• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅな☆のブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

Nuovoこんなん付いてますぅ〜 ψ( ̄▽ ̄)ψ vol.33〜vol.36


みなさま ヾ(´ω`)ノ゙ コンバンワ♪


前回のブログアップより約三ヶ月・・・



お久しぶりアップです・・・しかもこのシリーズ・・・(^_^;A


今回のこんなん付いてますぅ〜・・・


装着して結構時間が経っちゃってますが、前回からの続きを思い出しながら並べてみました・・・


では、はじまりはじまりぃ〜♪ (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


vol.33



ENDLESS 6POT&Racing4 キャリパーキット

WRX spec C には初めからブレンボが付いております・・・・・・
コイツの制動力の虜になってしまっているオイラには物足りないモノでした・・・

と言う事で、前車のB4に続き懲りずにコイツを装着 ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ちなみに今回は色をオーダー♪

京都のお兄さんとおソロな
! (/∇\*)

でもベルハウジングは色落ちの心配があったので、コチラはタフラムコートを選びました。

で、ノーマルホイールを付けてみると・・・・




こんな感じです(^^)v

でもフロントキャリパーは、確実にブレンボより大きくホイールに当たるので5mmのスペーサーを入れてギリギリかわしておりました・・・(^^;



vol.34



カーステーション マルシェ コーンプロテクター

キャリパー装着と同時に付けたもの。
コレに導風板を導入すれば、キャリパー&ハブの冷却対策はバッチリ?になるでしょう・・・
色々あって未だに導風板は付いてませんが・・・(^^;



vol.35



garage NOB オリジナルスタビライザーリンク 前後

普段はお電話でしかお話しできないので、大五レ会へ遠征参加するなら立ち寄ろうと思い、garageNOBさんへ立ち寄らさせて頂きました。
その際前々から欲しいと思っていたモノで、いつの間にか気を失ってしまい、気が付いたら装着されていた一品です(笑)
造りも綺麗でシッカリしており、ピロの部分に付けるカラーの作動角度も広くとられていますし、ボルト1つとっても防錆性も考えたものを使用されているので、何処かのチューナーさんとこのモノの様にピロ部分がカラーをカジったり、ボルトが錆ついたりしません。

何と言っても・・・
色がイイ!!


vol.36



Syms Racing エアインダクションボックス

コチラもスタビライザーリンクと同じく、気を失っている空白の時間で取付けられたモノです(笑)
オイラはHKSのカーボンサクションを装着してるせいもあるのか、装着後はモリモリパワーを感じる事が出来ました!
(☆_☆)b



と、まぁ・・・

こんな感じです・・・


では今宵はこの辺で・・・ ヾ(*´д`*)ノシ
Posted at 2014/12/13 00:39:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | GVB | 日記
2014年09月09日 イイね!

今週末は祭りですよ〜〜〜〜〜!! ヽ(*´∀`)/

この記事は、大五レ会 2014 参加募集と駐車場についてのお知らせについて書いています。




一日一日、週末が近づくにつれ、ワクワクが止まらないオイラです・・・
 (=゚ω゚)ノ やぁ!



いや〜いよいよですね!


 大五レ会 2014    (*´∀`*)b



普段はネット上のみでのお付き合いのアノ人コノ人と、当日は直にお会いして交流を深める事が出来ます!


それって想像以上に楽しくて、今後のお付き合いが更に深まりますよ〜 (^_^)



五レ会メンバーさんで、特に今までこういったOFF会に参加した事の無い方にとっては、大五レ会と言うイベントは参加しやすい事間違いありません! ( ̄ー+ ̄)ニヤリ…


・どうやって過ごせば良いか・・・(ーー;

はい
会場を散歩しながら参加された方々の自慢の愛車を観察するもよし、写真を激写しまくるのも良し、ホントご自由にお過ごし下さい(^ー^)


・誰が誰だか分からないから・・・・(ーー;

はい
名札・車紹介カード・自己紹介等があるので心配ありませんよ(^ー^)


・何話して良いんだろ・・・・(ーー;

はい
皆さん車好きな方ばかりなので、少しの勇気を出して話しかけてみましょう!
きっと車(五レガ)の話しで盛り上がりますよ(^ー^)


まぁ・・・


そんなこんなしてるうちに、初対面なのに初対面とは思えない位仲良くなってますから〜 (〃 ´艸`〃) ♪



もし未だに参加しようか悩んでらっしゃる方がいらっしゃいましたら、是非この機会に参加してみて下さい!!


絶対に損はありませんよ〜 ( ̄∀ ̄) イヒヒ


参加方法等詳しくは、トラバ元のけろーるさんのブログを見て下さい(笑)


さぁ〜て・・・


既にOBとなってしまったオイラですが、今回は愛車のGVBと共に福岡の地から遠征しますよ〜 ヾ(@⌒▽⌒@)ノ


当日は皆さん宜しくお願い致します <(_ _*)>
Posted at 2014/09/09 23:31:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 出張? | 日記
2014年08月13日 イイね!

Nuovoこんなん付いてますぅ〜 ψ( ̄▽ ̄)ψ vol.30〜vol.32

あ”〜

づ〜

い”〜

あつは夏いね〜・・・ん? (;  ̄ェ ̄)

いやいやw

夏は暑いね〜 アウッ…Σ(〃゚д゚;A アウアウ…

今日から盆休みなオイラです・・・ (*^_^)ノどもっ♪


さてやってまいりましたこのシリーズ・・・

B4からGVBに乗り換え、早くもvol.30を迎えてしまいました・・・ (^_^;A


正直B4のときより早いペースです・・・

こんなに早いとネタが無くなりますな・・・


でも・・・


でも・・・


社外パーツが一杯有るんですものぉ〜 川≧∇≦川 おーほっほっ♪


では早速ご紹介ですw




vol.30



FLEX KOYORAD製 オールアルミ2層(TYPE-M) 放熱塗装Ver3

前車でも装着しておりました冷え冷え対策です (*'-'*)
選んだ理由としては、まず前車でも使用していたって事、安心のKOYO製、値段がそこそこ安い、放熱塗装も付いてくる等ですw

前回は放熱塗装の色を云々言って青にしておりましたが、今回は云々言わず赤にしちゃいました♪ (*´∀`*)テヘ♪

注文後取付まで暫く寝かせていたのですが、その間にtsのりだーさんも同じ赤を購入取付けされており、色がマルカブリしましたが気にしなぁ〜い ヽ(*´∀`)/

交換後の効果は、追加メーター(水温メーター)を付けておりませんので分かりませんが、きっと良い仕事してくれてるに違いないと信じておりますw





vol.31




PERRIN社製 強化ラジエーターホース 赤

ラジエーター交換に伴い同時交換しました。

皆さんおなじみSAMCOではなく、ココもひねくれてPERRIN製にしましたw
表面の仕上げは少々ボコボコしており、値段を考えるとまぁこんなもんですかね〜(^^;

効果の程は・・・さっぱり (≧∇≦)アハハ!!





vol.32




Lubross Power up Coolant  TIFONE

ラジエーター交換に伴いコチラも交換しました。

ルブロスからでているティフォーネという名前のクーラントです。
コチラは分子構造が小さく熱交換率が高いそうで、またその小さいお陰で流動抵抗も低くウォーターポンプ等にも優しい商品だそうで、B4の頃より気になっていたモノを今回導入しました。



以上、今回のご紹介はココまで! (`・ω・´+) ピシッ


勢いよく色んなモノを交換してきましたが、そろそろ自分的には無くなってきそうです・・・(^^;

無くなれば無くなったで、今度は付けたり外したりが始まるんですけどね〜

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


ではさらばっ! ヾ(*´д`*)ノシ
Posted at 2014/08/13 14:23:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | GVB | 日記
2014年07月20日 イイね!

Nuovoこんなん付いてますぅ〜 ψ( ̄▽ ̄)ψ vol.26〜vol.29

暑い・・・

毎日・・・暑い・・・

でも・・・

梅雨明け宣言してない九州北部地方・・・

なんでやね〜ん! (ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.


そんな暑い中、今日もコツコツ弄ってしまった・・・

お陰で汗びっしょり・・・おパンツまでびっちょり・・・Orz

そんな汗びっしょりの成果を、今夜もお伝え致したいと思います・・・ ヽ(*´∀`)/





vol.26


PROVA カラーワイドミラー(ブルー

お友達のtsのりだーさんが付けているのを見て、「何だか良いなぁ〜、着けちゃおうかな♪」と思い着けちゃいました(笑)
前車のB4のときはあまり興味が涌かなかったのですが、何故かGVBに乗る様になり趣向が変わったのか分かりませんが、欲しくなり取付ましたw

取付前は夜走っていると、後方の車のヘッドライトが眩しくて仕方ありませんでしたが、取付後は眩しくも無く快適にドライブ出来る様になりました ヾ(@⌒▽⌒@)ノ





vol.27


スーパープロ シフトリンケージブッシュ

車弄りで色々相談に乗って頂いてる garageNOBさんが取扱っているブッシュです。

実は乗り始めて直ぐにココのブッシュはPERRIN製のモノに交換しておりましたが、加減速時にトランスミッションの音?がガンガン聞こえる様になり、神様から「煩いね・・・」って言われておりました (^_^;A

そこでgarageNOBさんにお聞きしたところ、コチラのブッシュはその様な異音は聞こえないとの事! (☆_☆)b
その時の電話で速攻注文しておりました(笑)

取付は、なんとか工具を駆使しDIYで出来ましたが、金銭的に余裕があるならショップ等に依頼した方が宜しいかと思います。

取付後走ってみましたが、トランスミッションからの異音が皆無! ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
何だかシフトの入りも以前に比べて良くなった様な?気がします(笑)




vol.28



PROVA オイルセパレーター

コレは前車からの移植品です。
でも普通に配管するのは面白く無い・・・・@@

そこでまたまたgarageNOBさんへ相談させて頂き、garageNOBオリジナル配管方法を御好意で教えて頂き配管しました! o(*⌒─⌒*)o

ホースは元々付いてるモノはショボいので、前車ではブリヂストン製をチョイスしておりましたが、今回は趣向を変えてSAMCO製赤ホースをチョイスしました (*´∀`*)b

ノブさん、お陰様で無事配管できました!
ホント有難う御座いました <(_ _*)>





vol.29



COBB Double Adjustable Short Throw Shifter

アメリカのCOBB社製の調整式シフトロッドになります。
アメリカのサイトを見ていて見つけてしまい、これまた欲しくなって個人輸入にて購入しました (^_^;A

取付は専用工具(スナップリングプライヤー)が必要だし、作業を調べて行くとリバースチェック固定等少し作業に自信が持てなかったので、ココは素直にDラーにお願いして交換してもらいました(笑)

セッティングはAVOさんとこのショートシフター?の真似をさせて頂きました (^_^;A
下側のボール状の部分(トランスミッション側)をノーマル比+5mm、上側(シフトノブ取付部)をノーマル比-20mmとしました。

取付後はシフトの移動距離が短くなり、手首だけでとはいきませんが結構サクサクシフトチェンジ出来る様になり、運転が更に楽しくなりました ψ(`∀´)ψイヒヒ…

このパーツ・・・
みんカラで調べただけですが・・・
多分GVB初ではないかと思います・・・ ( ̄ー+ ̄)



と、まぁ今宵はこの辺で・・・


ヾ(*´・∀・[.:゚+またね.: *:]
Posted at 2014/07/20 23:50:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | GVB | 日記
2014年07月12日 イイね!

Nuovoこんなん付いてますぅ〜 ψ( ̄▽ ̄)ψ vol.20〜25

まぁ〜いにちぃ、まぁ〜いにちぃ〜、お外は雨ばぁ〜かりぃ〜♪


まぁ梅雨だから仕方ないよね! (@ ̄p ̄@)ボー…


最近コチラをさぼって、パーツレビューばかりアップしちゃってたオイラです・・・ (´・ω・`)ノ ャア


だって最近コチラに上げるのと、パーツレビューに上げるのって何ら変わりなく思えてきて・・・



と、言いつつ今夜も事後承諾的?に上げときます(笑)




vol.20


アライモータースポーツさんとこのベルトバーです。

前のB4でも、たまにサーキット走行したりしておりまして、その際4点式シートベルトを付けていたんですが、後ろ側のベルト固定部に苦労しておりました・・・

GVBに乗り換えて、またその苦労をしないといけないのかと思っておりましたが、なんと素敵なパーツがあるではないですか!!

早速購入/取付しましたが、流石はラリーショップ系パーツ・・・
穴位置があわん・・Orz

ドリルで数カ所穴を広げる加工をして、何とか取付ける事が出来ました・・・ (^_^;A


vol.21


クスコステアリングラック強化プレートです。

コチラはGVBユーザーのみん友さんが取付けていたのをみて、オイラも欲しくなり購入取付けしちゃいました(笑)

純正で付いてるプレートより、すこぉ〜しだけ厚さが厚いモノになっております。

体感?

まぁ・・・

良くなってると信じましょう ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



vol.22

レイルさんとこのアンダーパネルサイドパネルを、garageNobさんとこでセット化したものです。

みん友のtsのりだーさんにアップするのを先越されちゃいましたが(笑)
コチラはgarageNobさんに相談して、熱対策とマル秘バンパー落ち対策で導入しました。

このパネルは車体下を抜ける走行風の負圧を利用し、エンジンルーム内の熱を引っ張り出してくれるという代物です。

コレからドンドン暑くなる季節・・・
クーリング対策は少しでもやっておいて損は無いでしょう・・・
( ̄ー+ ̄)ニヤリ…


vol.23


PERRINショートインレットホースです。

純正のここの部分の蛇腹形状が、なんとも気になって交換しました(^ー^)b

結構SAMCO製のモノを取付けておられる方が多いので、ココはひねくれて?アメリカンなPERRIN製をチョイス。

更にひねくれて色も赤ではなく黒をチョイスすると言う・・・ (*´σー`) ヘヘ…

効果?

良く・・・・なったんじゃないかな・・・キット・・・うん・・・



vol.24


HKS スーパーSQVⅣ リターンキット付きです。

他社(プローバ他)と悩みましたが、B4の時も付けていた実績と丁度開催されていたHKSフェアで安くして頂いたのでコチラをチョイスしました・・・ (^_^;A

取付はDIYで30分程度で取付ける事が出来ました・・・
B4の時とはエライ違いだwww

効果は補器類を付けていないので未確認ですが、ブーストのかかり方が鋭くなった気がします・・・

気がするだけです・・・

多分(笑)



vol.25


HKS カーボンサクションキットです。

純正はココの部分のパイプ系が細い様で、それがネックとなっていると何処かの記事?で見かけて、それ以来気になり交換に至りました。

SAMCO製やPERRIN製等もありましたが、上記のスーパーSQVⅣと同じくフェアにて工賃込で安くして頂けたのでコチラをチョイスしました。

効果は絶大で、エンジンがガンガン回る様になり、加速力も劇的に変わりました! ヽ(*´∀`)/




フー( ̄‥ ̄)=з


いや〜なんやかんや、初めから、よーけ弄ってしまってるなぁ〜 (≧∇≦)アハハ!!


まっ、いいか ヾ(@⌒▽⌒@)ノ



では今宵はこの辺で・・・


ヾ(*´・∀・[.:゚+またね.: *:]
Posted at 2014/07/12 23:25:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | GVB | 日記

プロフィール

「3回目の車検の時期が来てしまった…前回はガス値がギリだったからヤバいなぁ〜…どぉ〜しよ…😏」
何シテル?   08/21 14:56
「乗る」「弄る」「食べる」が好きな、いい年したオッサンですが宜しくお願い致します <(_ _)> またお友達に登録が無い方からのブログ、パーツレビュー、整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

WRX STI こんなのどうですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 17:38:51
レヴォーグ、WRX STI/S4用ドアキックガードに関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/10 15:33:40
2018松島基地航空祭!ブルーになったらいかんぜよ?後編( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/01 08:24:57

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
GVB specCからの乗り換えです♪ 本来のグレードには無いts風にしていければなぁ ...
その他 その他 その他 その他
イタリア~ノな人力車ですw スタイリングに惚れ込んで逝ってしまいました・・・( ̄∇ ̄* ...
ホンダ その他 ホンダ その他
昔乗っていたホンダ ホーネット250です。 ちょこちょこと弄って遊んでました。 ブレ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
レガシィB4(BM9Aー6MT)から、GVB spec-C レカロシート仕様に乗り換えで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation