• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶林の愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2014年9月14日

茶林流 ステッカーの作り方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
GTウイングの翼端板用のステッカーを作ったので
せっかくなので作り方を紹介したいと思います。

まずは元となるイラストを用意します。
今回はエクセルを使って、作りました。
写真を読み込んで、その上に重ねるように
図形を描いてます。
2
印刷したものを切取ってサイズを確認します。
3
サイズが決まったら、少し大きめに
カッティングシートを切出して
印刷したイラストを貼り付けます。

貼り付けたら上からボールペンで強めに
上からなぞって、下のカッティングシートに
あとを付けます。
終わったら裏返してしっかりあとが付いてるか
確認します。
付け忘れがあると後で悲しくなります(笑)
4
イラストを剥がすとこんな感じです。
ここをカッターでなぞるようにして
カットして行きます。

表面のシートだけをカットするようにして下さい
下までカットしてしまうと、パーツがバラバラになって困ってしまいます。
5
カットが終わったら不要な部分を剥がして行きます。
この時に勢い余ってパーツを剥がしたり
引っ掛けてシートを破らないように気を付けます。
6
本来はここでアプリケーションシート
(市販ステッカーで表面についてる透明なシートです)
を貼れるといいんですが
近所に売ってないので(笑)
自分はマスキングテープを使用しています。
7
パーツを綺麗にして貼り付けます。
マスキングテープで基準線をひいておくと
ズレなく貼れると思います。

一気に剥がさずに3分の1ほど剥がして
端から貼り始めると綺麗に貼りやすいと思います。
8
最後にマスキングテープを剥がして完成です。

根気のいる作業ですが
自分で作ったステッカーは愛着がわきますよ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シアショック交換

難易度: ★★★

助手席側カタカタ音

難易度:

オイル交換

難易度:

洗車 & ステッカー貼り付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日で86を降りました」
何シテル?   07/05 23:03
トヨタ86とマーチに乗ってます茶林です。 読みは最初「ちゃばやし」のつもりでしたが、 「ちゃりん」に改名します。 数年前のマーチカップを見てマーチに一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーボンエアインテイクの保護 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 23:45:05
動物との衝突対策として 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 22:59:44
AUTOBACS AUTOBACS QUALITY AQ. スマートフォンホルダー アームキャッチ 吸盤取付タイプ ブラック SH-04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 13:57:17

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
今の愛車です。 グレードは12S(5MT) オプションでエアロスタイルパッケージをつけま ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのFRなので楽しみ 田舎効果からか予想以上に納期が早くなりました 7月8日に納 ...
日産 180SX 日産 180SX
いわゆる2号機 こちらは現存することを確認しているので 詳細は伏せさせて頂きます こい ...
日産 180SX 日産 180SX
いわゆる1号機 これは事実上自分が最後のオーナーになったので 出しても良いかな? ある ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation