• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたんやんまのブログ一覧

2023年09月11日 イイね!

毎年恒例、ニホンミツバチの蜂蜜をいただきました。

毎年恒例、ニホンミツバチの蜂蜜をいただきました。気が付けばすでに9月・・・・。相変わらずブログの更新は滞ったままですが、私は元気です。
もう少し涼しくなれば、10月8日の「KANSAI ISUZU &classiccarFESTIVAL 2023」



11月3日の岡山商科大学附属高校「2023 クラシックカーミーティング&石油発動機運転会」



11月12日の「第4回 世界の名車 IN TECHNO」

が予定されているのでこの3つのイベントには必ず行くつもりです。
 その前に・・・・
 ご存知の通り、私の楽しみの一つは13年目を迎えた日本ミツバチの養蜂。その中でも春に入居した成長の早い群れから、いよいよ蜂蜜をいただく季節になりました。
蜂蜜をもらえるかどうか、まずは最低6段以上に成長した重箱式巣箱を「持ち上げて」ずっしりと重みがあればOKです。我が家の群れは条件クリアです!

まず、上ぶたを外して・・・

次にスクレーバーで上ぶたと重箱を分離します。

たっぷり蜂蜜が入っています!

次に下の重箱と分離します。
これで分離完了!
今度は木枠からハンドソーで巣を分離します。

いい香り!
蜜ふたを削りながら・・・

バケツ+ざる+不織布の上に巣を置いて、蜂蜜が垂れるのを待ちます。

出来た蜂蜜は、ヨーグルトにかけていただくと最高です!

健康に残暑を乗り切り、クラシックカーイベントには必ず参加させていただきます!
皆様、今回もよろしくお願いします。
Posted at 2023/09/11 20:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミツバチ | 日記
2023年07月10日 イイね!

復活のインサイト

復活のインサイト 梅雨末期の危険な大雨が続きます。どこで豪雨災害が起きるかわからない日々が続いているのが気になっています・・・。
 私も2009年、自宅を含め、町が水害に遭ったので、雨の降り方には敏感になってしまう時期です。
 前回のブログで、「当て逃げされた」ことを報告しましたが、案の定、犯人が見つかる兆しは無く、仕方がないので中古フェンダーを購入。近所の板金屋さんで交換してもらいました!
 無限のサイドスポイラーの両面テープをはがす必要があるので、下側の脱着が少々難儀でしたが、(私もアシスタントとして参加)サクサクと交換。チリもぴったり。

 
 心の中は(一人で自腹かよ・・・)という思いはありますが、インサイトは元通り、美しく復活しました!

 いつもの虫ネタですが、最近、インバーター発電機&水銀灯+安定器を購入。
灯火採集にも挑戦するようになりました。


 子供向けのイベントではカブ・クワ採集を目的に。
 マニアックな珍品昆虫狙いなら特殊な地質のエリアに・・・。

何が来るかわからない、妙なわくわく感があるのも灯火採集の魅力です。

もう、今シーズンは入らないかなと思っていたニホンミツバチの待ち箱ですが・・・

6月になって、ニホンミツバチが入居!(4群目です)


 早朝、車に乗せて飼育場所まで引っ越しをしました。
(日本全国、ニホンミツバチの引っ越しに使用されるインサイトは何台あるのだろう・・・?)

 飼育中のニホンミツバチも、順調に成長。今月も足し箱をしました。


4段を

5段にしました。(下に追加します)

オオスズメバチの襲撃に遭わないよう、夏以降の防護対策と流行りのアカリンダニ対策をする必要があります・・・。

おっさんのたわごと
恐怖体験ネタ。
先日、小雨の日に山の斜面の草刈りを終えて、近くのコンビニへ。
ジュースとパンを買ってレジでお金を支払おうとした瞬間・・・・。
左手の上を元気よくシャクトリムシのような動きをする生き物が・・・。

ヤマビル!

レジの女性はヒルとは認識せず、(恐らく尺取虫と思った?)大きな声を出さなかったので良かったのですが、店内の皆さんに迷惑をかけてはいけないので、私は右手で捕らえ、平然を装いながら・・・

自分のバッグの中へ放り込みました!(爆)

車の中に戻り、後ろからコールドスプレーを取り出し、バッグの中から這い出てきたヤマビルを
「ブシュー!」と瞬殺しました。

これで安心してはいけません。もう一度車外に出て、全身くまなく、ヤマビルチェックです。‥‥一応、2匹目はいなかったようです。

都会暮らしの方々にはなかなか経験できないことだと思いますが、梅雨時期の山仕事ではヤマビルの襲撃は避けては通れぬ現実です・・・。

全ては増えすぎたシカのせいです・・・。
「昭和の小学生」っぽい普段着でクワガタを採りに雑木林に入ることは播州や因幡、美作では現在「絶対にダメ」な状況です。
 服にはたちまちマダニがたっぷり。
足元からはヤマビルが這い上がってきます。
 こんな環境になるとは私も想像していませんでした。(悲)

近所のホムセンにはヤマビル避け「ヒル下がりのジョニー」を売ってます。(笑)
もちろん私は愛用中!

 どなたか「ヤマビルホイホイ」のような商品、開発してもらえませんか・・・?
期待しております!
Posted at 2023/07/10 09:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミツバチ | 日記
2021年05月01日 イイね!

2021年もニホンミツバチ、分蜂しました!

2021年もニホンミツバチ、分蜂しました!気がつけば5月。しかし世の中の新型コロナの感染はまだまだ収束する気配はありません・・・。皆様と楽しくイベントでお会いしたいのですがもう少し先になりそうです。
 今日は突然の大雨が降ったりする荒れた天気でしたが、仕事が終わり、午後に自宅に帰り、飼育しているニホンミツバチを観察すると・・・・。



すぐ近くにある柿の木に、分蜂(ぶんぽう)しているではありませんか!
 しかも2群!(なぜ?)

閲覧注意! アップ画像です。


 以前にも書きましたが、蜜蜂はこの時期、新しい女王蜂が羽化するタイミングで、現役の女王蜂と約半分の働き蜂が新天地を求めて出て行きます。
 いったん半球型の塊になり、熟練の働き蜂が事前にチェックしていた数カ所の候補地(適度な空間と狭い入り口が条件)を8の字ダンスで紹介し、数時間の会議を経て、候補が一カ所に絞り込まれたら一斉に旅立ちます。
そうなる前に、この塊を網で取り込み、空巣箱に誘導すれば、新しい群れとして飼育することができます。

運良く、私が自宅にいるときに分蜂してくれたので、網で取り込み、巣箱に押し込みました。

 うまくいけば、秋にはおいしい100%ピュア蜂蜜がいただけます。

ここからはおっさんのたわごと。
 一昨日、作曲家の菊池俊輔先生が亡くなられたことをニュースで知りました。
 こどもの頃から印象に残る曲と言えば、「菊池俊輔」という名前が番組のオープニングやエンディングに出てくるので、名曲が多すぎて、ベスト3など絞り込めないほどの曲を創ってくださった印象があります。
 それでも個人的にはこのあたりが大好きです。

キイハンター オープニング


バビル2世


UFOロボ グレンダイザー


少年探偵団(BD7)


みなしごのバラード(タイガーマスクED)
 

特にバビル2世やグレンダイザーのOP曲はマイナーからメジャーへ転調するあたり、今現在聴いても鳥肌ものです。
 今宵は所有しているGメン’75のBGMを聴いてみます。
 
Posted at 2021/05/01 23:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミツバチ | 日記
2018年09月29日 イイね!

今年もニホンミツバチの蜂蜜をいただきました。

今年もニホンミツバチの蜂蜜をいただきました。 今回もみんカラなのに虫ネタです。
今年の我が家のニホンミツバチの越冬群は、途中でアカリンダニに感染したようで、残念ながら消滅。
 仕方なく、空き箱を5箇所に置いておくと、我が家も含め、運良く4カ所に入居。その中でも成長の早い群れが重箱式巣箱で6段になったので、(ニホンミツバチは下へ下へと巣を伸ばすので、最下段に木枠を継ぎ足していきます。)いよいよ一番上の蜂蜜のたまった木枠を外したいと思います。



上蓋をスクレーバーを差し込んで、蜜ろうと上蓋のくっついている部分を外すと、中の状態が確認できます。結構蜂蜜が入っているようです。





 このような状態でした。木枠から蜂蜜の溜まった巣を取り出します。


アップで撮影。蓋がされて、白っぽく見えるところに濃縮された蜂蜜が入っています。


少し蓋をはがしてみます。蜂蜜がぎっしり入っています!



これを洗濯ネットに入れて、遠心分離器(本当は脱水機ソメラ)で約10分絞ります。


約3kgの蜂蜜ができました。

 糖度も78度。申し分ない甘さでした!ニホンミツバチさん、ありがとう!

 西洋ミツバチとは味わいが違います。こればかりは実際に食べ比べて初めてわかるものですが、
止められないうまさです。

そろそろオオスズメバチが襲来する季節。ある程度こちらが防御するための工夫をしないと、集団で襲われて、ミツバチが逃亡することもあるので、蜂蜜をいただいたお礼に守ってやりたいと思います。


 
Posted at 2018/09/29 23:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミツバチ | 日記
2017年10月09日 イイね!

今年もニホンミツバチから蜂蜜をいただきました。

今年もニホンミツバチから蜂蜜をいただきました。 今回もみんカラなのに虫ネタです。(すいません・・・車ネタは次回にします)
 三連休最後の日、昨年夏に入居したニホンミツバチが順調に成長し、5段の重箱式巣箱の下まで巣が伸びたので、今日は蜂蜜をいただこうと準備をしました。


 手伝ってくれるのは、近所の昆虫好きの少年です。


 まずは最上段のふたに大型のスクレーバーを水平に差し込みながら外し、上から風を送って働き蜂には下の方へ移動してもらいます。


 次に5段目(最上段)と4段目の隙間にスクレーバーを水平に差し込み、蜜の入った巣を切り取ります。

切り取った巣箱を移動します。重量があり蜜が多い感じです!


巣を巣箱枠から切り取り、巣蜜のふたをのこぎりでそぎ落とします。ふたのされた蜜は濃縮が完了した証です。


 巣蜜を壊しながら洗濯ネットに入れて準備完了です。

これを遠心分離器(本当は脱水機 ソメラ)にかけて蜂蜜が出てくるのを待ちます。約10分で絞りきることができます。糖度計で測ると糖度が80度ありました。申し分ない濃さです。


 約2kgの蜂蜜をニホンミツバチからいただきました。今後は彼らの冬越し用の大切な蜜なので、今回限りで採蜜は終了!
 ぜひ12月までに再度重たい巣箱になるように、スズメバチから守り、世話をしていきたいと思います。
 秋の車イベントにも都合を付けて参加したいので、ぜひ、近隣のみん友の皆様、声をかけて下さい!
 
Posted at 2017/10/09 19:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミツバチ | 日記

プロフィール

「[整備] #インサイト インサイト、走行30万km直前のプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/604088/car/2625625/7918729/note.aspx
何シテル?   08/30 21:47
社会人になって2年目に中古で購入した車がピアッツァ イルムシャー。その後この車の魅力に取り憑かれ、3台のイルムシャーを乗り継ぎました。事情により3代目は近所の「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年式インサイトLです。 県南の中古車屋さんに価格の安い物件が入ったので見に行った ...
いすゞ ピアッツァ 黒nero (いすゞ ピアッツァ)
1988年(昭和63年)式のピアッツァネロ XE handling by LOTUSです ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2005年式スバルサンバートラックTT2です。 軽トラを購入するにあたって、「パートタイ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
1994年式のヤマハTZR50Rです。1996年まで乗っていたRZ50を近所の高校生に譲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation