
やっとフランス娘が退院してきました。
と言っても、退院したのは6月15日でした。
ずいぶん遅いご報告ですが・・・
フランス娘は私同様に加齢性の病気(笑)
足周りと緑玉と天井とドアロックのレバー(運転席側が取れて使えない)と言う四点をメインに治療してもらいました。
修理の出来あがったのは、入院後三日目でした。
お店のオーナーの奥さんから、明るい声で治りましたよ~って電話があったのですが、
あいにく平日は遠くて引き取りにいけません。
先週の土曜は、地域おこしの無料イベントに当たり、山崎と言う場所から天王山と言う天下分け目の合戦があった場所をウォーキングして来ました。
その帰りに解散場所からジョグ(約11キロ)して引き取りにいくつもりだったんですが・・・
あいにく梅雨空から大雨のプレゼント・・・
結局JRに乗って最寄りの駅に迎えに来てもらいました。
サスペンションは中古の物でTOPマウントを鉄からプラスッチク??に変更・・・
緑玉は乗り心地が悪くなるといつもは新品に交換してたんですが、今回はすべてリチャージと言う方法で玉の交換はしなかったのです。
意外に乗り心地は新品時よりはフワフワ感はないのですが、あんまりフワフワ感が好きでないカミさんにはちょうどいい印象でした(笑)
リチャージした証拠は緑の玉の先にキャップがついてます。
それから・・・
天井のクロスが落ちてきていたのは、根本的には貼り替えしかないそうなんですが・・・
なんと!
マチ針の先に接着剤をつけて突き刺すと言う意外な方法で治して頂けました。
オーナーいわく自信のある修理法じゃないし・・・
マチ針が落ちて運悪く刺さったらごめんなさいのサービス価格でした。
ドアのロックレバーはオーナーが修理を忘れていて(笑)
大慌てで治して頂けました。
ちょっとひっかかって一度で開かないんですがご愛敬(笑)
これで次の車検まで修理日記はお休みかな?(笑)
Posted at 2013/06/23 13:03:45 | |
トラックバック(0) |
修理日記 | クルマ