• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたんやんまのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

銀河鉄道999展!京都まで行ってみようかな・・・?

銀河鉄道999展!京都まで行ってみようかな・・・?1月も3週間が過ぎようとしています。
寒さ厳しい能登半島の被害が少しずつ改善され、被災された方々が決して2次災害で命を落とすことが無いように・・・。
 私はごそごそとST205セリカの掃除後、エンジンをかけるとエンジンチェックランプが付いたので、水冷インタークーラーのキャップを外すと(ちょっとだけ)冷却水が減っていたので補充。その後は付きません。(良かった・・・)
st205オーナーの方々にはほぼ「お約束」でなぜか冬場によく出る症状です。
他の所は今のところ元気そうですが・・・。
2月の舞子サンデーには元気に参上する予定です。
 今回のおっさんのたわごとは、何気にネットを見ていて見つけてしまった・・・

京都鉄道博物館で現在・・・
「特別企画 銀河鉄道999展」開催中です!

我が家から京都までは車なら3時間、新幹線ならそんなにかからない距離ですが・・・
 いってみようかな?
小学校の頃「少年キング」で原作漫画から入った世代なので

(これは原作、松本零士の描く初期のメーテル)
思い入れのある作品なのですが、今回の告知ポスターで注目は・・・




このメーテル!


TVシリーズで最も原作寄りのメーテルを描いてくれた作画監督 「石黒育」 担当回のメーテルです!



TVシリーズのイメージだと皆さんにはこちらのメーテルのほうが馴染んでいるのでは?

そう、おっさん世代には「常識」の
「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 」
で作画監督を担当した湖川滋(湖川友謙)が描いたメーテルです。
鼻筋がまっすぐで角ばったイメージなのが湖川メーテルです。
TVシリーズの総作画監督を湖川氏がずっと担当したので、TVのメーテルといえばやはり「湖川メーテル」のイメージが定着していると思います。

次に見てもらいたいのがこの当時のLP、オリジナルBGM集のジャケットのメーテル。

このメーテルは湖川メーテルよりも原作寄りです。

実は1話から5話までのキャラ設定画を描いたのは
アニメ「聖闘士星矢」や「ベルサイユのばら」のキャラデザ担当の
荒木伸吾&姫野美智が描いたバージョンでした。
(おっさん世代なら魔女っ子メグちゃんのノン、グレンダイザーのマリアを思い出してください。何となくイメージが重なります)

ところが諸事情で6話以降のキャラデザを湖川友謙氏が新たに作ったので、初期の「原作寄り」のメーテルは自然消滅?してしまった経緯のようです。

石黒 育氏の作画監督の回は全部で4回しかありません。
第5話「迷いの星の影」
第11話「不定形惑星ヌルーバ」
第23話「原始惑星の女王」
第39話「霧の都のカスミ」
この中で特に第5話と第11話は初期設定のキャラデザで描かれているので、まだ未見の方、是非とも「石黒メーテル」の美しさを配信やDVDで鑑賞してみて下さい。


(2枚とも第11話のメーテルです)

映画版の(故)小松原一男作画のメーテルも素晴らしいのですが、

皆さんはどうでしょうか?
以上、おっさんのたわごとでした。
せっかく999目当てに京都に行くのなら、他にもいろいろ観光してみようかな・・・?
京都鉄道博物館付近でいい見どころがありましたら教えて下さい!

※今回使用した画像、著作権で問題がありましたら即、削除します。




Posted at 2024/01/20 22:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記

プロフィール

「インサイト、走行33万kmを突破しました。」
何シテル?   09/05 22:59
社会人になって2年目に中古で購入した車がピアッツァ イルムシャー。その後この車の魅力に取り憑かれ、3台のイルムシャーを乗り継ぎました。事情により3代目は近所の「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
7891011 1213
141516171819 20
2122 2324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年式インサイトLです。 県南の中古車屋さんに価格の安い物件が入ったので見に行った ...
いすゞ ピアッツァ 黒nero (いすゞ ピアッツァ)
1988年(昭和63年)式のピアッツァネロ XE handling by LOTUSです ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2005年式スバルサンバートラックTT2です。 軽トラを購入するにあたって、「パートタイ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
1994年式のヤマハTZR50Rです。1996年まで乗っていたRZ50を近所の高校生に譲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation