• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2009年09月25日

教えてください

MINIに乗り始めて1ヶ月たちました。

今はまだノーマルの足回り(ノーマルサス+17インチホイール+ランフラットタイヤ)です。
乗り心地が少々硬いのは、まぁこんな物だと思うのですがロードノイズがちょっと大きい気がします。

今まで乗ってきたクルマと比べるとドライビングポジションが少し低いのでそう感じるのかもしれませんが、ランフラットタイヤのサイドウォールの硬さなども多少影響しているのでしょうか?

すみませんが、みなさん御教授おねがいします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/09/25 01:23:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2009年9月25日 9:59
初めまして(^^)。
ノーマルのランフラットは確かに音が大きめですね。
サイドウォールの固さよりランフラット内部のゴムに共鳴して音大きくなる事が
考えられますね。(ランフラ…重いですしね)
僕は早々にラジアルに変えました。
コメントへの返答
2009年9月26日 5:14
impact blueさん初めまして。
コメントありがとうございます。
確かにラジアルだとメーカーなど幾つか選択肢もあり、トレッドパターンも異なるのでより静かな物もあるかもしれませんね。
とりあえずはもう少しノーマルのままで様子を見てみようと思います。
2009年9月26日 2:42
こんばんは^^
コメントはお初かな?
ロードノイズはあれ位が標準でしょうね。
メイクはダンロップでしょうか?
やはりタイヤ自体の剛性もかなりあり(重量も)
ノイズは仕方ないかと思います。
ただ標準のサスに合わせたタイヤなので、
サスペンション自体交換をしないなら、そのタイヤが
1番バランスがいいかと思います。
私は最近寿命が来たのでラジアルに交換しましたが
エライ事になりました。^^;
コメントへの返答
2009年9月26日 5:14
ヤシマ作戦さん初めまして。
コメントありがとうございます。
メーカーはダンロップになります。
とりあえず我慢出来ない程の音ではないですし、納車して1ヶ月くらいしか経っていないので、もう少し様子を見てみようと思います。
ネットで調べてみたところ、タイヤに窒素ガスを入れる事で多少改善されるようなので、その辺りも検討してみようかと思います。

プロフィール

「[整備] #MINI 20250809 エアインテーク交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/605428/car/516517/8326048/note.aspx
何シテル?   08/09 23:58
以前は3Lオーバーの4WDに乗っていましたが、反動(?)で真逆のちっちゃいMINI(Cooper S)を購入しました。 このクルマの楽しさを存分に味わうた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ali Express ステアリングホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 16:10:57
IPF LED デュアルカラーフォグランプバルブFシリーズ F50DFLB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:44:38
第32回Red Hot MINI全体オフin箱根・伊豆2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/02 04:44:39

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
運転歴20年にして初MT、運転していてすごく楽しいクルマです。 購入時点ではノーマルのま ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取得して初めてステアリングを握ったのが、親の所有していた通称「ワンダーシビック」こ ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
初めて自分の稼ぎで購入したクルマです。 いわゆる「マイナー車」というやつで、当時同クラ ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
V6 3.5LのGDIエンジンで、245馬力の出力は2tを超える車重には十分の出力でした ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation