星では全身輝く人が美しく、ぶちに光る人は最も醜い。
 生まれたとき、その人の人生が決まってしまう。光り輝く人は裕福な暮らしが保証され、そうでない人は自分の実力だけで生きていかなくてはならない。
 この星の悲しい現実を知ってしまう鉄郎。
 ストーリーの前半はこんな感じだったと思います。
 原作もそうですが、各駅に停車する形で様々なテーマを織り交ぜていく作品なので、毎回、様々な問題(今回は差別)を内包し、今観ても十分考えさせられる内容です。
 また、TVシリーズの魅力に青木望氏の音楽があります。
 伊集加代子氏の美しいスキャットが印象的なBGMが効果的に使用され、「聴くだけでも」
泣けてきそうになります。
 ラストはもちろん駅のホームですが、ここがまた印象的なのです。
 あえて書きません。男泣きしそうです。(笑)
 さて、DVDマガジン・・・買おうかな・・・?
関連情報URL : http://deagostini.jp/
Posted at 2012/06/23 09:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ | 音楽/映画/テレビ
2011年12月25日 イイね!

私のトラウマ最終回

私のトラウマ最終回最近、昔のアニメ、特撮がリニューアルされて制作されることが多いようで、昨晩も「妖怪人間ベム」の実写版の最終回でした。全話観たわけではありませんが、オリジナルを尊重しつつ、現代社会に設定やテーマを合わせて、かなりアニメの最終回を意識した結末になっていました。ナレーターの(声は元ベム役小林清志さん)最後の締めもアニメと全く同じだったような気がします。若い人には以外と良い評価ではなかったか・・・と思います。
ここでふと、私にとって忘れられない作品のことを思い出し、若い人にも機会があれば観てもらいたい作品についてコメントを書いてみたいと思います。
 それは説明不要な「機動戦士ガンダム」(1979年)の2年前に制作された、サンライズ制作第1作目となる「無敵超人ザンボット3」(1977年)という作品です。
 総監督は富野喜幸、キャラクターデザインは安彦良和というガンダムを創ったスタッフが携わった作品でもあります。
 タイトルからして「子供向けロボットアニメ」と思いきや、主人公は敵と戦うごとに町は破壊され、(実際の都市名を使っていたと思います)難民生活を余儀なくされた人達から、非難、罵倒され(お前たちがいるから敵が来る)と邪魔者扱いをされ続けます。回を増すごとにハードな内容になり、特に「人間爆弾」という敵のテロ作戦では主人公の仲間やガールフレンドまでが体内に爆弾を埋め込まれ爆死してしまう、救いようのない展開に、当時小学生だった私はかなり衝撃を受けました。
 そして忘れもしない最終回。タイトルは「燃える宇宙」。敵の要塞と宇宙での決戦を前々回から続けていく中で、肉親が次々と死亡、最後はメインキャラのいとこ2人が特攻死、それでも戦い続ける主人公は敵の要塞の中で今まで戦ってきた敵の正体を知って愕然とします。
 それは「邪悪な生命体を破壊するようにプログラムされたコンピュータ」であり、逆にコンピュータから問い続けられる言葉「なぜ戦う」「家族や親しい友人を殺してまで守る価値があったのか」「感謝してくれる人間がいるのか」それに対して絶望の中、「そんなことはない!みんないい人ばっかりだ!」涙を流しながら答える主人公・・・。
 最後の展開は、(あえて全て説明しませんが)何度観ても感動します。ぜひ観てください。
 わかりやすい解説はhttp://kosumosunikimito.blog9.fc2.com/?mode=m&no=17             http://www.accessup.org/janime/7_Muteki_20Chojin_20Zanbot_203/review_p.html など参考にしてください。
(現在はDVDや動画サイトでも観ることが出来ると思います。)
 また、機会があれば他の「トラウマ最終回」のネタも書いてみます。
Posted at 2011/12/25 10:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #インサイト インサイト、走行30万km直前のプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/604088/car/2625625/7918729/note.aspx
何シテル?   08/30 21:47
社会人になって2年目に中古で購入した車がピアッツァ イルムシャー。その後この車の魅力に取り憑かれ、3台のイルムシャーを乗り継ぎました。事情により3代目は近所の「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年式インサイトLです。 県南の中古車屋さんに価格の安い物件が入ったので見に行った ...
いすゞ ピアッツァ 黒nero (いすゞ ピアッツァ)
1988年(昭和63年)式のピアッツァネロ XE handling by LOTUSです ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2005年式スバルサンバートラックTT2です。 軽トラを購入するにあたって、「パートタイ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
1994年式のヤマハTZR50Rです。1996年まで乗っていたRZ50を近所の高校生に譲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation