• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたんやんまのブログ一覧

2021年03月20日 イイね!

サンテレビの「太陽にほえろ!」ジーパン編に突入!

サンテレビの「太陽にほえろ!」ジーパン編に突入!3月も残り10日余り。いよいよ春本番です。私の住んでいる岡山の県北でもついにソメイヨシノが開花!(山のエドヒガンは一週間程前から開花。こんなに早い開花は私も経験無しです) そしてセリカも夏タイヤに交換。17インチ、ラリースパルコから16インチ エンケイPR01にインチダウンします。

ところがハプニングがいろいろあって、2時間程度で終わるはずが、半日以上かかりました。
 その1 みん友のUBS52さんにエアツールを借りて空気圧を調整しようとすると、タイヤが1本、いつの間にかパンクしており、加圧すると「シュー~」と景気よく抜けていきます。近くのGSに持ち込み、修理してもらってから4本とも自力で交換しました。(やっぱり16インチ、かわいいですね・・・。)
  

その2 しばらく走らせてナットの緩みをチェックしようとすると「シュル、シュル、シュル・・・」回転に合わせて何か擦れるような異音が!
 再びGSに訪れて、一緒に見てもらうと・・・。
 犯人はブレーキキャリパーと干渉した「バランス用ウエイト」でした。
 仕方が無いので、ぎりぎり当たらないところに再度貼り替えました。


燃費&乗り心地優先で16インチに戻したときに、ウエイトの位置はノーマークでした・・・。

ここからはおっさんのたわごと。サンテレビで放映中の「太陽にほえろ!」が先週、ついに「13日金曜日 マカロニ死す」を迎えました。
ショーケン自らが考案した「犬死に」
立ちション中に物盗りに刺され、必死に抵抗するも財布を盗まれ、犯人にも逃げられ、一人誰もいない工事現場で絶命するシチュエーションは今見ても妙にリアルで、やはり見入ってしまいました。

 
マカロニ編が終わり、このまま続きが放映されるか心配だったのですが、ちゃんとサンテレビ様が「ジーパン編」を継続して放映してくれます!
(3月21日(日)午前11:30~ 第53話「ジーパン刑事登場!」

 若い頃の、無名に近い新人俳優だった松田優作の存在感とかっこよさは是非、若い人にも観てもらいたいです。

 記念すべき初登場「ジーパン刑事登場!」では、マカロニの死を引きずっているゴリさんと、拳銃を持つことを拒むジーパンとの絡み、犯人を追い詰めるまでの大暴れアクションが手足が長く、本当に美しい!ゲストもアンヌ隊員役で有名なひし美 ゆり子さん、まだ無名な秋吉久美子さんなど見所満載です。

 ジーパン編にも名作がこれからどんどん放映されるので、また、おすすめ回を紹介させていただきます!(使用した画像が著作権等で問題があれば、即、削除させていただきます・・・。)
Posted at 2021/03/20 20:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽にほえろ! | 日記
2021年02月21日 イイね!

いすゞな世界で・・・「こいつ・・・動くぞ!」パート2

いすゞな世界で・・・「こいつ・・・動くぞ!」パート2気がつけば令和3年も2月後半。今日は春のような暖かい日でした。
いつもお世話になっているみん友のUBS52さん宅は「いすゞな世界」になっており(詳しくはUBS52さんの愛車紹介でご確認を・・・)

私が乗っていたピアッツァイルムシャーはここでナンバーを切って眠っております。



丸2年ほど放置プレイだったので、ボディは埃と謎の緑色の苔状物質が堆積してしまいました・・・・。

 今日は延長ホースを拝借し、水で埃を洗いながらマジッ○リンを水で薄めて汚れを落としてみました。
 気になるのがエンジンルーム。
 2年前のハイオクガソリンが入ったままなのですが、とりあえず軽用のバッテリーをつないでキーを回してみました・・・・。
 「ギュウ、ギュウ、ギュウ、ギュ、ギュ、ギュ・・・ボウーン!]
なんと約10秒で一発始動!
 久々にピアッツァの(ディーゼルエンジンのような)野太い4ZC1のエンジン音を聴けました。

 2014年の私のブログと同じシチュエーションで感動しました!
 今はナンバー切ってますが 「こいつ・・・動くぞ!」
いつの日か、公道復帰を願っております!
ここに一緒に眠っている最終型フローリアンディーゼルのフロントマスクやボンネットもお掃除。

ついでに今流行の信越シリコンを塗布してみました。(ちょっとだけですが・・・)
ビフォーアフターがわかりやすい、きれいなボディになりました。



さすがにエンジンルームは金属部分が酸化しており、磨く必要がありますが、それなりに埃を拭き取りました。

 いすゞな世界といえば、最近、私の知人のPFジェミニ1800ZZを撮影させていただきました。

 ワンオーナーです。39年乗り続けてオーナー曰く、「基本的なところが頑丈なので、ずっと乗リ続けることができる」と言っておられました。

近くで見ると、思ったよりコンパクトで、それでいて室内はルーミー。
乗用車の基本がぎっちり詰まったような名車でした。

 さて、今後、いすゞな世界が楽しめるイベントが是非、各地で復活することを願っております!
Posted at 2021/02/21 20:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピアッツァ | 日記
2021年01月04日 イイね!

2021年 明けましておめでとうございます!

2021年 明けましておめでとうございます!2021年になって4日目。皆様、明けましておめでとうございます!
コロナ渦ですが、私は元気に新年を迎えることができました。
年末からの寒波で、近隣のスキー場はどこも2年ぶりに「全面滑走可」になったので、うずうずしていた私は1月2日、4日にちくさ高原スキー場に行ってきました。

 2日はインサイトでショートスキー、4日はセリカでスノボーを楽しみました。
 やはり世の中、外なら大丈夫・・・。という雰囲気なのか、めちゃめちゃ人が多かったです。(これは2日の画像)

 リフト待ちの時間も10分以上の時間帯がありました。

それでも冷え込み+積雪が豊富でコンディションは抜群!
 4日は約束通りセリカに私をスキー場に連れてってもらいます。

 キャリアはないので、助手席にスノボーを突っ込みます。(嫁さんと娘は、最近一緒に行ってくれない・・・。泣)

 帰り際の画像です。午後の天気が良かったので、駐車場の雪はシャーベットになっていました。

帰りにGSの高圧洗浄機で下回りの塩カルを落としてついでにエンジンルームをお掃除。(最近、エンジンルーム掃除が好きになってきた)

 忘れておりました。3日にUBS52さん宅の黒NEROはイベントがないけどプチ掃除。

この運転席の雰囲気、昭和の車だけどやっぱりいいわー。

エンジンルームもきれいにしておきました。

 履きっぱなしのスタッドレス+イルムシャーホイール。BBSは新しいタイヤを履いたけれど3月いっぱいまでこれでいきます。

気持ちもリフレッシュできました。
 また、仕事頑張らねば・・・。(ああ、現実に戻る・・・。)
Posted at 2021/01/04 21:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2020年12月31日 イイね!

2020年が終わります・・・・。総括&おっさんのたわごと

2020年が終わります・・・・。総括&おっさんのたわごといよいよ2020年が終わります。1年ほど前のブログでは、のんびりと「2020年の挑戦」(どこかで聞いたタイトルだ・・・)などと書いておりましたが、このような激変の年になろうとは、どこの予言者も言ってなかったような・・・。
 とりあえず、私は現在、元気に生きておりますので、それを糧に来年も日々、自分のできることを楽しみたいと思っております。
 
まずは大まかに、個人的な総括を。
 愛車・ホンダインサイトはトラブルもなく、気がつけばオドメーターは17万8000km超えました。春、秋は24km/L、冬は22km/Lくらいの燃費です。
 11歳の車にしては優等生です。
 昨日、エンジンルームも大掃除。ついでに嫁さんのフィットも掃除をしました。



 1年前、兵庫県佐用町大撫山の展望台です。

 ここにはニホンリスが棲息しているようで、その証拠である松ぼっくりの食べかす
(通称、森のエビフライ)を見つけました。いい環境だ!

冬場はオオムラサキの越冬幼虫を見つけたり、ミドリシジミの越冬卵を探して楽しみました。



 4月は一度だけ広島へ遠征。ギフチョウをGETしました。この一週間後、この近くで新型コロナのクラスターがあったので、やむなく遠征を中止しました。

 UBS52さん宅のピアッツァネロ(通称黒NERO)はフロントスタビブッシュがとろけてダメになっていることが判明。春になったら社外のウレタン製に交換する必要ありです。〈今回もみん友のタナさんに依頼する予定です)

6月は近所のキマダラルリツバメ、新産地探しを頑張って、新たに1箇所、開拓できました。

今年も自宅で飼育しているニホンミツバチから合計3回、蜂蜜をいただきました。

 季節ごとに味や香りが違います。市販の西洋ミツバチの蜜よりずっとおいしいので、この趣味はやめられません。

 久々に一人でTZR50Rでご近所ツーリングを楽しみました。バッテリーは終わっているので、GSで給油後はお約束の押しがけでスタートです。〈笑)

 秋はイベントもなく、一人のんびりと地元の紅葉をセリカで観てきました。
セリカも今のところノントラブル。今後,雪が期待できそうなので、スキー場まで私を連れてってもらいます。


最後におっさんのたわごと
 12月28,29,30日の3夜にわたってNHK総合で放映された「岸部露伴は動かない」、すべて視聴しましたが、スタッフや俳優陣の「ジョジョ愛」と原作へのリスペクトを強く感じた作品に仕上がっており、視聴する前は高橋一生さんの露伴役に(ちょっとイメージが・・・個人的にはもう少し若い頃に滝藤賢一さんにやってもらいたかった)と思っていたのですが、気がつけばすっかり「高橋露伴、すごくイイッ!!」となってしまった私でした。
(画像は我が家にあるフィギュア)

来年は新型コロナの感染が終息し、ワクチンも一般的に接種できるようになれば、車関係のイベントも復活すると思うのですが・・・・。
ぜひ、皆様とまた、楽しくお話ができますように・・・・。

Posted at 2020/12/31 11:52:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2020年11月11日 イイね!

サンテレビの「太陽にほえろ!」が黄金期突入!

サンテレビの「太陽にほえろ!」が黄金期突入!皆様、大変ご無沙汰しております。暑い夏も実りの秋もどこかコロナウイルスの影響で実感の沸かない日々ですが、気がつけばもう11月。2020年も残り2ヶ月を切ってしまいました。
 そんな中、我がエリアでは神戸サンテレビが視聴できるのですが、毎週日曜日、午前11:30から刑事ドラマの金字塔「太陽にほえろ!」初期マカロニ編が4月から放送されております。



 OPの疾走するマカロニ。(画像はネットから拝借しました・・・)
 (OPでは新人刑事の走るシーンが挿入されることが多かったのですが、疾走感、キャラクターの表現性に関して、今観てもショーケンが最高です。)

 現在、第30話以降のあたりなのですが番組が始まって2クール以降になると、スタッフやキャストの一体感、そして各キャラクターの肉付けが脚本段階で充実した時期にさしかかり、現在視聴しても「これは傑作!」と唸る作品群が今後目白押しです。
恐らく(勝手に思っているのですが・・・・)太陽にほえろ!初期黄金期に突入です!
 まずは11月15日放映「愛するものの叫び」
 松田優作が端役でテスト出演したことでも有名な作品ですが、作品の内容自体もマカロニの悲恋を描いた佳作です。ラストシーンのボスのつぶやきが泣かせます。

そして22日放映予定「危険な約束」
 ワンセットドラマとしての緊張感、マカロニの生き様、そしてラストの告白「怖かったんです・・・」の意味するもの・・・。ショーケンの演技だけでもお腹いっぱいの傑作です。

私の特にお勧めは12月20日放映予定「ある日、女が燃えた」 
 山さんの担当した、焼死体となって発見された女性の事件捜査が、大物政治家の圧力によって止められてしまう中、権力に屈しない凄みの捜査が「かっこよすぎる」圧巻の名作です。
 この作品を観て山さんのファンになってしまう人もいるのではないでしょうか?

他にも捜査第一係では全く歯が立たず、未解決のまま終わってしまう交際政治の黒い影を扱った第48話「影への挑戦」は不気味さと後味の悪さでは強烈な印象を残します。


 2021年の3月にはあまりにも有名な「13日金曜日 マカロニ死す」が放映されるのですが、このままジーパン編も放送してくれるのかな・・・・?


サンテレビ様、よろしくお願いします。!

※使用した画像に問題がありましたら即、削除させていただきます。
Posted at 2020/11/11 23:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽にほえろ! | 日記

プロフィール

「[整備] #インサイト インサイト、走行30万km直前のプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/604088/car/2625625/7918729/note.aspx
何シテル?   08/30 21:47
社会人になって2年目に中古で購入した車がピアッツァ イルムシャー。その後この車の魅力に取り憑かれ、3台のイルムシャーを乗り継ぎました。事情により3代目は近所の「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年式インサイトLです。 県南の中古車屋さんに価格の安い物件が入ったので見に行った ...
いすゞ ピアッツァ 黒nero (いすゞ ピアッツァ)
1988年(昭和63年)式のピアッツァネロ XE handling by LOTUSです ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2005年式スバルサンバートラックTT2です。 軽トラを購入するにあたって、「パートタイ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
1994年式のヤマハTZR50Rです。1996年まで乗っていたRZ50を近所の高校生に譲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation