• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたんやんまのブログ一覧

2023年07月10日 イイね!

復活のインサイト

復活のインサイト 梅雨末期の危険な大雨が続きます。どこで豪雨災害が起きるかわからない日々が続いているのが気になっています・・・。
 私も2009年、自宅を含め、町が水害に遭ったので、雨の降り方には敏感になってしまう時期です。
 前回のブログで、「当て逃げされた」ことを報告しましたが、案の定、犯人が見つかる兆しは無く、仕方がないので中古フェンダーを購入。近所の板金屋さんで交換してもらいました!
 無限のサイドスポイラーの両面テープをはがす必要があるので、下側の脱着が少々難儀でしたが、(私もアシスタントとして参加)サクサクと交換。チリもぴったり。

 
 心の中は(一人で自腹かよ・・・)という思いはありますが、インサイトは元通り、美しく復活しました!

 いつもの虫ネタですが、最近、インバーター発電機&水銀灯+安定器を購入。
灯火採集にも挑戦するようになりました。


 子供向けのイベントではカブ・クワ採集を目的に。
 マニアックな珍品昆虫狙いなら特殊な地質のエリアに・・・。

何が来るかわからない、妙なわくわく感があるのも灯火採集の魅力です。

もう、今シーズンは入らないかなと思っていたニホンミツバチの待ち箱ですが・・・

6月になって、ニホンミツバチが入居!(4群目です)


 早朝、車に乗せて飼育場所まで引っ越しをしました。
(日本全国、ニホンミツバチの引っ越しに使用されるインサイトは何台あるのだろう・・・?)

 飼育中のニホンミツバチも、順調に成長。今月も足し箱をしました。


4段を

5段にしました。(下に追加します)

オオスズメバチの襲撃に遭わないよう、夏以降の防護対策と流行りのアカリンダニ対策をする必要があります・・・。

おっさんのたわごと
恐怖体験ネタ。
先日、小雨の日に山の斜面の草刈りを終えて、近くのコンビニへ。
ジュースとパンを買ってレジでお金を支払おうとした瞬間・・・・。
左手の上を元気よくシャクトリムシのような動きをする生き物が・・・。

ヤマビル!

レジの女性はヒルとは認識せず、(恐らく尺取虫と思った?)大きな声を出さなかったので良かったのですが、店内の皆さんに迷惑をかけてはいけないので、私は右手で捕らえ、平然を装いながら・・・

自分のバッグの中へ放り込みました!(爆)

車の中に戻り、後ろからコールドスプレーを取り出し、バッグの中から這い出てきたヤマビルを
「ブシュー!」と瞬殺しました。

これで安心してはいけません。もう一度車外に出て、全身くまなく、ヤマビルチェックです。‥‥一応、2匹目はいなかったようです。

都会暮らしの方々にはなかなか経験できないことだと思いますが、梅雨時期の山仕事ではヤマビルの襲撃は避けては通れぬ現実です・・・。

全ては増えすぎたシカのせいです・・・。
「昭和の小学生」っぽい普段着でクワガタを採りに雑木林に入ることは播州や因幡、美作では現在「絶対にダメ」な状況です。
 服にはたちまちマダニがたっぷり。
足元からはヤマビルが這い上がってきます。
 こんな環境になるとは私も想像していませんでした。(悲)

近所のホムセンにはヤマビル避け「ヒル下がりのジョニー」を売ってます。(笑)
もちろん私は愛用中!

 どなたか「ヤマビルホイホイ」のような商品、開発してもらえませんか・・・?
期待しております!
Posted at 2023/07/10 09:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミツバチ | 日記
2023年06月20日 イイね!

当て逃げで気持ちも凹みました・・・。

当て逃げで気持ちも凹みました・・・。ブログの更新が相変わらず滞っておりますが、体調は良好です。
しかし!最近近所のスーパーで買い物を終えて自分のインサイトを見ると・・・・。

右フェンダー、凹んでる⁉

当て逃げされた!(怒)

とりあえず周りの人に目撃された方がいないか確認、もちろんいません・・・。

仕方が無いので近くにある駐在所に行って詳細を報告。
スーパーの防犯カメラに自分の車が映ってないか確認してもらいましたが、駐車場全体は範囲外・・・。
私の車のドラレコは運転中しか録画していないのでわからないし・・・。

その後、警察から新しい連絡はありません・・・。

泣き寝入りで中古フェンダーを購入。
近所の板金屋さんに交換してもらう予定です。

気持ちも凹みます・・・。

そんな気持ちも紛らわせるため、いつもの虫ネタ、ガサガサやっていました。

まずは飼育中ののニホンミツバチ、順調に成長。足し箱をしました。


空き箱にも入居、ここでは3群飼育中です。


6月は虫屋には最高の季節。
ニシキキンカメムシの撮影。



近所のキマダラルリツバメ、今年は少ないようですがどうにか撮影成功。


我が町にもやっぱりいましたクロミドリシジミ。(♀です)
残念ながらオスは大木の上まで行ってしまい撮影不可。


こちらではなかなか出会えないキマダラモドキ、この後逃げてしまい、採集はできませんでした。


ガサガサやっていると少しは気持ちも膨らんできました。
逆に自分が事故を起こさないよう、安全運転で行動したいと思います!

 


Posted at 2023/06/21 00:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月11日 イイね!

ザンボット3最終回を久々に視聴・・・やっぱり涙腺崩壊。

ザンボット3最終回を久々に視聴・・・やっぱり涙腺崩壊。気が付けば大型連休も終わり。皆様、お疲れは出てないでしょうか?
最近、youtubeを見ていると、サンライズチャンネルで毎週火曜日に更新される「無敵超人ザンボット3」がついに最終回
「燃える宇宙」の配信が始まりました。

 以前に私がブログに書いた通り
https://minkara.carview.co.jp/userid/604088/blog/24931848/
私にとってはトラウマ最終回。当時11歳の私は本放送で直撃された世代です。

また、TV「怒り新党」でもこの最終回が取り上げられたこともあるので、結構有名ですが・・・。


再放送やDVDで今まで何回も観てきた最終回ですが・・・・

やっぱり今回も涙腺崩壊!

しかもファンにはたまらない、ラス前の第22話「ブッチャー最後の日」も無料配信中!

この22話は伝説のアニメーター、故・金田伊功氏が原画を担当。迫力ある描線、極端なパース、光線の漲るようなエフェクトなど圧倒されるパワーで現在見ても素晴らしい作画です。
 

 以前、氷川竜介氏の著書「20年目のザンボット3」で、本放送終了後に、冨野善幸監督へ当時20歳の氷川氏がインタビューをする機会があり、そこで監督からこの作品のテーマが「乳離れ」だということを教えてもらった件が紹介されていました。

その思いを汲んで再度この作品を鑑賞すると、「やっぱりすごい作品だ・・・・」
と思わずにはいられない・・・。

地球に落下したザンボエースの中で、泣きながら
「俺たちは・・・・つまらないことなんか・・・しなかったよな・・・なあ・・・アキ・・・」
大山のぶ代さんの魂のこもった演技に圧倒されます。

このあたりから、おっさんは「分かっていても」涙腺が・・・・。


散々勝平への思いが無視されてきたミチが
「あたし、ブスだから・・・」
香月の「こいつに惚れてんだ!」
この二人の配置も素晴らしい。

まだ、ザンボット3を視聴したことのない方には全く「お子様向けアニメ?」と勘違いされるタイトルですが、良くも悪くもこれほど容赦ない内容の作品は今後、世に出ることはないかも。

全話視聴は作画もアレですし、内容がきついので、是非とも、今回、22話&最終回をぜひ視聴してみて下さい!
(トラウマになっても私は責任をとりませんが・・・)

※今回も画像はネットから拝借しております。
問題があれば即、削除します。



Posted at 2023/05/11 23:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2023年04月24日 イイね!

やっと「シン・仮面ライダー」観てきました。

やっと「シン・仮面ライダー」観てきました。暖かいと思っていた4月、今になって例年並みのちょっと寒い日々に戻りました。
 やっと?話題の「シン・仮面ライダー」観てきました。

 一回目、観終わって思ったことは、(また、観に行くのが前提のようですが)

「庵野秀明監督が石森章太郎作品の素晴らしさを現代の人々に伝搬するためのプロモーション+仮面ライダー体験済みおっさん世代への共感シンクロ映画」

という感想です。いい意味で石森章太郎作品の良さを深く理解している監督だからこそ、出来た作品だと思いました。
 そういう私も仮面ライダーといえば(当時5歳)旧1号編の雰囲気が大好きですし、小学生になってコミック版の作品を読んで、ハードな内容に結構やられた世代です。

(雨の中、12人の仮面ライダーが刺客で現れるシーンは映画で再現してほしかったくらい好きなシーンです)

映像的にはオリジナルのTVシリーズをリファインした場面が多く、(特に第1話)他の石森章太郎原作作品(キカイダー、イナズマン、ロボット刑事・・)がうまく融合されていました。
若い世代には「元ネタ」はわからずに見過ごすであろう場面がたくさんありましたがそれは気にせず・・・。(特に1号の脚の骨折の仕方までネタにされるとは・・・。)

庵野監督らしく、変身の定義やshockerのバックボーンなど、エヴァっぽい部分もてんこ盛りで、さらには円谷作品や実相寺監督への偏愛を感じる場面があるので、おっさん世代には刺さりまくりの映像でした。

やや詰め込みすぎの印象もあり、主要キャラに感情移入するにはこの時間では無理かな・・・という印象でした。それでも森山未來さん、柄本佑さんのキャラは良くできており、観る前とはかなり評価が変わりました。


ぜひ、未読の方、これを機会に石森章太郎の原作漫画を読んでみて下さい。(多分、コンビニ版が店頭に出てます)

石森作品(石ノ森章太郎が馴染んでいないのですいません)の主人公は、常に下を向き、苦悩し、孤独と戦い、それでも誰かのために戦い続ける孤高の人物が描かれます。
ワンピースを読んで育った世代の皆さんには、とっつきにくい作風かもしれませんが、他にも「サイボーグ009」「人造人間キカイダー」「変身忍者嵐」「佐武と市捕物控」「千の目先生」など、名作ぞろいです。ぜひ読んでみて下さい。

※画像はネットから借用してしまいました。問題があれば即、削除させていただきます。

おまけで虫ネタ。
昨年9月の台風で、倒れてきた幹に巣箱が破壊され、逃げていた日本ミツバチが・・・

同じ場所に空き巣箱をセットして待っていると・・・・

7か月振りに分蜂して群れが帰ってきてくれました!

台風で住処が無くなった群れは、近くで一から営巣を始め、スズメバチにやられずに無事、冬を越せたようです。

今年は台風にやられないよう、気を付けて世話をします!




Posted at 2023/04/24 22:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月19日 イイね!

世界の名車 in techno 2023 に行ってきました。

世界の名車 in techno 2023 に行ってきました。4月16日(日)に兵庫県赤穂郡上郡町光都で行われた「世界の名車 in techno 2023」にいつもどおり、みん友のUBS52さんと共に行ってきました。地元岡山からそれほど遠くないので、高速道路を使わなくても楽勝です。
 気が付けば当日、私たちの参加車両を撮り忘れていました・・・。(画像は以前のものを引っ張り出しました)
いつもどおり、35歳の黒ネロと

まだ25歳のこいつです。どちらもクラシック名車には年季が足りない・・・。

会場は昨日降った雨で少々濡れておりますが、とにかく参加する方々&見学の方々が以前よりも多い印象です!私たちは10:00開催の15分ほど前に到着しましたが、会場周辺は少々渋滞気味でした。
 しかも入ってくる車はスーパーカーが多く、既に多くの車両が並んでいました。

今回も、私の個人的に気になった車両を撮影させてもらいました。問題がありましたら即、削除させていただきます。


スーパーセブンがずらりと並んでいる受付付近。

定番のポルシェコーナー よく見るとかなり古いものから最新のものまであります。

ビンテージ系の外車コーナーです。

やはりスーパーカーは外せません。近寄りがたいオーラです。

ミウラを目の前で鑑賞したのはかなり久しぶりです。やっぱり素晴らしいデザインです。

今回、衝撃だったのがセドリックワゴン。

後ろ姿もかっこいいのですが、よく見ると・・・。

リアゲートにはパワーウインドウのスイッチが!
オーナーの方の説明では、運転席からも操作できるそうです。半世紀以上前にも高級車にはこのような装備があったことに驚愕しました。

グロリア、セドリック どちらもオリジナルの美しい車両です。

初めて見るフォードの車です。詳しい方、名前を教えてください。

日本のセブンも新旧含めてたくさん来ました。

ホンダも初代NSXがずらり!

初代セリカや初代MR2、そして2代目トレノ!

この白いトレノ、とても調子が良さそうでした。

ホンダS、よく見ると左ハンドルが数台。やはりそちらのほうが状態の良い個体が多いのかな?

初代パジェロ。かなり久しぶりに見ました。とっても状態が良かったです。

初代アルシオーネ。オーナーが気さくな方で、楽しく話が出来ました。

アルシオーネのドアノブ。空気抵抗を減らすために通常はサーフェス状態になることを初めて知りました。

もともと少ないCR-Xデルソル、特徴でもあるトランストップ。純正では耐久性に難があるので、オーナーの知恵と人徳で改良されていったことを知りました。

サニーカリフォルニア!以前近所の方が乗っていたので懐かしくて泣きそう!
あえて未再生原型車であるところも良かったです。

初代パブリカ。未再生原型車です!

初代ジムニー。私も乗ったことがありますが、2ストのほうがパワフルな印象です。マカロニ刑事のような乗り方をしてみたい!

WRC系のランエボ、インプも大事にされている車両が来てます。

スターレットも本当に見なくなりました。

初代トゥデイ、とってもいい状態でした。

遠方からお越しのアコードエアロデッキ!


今回も主催者の皆さん、準備から運営まで大変だったと思いますが、お世話になりました。スタッフの方々、大変誠実な印象を持ちました。今後もテクノでこのような催しが継続されるように願っております。


Posted at 2023/04/19 08:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #インサイト インサイト、走行30万km直前のプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/604088/car/2625625/7918729/note.aspx
何シテル?   08/30 21:47
社会人になって2年目に中古で購入した車がピアッツァ イルムシャー。その後この車の魅力に取り憑かれ、3台のイルムシャーを乗り継ぎました。事情により3代目は近所の「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年式インサイトLです。 県南の中古車屋さんに価格の安い物件が入ったので見に行った ...
いすゞ ピアッツァ 黒nero (いすゞ ピアッツァ)
1988年(昭和63年)式のピアッツァネロ XE handling by LOTUSです ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2005年式スバルサンバートラックTT2です。 軽トラを購入するにあたって、「パートタイ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
1994年式のヤマハTZR50Rです。1996年まで乗っていたRZ50を近所の高校生に譲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation