• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたんやんまのブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

甦れ!みん友のハンドメイド117&ヒルマンミンクス

甦れ!みん友のハンドメイド117&ヒルマンミンクス先日、みん友のUBS52さんから連絡。
彼が地元ケーブルTVの取材を受けることになり、倉庫の「旧車たち」とその周りの大掃除をする必然に迫られたとのこと。
先日、ちょっとだけ元愛車、ピアッツァイルムシャーの掃除をしましたが・・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/604088/blog/47431672/

他の旧車たちは最近掃除をしていなかったので、心の中で
(ほこりがたっぷりたまっている予感・・・大変そう・・・・)

ということで、日ごろお世話になっているので私も掃除の手伝いを開始!
(いすゞ車を中心に全部で7台もある・・・)

まずは①ヒルマンミンクス ②初代アルトワークスの2台を薄めたマ〇ックリン&ウエスで丁寧にほこりを落としながら掃除しました。

 ヒルマンはフロントグリルのメッキパーツに錆が増えていますが(汗・・・)なんとかきれいになりました!
現在この車は登録を抹消しているので、公道は走れません・・・。
次は③初代ビッグホーンロングボディ左ハンドル車(トルーパー)

これまた巨大な車両なので掃除が大変でした・・・。
 

④ピアッツァイルムシャーは軽く水拭き。前回の掃除が効いてます。


⑤フローリアンは思った以上に塗装が劣化しており、ひたすらウエスで表面を拭きました。それでも「苔っぽい汚れ」がなかなか落ちません。


⑥ミニカはもともと塗装の状態が良かったので水洗いでほぼ完ぺき!


⑦今回の最大のミッションは「10年ほどほこりをかぶった」

ハンドメイド117クーペ!

まずはこの姿を・・・・。

フロントガラスは完全にほこりに覆われて中が見えない状態です・・・・。
それでは掃除開始!

UBS52さんが高圧洗浄機でほこりを吹っ飛ばします。

どんどん汚れが落ちていきます。

最後にメッキパーツを軽く研磨してフィニッシュ!

ところが「旧車あるある」
高圧洗浄機の水圧で、劣化してしまったウエザーストリップの隙間からどんどん室内に水が入ってしまい、トランクとシートがかなり湿ってしまいました・・・・。

現在、サーキュレーターで乾燥中・・・。

とりあえず,TVの取材には間に合ったようで、(良かった!)
今回はヒルマンミンクス(希少な純正スポーツキット装着車)を中心に撮影&インタビューの内容になったそうです。

お陰でハンドメイド117の室内掃除を初めてしましたが、とても半世紀以上前の車とは思えない高品質な室内!
ちょっとびっくりしました。(特にダッシュボード周辺とリアシート)

現在エンジンの調子が悪く、公道復帰にはちょっとハードルが高そうですが・・・。
是非とも元気に蘇ってほしい日本の名車だと再確認させていただきました。

ところで素人には未だにわからないのが・・・
エンブレムの唐獅子の新車時の色。

新品の色は金色?それとも最初からこんな渋い色調?それとも銀に近いライトベージュ?

オーナーズクラブの方々の中にはデッドストックの新品を所有している方もいると思うのですが・・・。
また、どなたか教えて下さい!
Posted at 2024/01/23 22:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | いすゞ車 | 日記
2024年01月20日 イイね!

銀河鉄道999展!京都まで行ってみようかな・・・?

銀河鉄道999展!京都まで行ってみようかな・・・?1月も3週間が過ぎようとしています。
寒さ厳しい能登半島の被害が少しずつ改善され、被災された方々が決して2次災害で命を落とすことが無いように・・・。
 私はごそごそとST205セリカの掃除後、エンジンをかけるとエンジンチェックランプが付いたので、水冷インタークーラーのキャップを外すと(ちょっとだけ)冷却水が減っていたので補充。その後は付きません。(良かった・・・)
st205オーナーの方々にはほぼ「お約束」でなぜか冬場によく出る症状です。
他の所は今のところ元気そうですが・・・。
2月の舞子サンデーには元気に参上する予定です。
 今回のおっさんのたわごとは、何気にネットを見ていて見つけてしまった・・・

京都鉄道博物館で現在・・・
「特別企画 銀河鉄道999展」開催中です!

我が家から京都までは車なら3時間、新幹線ならそんなにかからない距離ですが・・・
 いってみようかな?
小学校の頃「少年キング」で原作漫画から入った世代なので

(これは原作、松本零士の描く初期のメーテル)
思い入れのある作品なのですが、今回の告知ポスターで注目は・・・




このメーテル!


TVシリーズで最も原作寄りのメーテルを描いてくれた作画監督 「石黒育」 担当回のメーテルです!



TVシリーズのイメージだと皆さんにはこちらのメーテルのほうが馴染んでいるのでは?

そう、おっさん世代には「常識」の
「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 」
で作画監督を担当した湖川滋(湖川友謙)が描いたメーテルです。
鼻筋がまっすぐで角ばったイメージなのが湖川メーテルです。
TVシリーズの総作画監督を湖川氏がずっと担当したので、TVのメーテルといえばやはり「湖川メーテル」のイメージが定着していると思います。

次に見てもらいたいのがこの当時のLP、オリジナルBGM集のジャケットのメーテル。

このメーテルは湖川メーテルよりも原作寄りです。

実は1話から5話までのキャラ設定画を描いたのは
アニメ「聖闘士星矢」や「ベルサイユのばら」のキャラデザ担当の
荒木伸吾&姫野美智が描いたバージョンでした。
(おっさん世代なら魔女っ子メグちゃんのノン、グレンダイザーのマリアを思い出してください。何となくイメージが重なります)

ところが諸事情で6話以降のキャラデザを湖川友謙氏が新たに作ったので、初期の「原作寄り」のメーテルは自然消滅?してしまった経緯のようです。

石黒 育氏の作画監督の回は全部で4回しかありません。
第5話「迷いの星の影」
第11話「不定形惑星ヌルーバ」
第23話「原始惑星の女王」
第39話「霧の都のカスミ」
この中で特に第5話と第11話は初期設定のキャラデザで描かれているので、まだ未見の方、是非とも「石黒メーテル」の美しさを配信やDVDで鑑賞してみて下さい。


(2枚とも第11話のメーテルです)

映画版の(故)小松原一男作画のメーテルも素晴らしいのですが、

皆さんはどうでしょうか?
以上、おっさんのたわごとでした。
せっかく999目当てに京都に行くのなら、他にもいろいろ観光してみようかな・・・?
京都鉄道博物館付近でいい見どころがありましたら教えて下さい!

※今回使用した画像、著作権で問題がありましたら即、削除します。




Posted at 2024/01/20 22:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2024年01月12日 イイね!

明日は光都で「てくてくマーケット」参加します。

明日は光都で「てくてくマーケット」参加します。昨年と違って、底冷えのするような日が少ない印象の1月です。
能登半島地震の被害が大変そうで、報道を観続けるとちょっと苦しくなってきます。
もう少し落ち着いたら、ふるさと納税など、出来ることをやってみます。

寒い時期は虫ネタも少ないので・・・・私は趣味を生かして明日はフリマに出店!
 皆さんご存じ「世界の名車インテクノ」会場のすぐ隣で開催される
「光都てくてくマーケット」

ご家族、特に小さいお子さんが楽しめる企画を出しながら続けているのんびりとした雰囲気の定期市です。
 出店されるのはハンドメイド作家の方々、地元の無農薬野菜、美味しい食べ物のキッチンカーなど、一日楽しめます。
特に子供向けの楽しい企画(今回は凧あげ)もあります。私も自作の凧を持っていく予定です。
もちろん私がフリマに出すのは・・・。
今までしっかり集めてきた・・・・

そう、ニホンミツバチの蜂蜜です!(笑)

精製したみつ蝋を溶かしてハンドクリームやリップクリームも作ってみました。

もちろんそのまんまのみつ蝋もあります。


近隣の方々、ぜひオフ会も兼ねて(?)光都てくてくマーケットへお越しください!

時間は10時~15時までになります。
Posted at 2024/01/12 09:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年01月06日 イイね!

明けましておめでとうございます。2024年はどんな年になるんだろう・・・??

明けましておめでとうございます。2024年はどんな年になるんだろう・・・??皆様、明けましておめでとうございます。
今年も近隣のイベントにはぜひ参加させていただきたいと思いますので宜しくお願い致します。

2024年が始まって6日が経ちましたが・・・・。
元旦の能登半島地震の状況が想像以上にひどい状況になっていることに心を痛めます。
少しでも早く被災者の方々の状況が改善され、仮設住宅建設やライフラインの復旧が進みますように・・・。
そういう私は元日の朝、小雨のあと虹が現れたので撮影。

その後天気が回復し、初日の出を拝めました。

午前中は初詣、その後年末にやってなかったインサイトのエンジンルームを清掃。

いつもどおり、割りばし+くたびれたウエス+希釈したマ〇ックリンで仕上げました。

午後は毎年恒例、TZR50Rで山道ツーリング兼オオムラサキの幼虫探し。

残念ながらオオムラサキは年々少なくなります。今回はほとんど別種ゴマダラチョウの幼虫ばかりでした。

また、谷筋のキジョランにはアサギマダラの幼虫がついていました。
寒い日々でも少しずつ葉っぱを食べているようです。


夜になって、我が家のニホンミツバチ、元気に越冬しているか、心配だったので巣箱に下からデジカメを突っ込んで撮影。

アカリンダニにやられて途中で全滅した群れもあったので、ちょっと安心。


4日はちょっと所用で県の西部まで遠征。


ついでに石灰岩地帯に生息する蝶、ベニモンカラスシジミの卵を運よく道沿いで見つけたので(本来は険しい崖で見つかります)5卵ほどお持ち帰りしました。

さて、今年最初の整備は・・・
我がインサイトのステアリングはグレードが「L」なので、最初から革巻きステアリングですが、いよいよ擦れて色も抜けてきたので、某オクで程度の良い中古ステアリングを入手。

そろそろ交換しようと思いますが・・・。
私のような素人はエアバック付きのステアリング交換をしたことがありません。
(ピアッツァやst185セリカはそんなものがついていないので自分でできたのですが・・・・)
さて、やっていいものか・・・・?
ホンダのディーラーに持ち込んだほうがいいのか・・・?
バッテリーのマイナスを外してから取り掛かれば爆発することは無いと思いますが・・・・ちょっと悩んでいます。

みんカラの整備手帳などを参考にしてからどうするか、決めます!
心配な方はご意見をお願いします・・・・。
Posted at 2024/01/06 20:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インサイト インサイト、走行30万km直前のプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/604088/car/2625625/7918729/note.aspx
何シテル?   08/30 21:47
社会人になって2年目に中古で購入した車がピアッツァ イルムシャー。その後この車の魅力に取り憑かれ、3台のイルムシャーを乗り継ぎました。事情により3代目は近所の「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
7891011 1213
141516171819 20
2122 2324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年式インサイトLです。 県南の中古車屋さんに価格の安い物件が入ったので見に行った ...
いすゞ ピアッツァ 黒nero (いすゞ ピアッツァ)
1988年(昭和63年)式のピアッツァネロ XE handling by LOTUSです ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2005年式スバルサンバートラックTT2です。 軽トラを購入するにあたって、「パートタイ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
1994年式のヤマハTZR50Rです。1996年まで乗っていたRZ50を近所の高校生に譲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation