• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金のソブリンのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

『行為の意味』

『行為の意味』

あなたの<こころ>はどんな形ですか

と ひとに聞かれても答えようがない

自分にも他人にも<こころ>は見えない

けれど ほんとうに見えないのであろうか


確かに<こころ>はだれにも見えない

けれど<こころづかい>は見えるのだ

それは 人に対する積極的な行為だから


同じように胸の中の<思い>は見えない

けれど<思いやり>はだれにでも見える

それも人に対する積極的な行為だから


あたたかい心が あたたかい行為になり

やさしい思いが やさしい行為になるとき

<心>も<思い>も 初めて美しく生きる


それは 人が人として生きることだ




宮澤章二(みやざわしょうじ)

大正8年(1919年)6月11日、埼玉県羽生市生まれ。
昭和18年、東京大学文学部卒業。
高校教論を経て文筆業(詩と歌詞)に専念。
作詞関係では童謡・歌曲・合唱曲・校歌・市民歌等を多数手がける。
中でも校歌は小・中・高校など300校に及ぶ。
日本童謡賞、赤い鳥文学賞特別賞等を受賞。
日本現代詩人会会員、日本童謡協会常任理事、日本作詞家協会理事、
埼玉詩話会顧問等を歴任。
主な著作は「蓮華」「空存」「枯野」「風魂歌」等多数。
クリスマス・ソング「ジングルベル」の作詞者としても知られている。
平成17年3月11日逝去。


ACのせいでうんざりしちゃいましたが
元はこんなにあたたかい良い詩です。
気持ちを形にして伝えるのは大事ですよね




『両陛下、都内の避難所をご訪問 すべてのグループに声をおかけに』
2011.3.31 01:16

 天皇、皇后両陛下は30日、東日本大震災の被災者約290人が避難している東京都足立区の東京武道館を訪問された。両陛下が被災者を直接見舞われたのは初めて。

 両陛下は「お大事にね」「少し休めましたか?」などと、すべてのグループに声をかけられた=写真(いずれも代表撮影)。福島県浪江町から避難してきた養護学校講師、浮渡(うきと)健次さん(34)は「本当に心配してくださっている気持ちが伝わってきた」と話した。都関係者らからの説明を省略し、予定時間を上回る約50分を被災者のお見舞いに費やされた。

 両陛下は災害状況に心を痛め、16日にはビデオを通じ、国民に向けてお言葉を述べられた。お住まいの皇居・御所では、「国民と困難を分かち合いたい」として、数時間にわたり、明かりや暖房など電気を一切使わない「自主停電」を15日に開始された。側近によると、以降、毎日続けられている。

 福島県から避難している被災者が9割以上を占める東京武道館(東京都足立区)。ジャンパー姿の天皇陛下は30日、皇后さまとともに、家族らが暮らす区画を1つずつ回られた。

 目線を落とし、ひざまずきながら熱心に話を聞かれた陛下は、「本当にご心配でしょう」「ご家族は大丈夫ですか」などと被災者を案じ、複数の避難所を転々とした話を聞くと、「大変ですね」と同情された。

 皇后さまは乳幼児を抱える母親に「ミルクやおむつはあるの?」「屋外で遊ぶところはあるんですか?」とご質問。子供の前でお手玉をされる場面もあり、周囲に笑いが広がった。

 多くの避難者は、両陛下と話していないときも、正座を崩さず両陛下を目で追った。涙を浮かべる姿もあった。

 即位後、陛下は大規模な自然災害が起きるたび、皇后さまとともに可能な限り速やかに現地を訪問されてきた。平成7年の阪神大震災では、震災後約2週間で兵庫県に入られている。

 今回の災害からもすでに20日目を迎えたが、現地に入るには警備面の負担などを考えると時期が早いとして、まずは都内の避難所を訪問された。

 両陛下はほかにも「現段階でできること」を考え、実行されている。お言葉を述べた映像の公表や、御所での「自主停電」。宮内庁の御料牧場(栃木)の生産品の卵、野菜を避難所に届けたり、那須御用邸(同)の職員用の風呂が避難者に開放されたりした前例のない取り組みも、両陛下のご発案だった。

 両陛下が心を砕かれる一方で、皇室に関する根拠のない話がネットを通じて出回っている。陛下や皇族方が、余震や放射線の影響を避けるため「京都に移動された」などとする内容だ。

 震災以降、各種行事の出席を中止し、公の場に出る機会が少なくなったことが背景にあるようだ。陛下のお言葉のビデオが発表された16日以降は「映像は海外で撮影された」という根拠のない話も登場した。

 真偽を会見で問われた宮内庁幹部はこう答えた。「答えるには及ばない。陛下がどこにいらっしゃるかは、みなさんが一番ご存じのはずです」

 両陛下は災害直後から、「一日でも早く被災地を訪れたい」と、一貫して強く願われているという。
(芦川雄大、篠原那美)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110331/imp11033101240000-n1.htm



今回の大震災でひざまずいてお見舞いの言葉をかけられる両陛下(スリッパ無)









一方、自分たちのミスでおきた原子力災害で、被災者を前に立ったまま謝罪する東電(スリッパ有)



肘付いて会見する東電藤本副社長


http://blog.livedoor.jp/christmas1224/archives/4394755.html



世界でも話題なの?
ふじもっちゃんのキャバクラ好き
<object width="853" height="510"></object>
Posted at 2011/03/31 12:15:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月30日 イイね!

些細過ぎるヤシマ作戦と消費活動(笑)

些細過ぎるヤシマ作戦と消費活動(笑)ここのところは暖かいせいか、計画停電も実施されないほど節電がいきわたってますね。
この分なら産業界にもうまく電力が回って、企業活動も本格化してくれればいいんですけどね。



でも、本来は企業活動、国の経済を考えるんであれば、計画停電ではなく輪番停電にして、企業の製造ラインに悪影響が出ないようにしなくてはなりませんよね。
それには一民間企業である東京電力に任せずに、公的機関が関係省庁と緊密な連携と調整をして、停電をうまくコントロールすべきなんでしょうが、今の体勢じゃぁ無理でしょうね~困ったもんです。

ウチの会社も蛍光灯を何本も外して、さらに窓際の席は消灯してるし、エアコンも入れてないし、もちろん暖房便座も切ってます(笑)
PCも必要なときだけ立ち上げてるし・・・
え?
みんカラやってる場合じゃない?
そうですよね~(爆)

まぁ、暗いところで仕事してると老眼が進みそうで・・・ちと怖いですけど!

ま、会社としては限界までヤシマ作戦中ですが、さらにと思いコーヒーーメーカーを
『魔法瓶タイプコーヒーメーカー』
象印コーヒーメーカー 「珈琲通」(8杯分) EC-JS80-HW
にしてみました~~~

今までのガラスの奴が地震のときに落っこちて割れちゃいましたんで、買ったんですね~

ヨウ素131はろ過できないけど、浄水機能付ですよぉ
煮詰まらないし、無駄な保温電力はカットできるしGood♪

細かいところから節電&消費?
細かすぎるか~(笑)

今度は落ちても割れないしね!
こうしてコーヒーが飲めるだけでも感謝だよ~

さて、仕事、仕事!





Posted at 2011/03/30 14:24:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | メタボでGO~! | 日記
2011年03月29日 イイね!

お詫び

先日のブログ
2011年03月25日
【再編集】真の悲劇をなぜ報道は伝えないのか・・・


に掲載いたしました画像に関しまして
ご覧になった方から、不愉快であるとのクレームがみんカラ事務局に有ったとのことで、何枚かが削除されました。

通常でしたら、ブログごと削除されてしまう事が多いにも関わらず、ブログ内の個別画像の削除と言う大変なお手間をかけていただきましたみんカラ事務局様のご配慮には、心から感謝いたします。
有難うございました。

また今回掲載いたしました画像をご覧になって不愉快、不快感を持たれました方にも深くお詫び申し上げます。



自分でも悲しくて見るに忍びない画像も御座いました。

私の周りでも、午前中、電話で話してたお取引の奥様が行方不明になっております。この会社ではたまたま車で出かけていた社長だけが難を逃れ、奥様、従業員全員が被害に会われました。

他にもあまりにもたくさんのお取引先のご家族、従業員が亡くなり、または行方不明のままです。
ある方はご家族が行方不明になられましたが、遺体安置場に探しに行くのが辛くて仕方ないと泣かれていました。
避難所でも配給が滞り、冷たいおにぎり一つと菓子パン一つでも良い方だとの事です。

高校の教師をしている従弟も被災し、避難所で大変な思いをしているようなので、みんなでこっちに引き上げて来いと言っているのですが、まだ見つからない生徒もいるのに行けない。
仙台に残ると言っております。
まだ電気もガスも水道も通じず、卵が1個100円なんていう生活が信じられますか?

もう18日経ってるんですよ?


まだ、あの地震の被害は終わってません。

現在進行中です。


『頑張れ』

なんて、遺体も見つからず、弔いも出来ない方に言えますか?


少しでも被災地の悲惨さを知っていただきたいとの思いでした。

行き過ぎた画像も有ったかも知れません。

でも、つい18日前まで同じ日本で明日を信じて生きてきた人達の亡骸です。

気持ちの悪いものですか?

見てはいけないものですか?

この現実を見ていただき、被災者、被災地に少しでもお気持ちをとの思いでの掲載でした。

不愉快に思われてわざわざみんカラ事務局にご報告いただきました方には、重ねてお詫び申し上げます。







ちなみに転載元にはメールで転載の連絡を致しております。




日本の新聞には決して載らない記事も多いので参考になります。

ぜひ一度、ご覧になってみて下さい。
Posted at 2011/03/29 12:12:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月29日 イイね!

『ママのこと 言わないで・・・』

救援物資ノートに不明母の絵、宮城の9歳女児
2011.3.25 12:45

 大津波の被害にあった宮城県名取市の避難所で暮らす市立閖上小3年、宮下奈月ちゃん(9)は、最近、しきりにノートに母親の久実さん(38)の絵を描く。
 久実さんは地震後、25日まで、行方が分からない。
 きょうだいのなかでもっともママっ子だった奈月ちゃん。
 久実さんの姿は描くのに、母親の話は決してしない。
 一緒にいる祖母のヨシ子さん(67)は奈月ちゃんが心配でたまらない。

 宮下家は名取市の海岸沿いに家があり、奈月ちゃん、姉の奈々さん(12)、兄の直人さん(14)、母の久美さんと祖母のヨシ子さんが家族。
 久実さんは5年前に離婚し、父は一緒に暮らしていない。

 津波に襲われた11日は閖上小3の奈月ちゃんと小6の奈々さんは授業中。
 久実さんは警備会社で仕事をしていた。
 直人さんは中学校の卒業式を終えヨシ子さんと自宅に。
 家族5人は3カ所にばらばらにいたのだ。

 激しい揺れに襲われ、自宅にいたヨシ子さんは直人さんと近くの閖上中に走って避難。
 そのときに久実さんから携帯電話のメールが着信。
 内容は「子供たちは大丈夫? 早く避難してよ」。
 ヨシ子さんは「避難した。会社にいて。自宅には絶対戻ってはダメ」と返信した。

 津波の黒い波は、すぐに閖上中を襲い、校舎は2階まで飲み込まれた。
 あわてて3階まで駆け上がり、助かった。
 11日は水が引かず、一晩をそこで明かした。12日になって、水が引いた閖上中を離れ、内陸寄りの館腰小へ移動し、閖上小から移った奈々さんと奈月ちゃんに会えた。
 閖上小も浸水したが無事だった。

 あとは久美さんだけだった。
 このとき、ヨシ子さんは久実さんは会社で避難していると信じ込んでいた。
 「子供は全員無事」と伝えたくて、久実さんが務める警備会社に電話すると、「久実さんは地震直後に会社を出た」と告げられた。

 ヨシ子さんにメールを送った後、「娘2人がいる小学校に行く」と車で飛び出したらしい。会社から閖上小に向かう道はすべて水没している。

 「津波に巻き込まれたのでは」と久実さんの携帯に電話した。
 
 つながらない。
 
 ゾッとした。


 すぐに避難所を探し始めた。市役所で避難者名簿を確認し、市内の救急病院すべてに問い合わせた。遺体安置所も行った。
 久実さんと同じ年ごろの女性の身元不明遺体を震えながら確認したが、別人だった。車も見つからず手がかりは全くない。

 ヨシ子さんは「会社にいれば大丈夫だったのに。子供が心配で様子を見に行って波にのまれるなんて…」と声を詰まらせる。

 久実さんは離婚後、会社勤めをはじめ、毎朝、子供たちの食事を作ってから出勤、夜遅くまで警備会社で事務をした。「お金のことで不自由な思いはさせたくない」と毎日、忙しそうに働いていた。子供たちの希望どおり、奈月ちゃんを英語教室に通わせ、奈々さんにはピアノを習わせた。

 久実さんが行方不明と聞き、直人さんや奈々さんは声を上げて泣いた。「津波が憎い」とはっきり言葉に出して怒った。
 
 だが、奈月ちゃんは怒りも悲しみも見せない。
 
 いつもと変わらなかった。

 
 「ママのことはあんまり言わないで」とぽつりと言った。


 奈月ちゃんは時々、ヨシ子さんの携帯電話を持って1人でどこかへ行く。

 ヨシ子さんが「何していたの」とたずねても、奈月ちゃんは「ナイショ」とほほ笑む。

 久実さんが子供たちを思って残したメールをみているのだろうか。
 
 ママに電話をしているのかもしれない。

 ヨシ子さんは小さな心に大きな傷を抱えてしまった奈月ちゃんがふびんでならない。
  (大森貴弘)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032512490031-n2.htm
参考「校庭で笑顔で遊ぶ子供たちとか、子供は被災地でも元気だというのは幻想だ」




娘にこの話をした。
すると自分の貯金から募金をするという。
家族の分も足して募金をしてきた。







街はきれいに復興したとしても・・・

心に開いた穴まではふさげない・・・

励まされて心の傷は癒せるのだろうか・・・


こんな子に「がんばれ!」なんて・・・











でも・・・がんばれ・・・


がんばれ・・・


きっと・・・いつか・・・






きっと・・・








まだまだ被災地では悲惨な状況が続いています。
http://ameblo.jp/lady-moon/entry-10842389106.html#main

普段通りの生活もけっこうですが・・・
救援物資も一時ほど送られず、底をつき、寒さに震える30万人を支援しましょう。
Posted at 2011/03/29 11:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月25日 イイね!

【再編集】真の悲劇をなぜ報道は伝えないのか・・・

なぜ日本の報道各社はこの悲惨な状況を伝えないのか

これを報道しないで、目を背けて、本当の悲劇がわかるのか?



つい二週間前まで、同じ日本で生きてきた仲間の悲劇を

なぜ伝えないのだろうか?



何万人もの方々のあまりにも悲劇的な死が

ご遺族の悲しみが

安穏と過ごす我々に伝わると思うのであろうか?








この後はあまりにも悲しい画像です。

ご覧になりたくない方はご覧にならないでください。











心からご冥福をお祈りいたしますとともに、ご遺族のお心の痛みが一日も早く癒されますことを・・・














スクールバスの残骸に閉じ込められた娘の遺体を撫でる両親 (宮城県山元町)




おむつを履いた幼児の遺体を搬出する自衛隊員 (岩手県陸前高田市)












































































































重ねて心からご冥福をお祈りいたします。





The NewYorkTimes Photos of Japan After Earthquake

IE(インターネットエクスプローラー)からでは見れないと言うご指摘を戴きました。FireFoxで作成いたしましたのでブラウザの関係でしょうか。申し訳御座いません。


Posted at 2011/03/25 14:24:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中途半端な輸入車海苔って http://cvw.jp/b/604844/45250102/
何シテル?   07/04 15:49
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 3 45
6 789 10 11 12
1314 15 16171819
2021 2223 24 2526
2728 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

晴れのち雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 19:50:24
使徒襲来!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 00:43:10
W222 de Go~~~!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/07 18:06:07
 

愛車一覧

アウディ A8 ハバナブラック艶消し木目の希少車二台目 (アウディ A8)
アウディジャパンの広報車両 走行6,500km 無理を承知で買っちゃいました(笑) 車検 ...
日産 エルグランド ライダーブラック♪ (日産 エルグランド)
なんかこれになりました(笑)
アウディ A6 (セダン) ハバナブラック/艶消し木目の希少車くん (アウディ A6 (セダン))
また衝動買い(笑)
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
L

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation