• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2011年02月20日

朝箱~ケントガレージ

土曜日にリアにリジカラを投入して、どうしても走りに行きたかったのでちょっと朝箱へ。

リジカラ効果ですが、首都高の継ぎ目は問題なくクリア。
箱根の山道は濡れてたのでちょっとゆっくりだったけど、リジカラ投入の効果はちゃんと確認できました。
不要な突き上げが無くなったので乗り心地は良くなったのはもちろん、路面の荒れたコーナーも安心して通過できるようになりました♪

今日は凍結も無くこの時期にしては暖かかったけど、大観山はガラガラ。
ビューラウンジの駐車場は貸切状態に・・・
やっぱりこの時期は仕方ないのかなー?

MINIはこの3台とkentmanさん、あとクラブマンの人(すみません名前わかりません)の5台でした。


後ろのエキシージのオーナーが以前R56のクーパーSを所有してたという事で一緒にウダウダ。

その後MINI小隊はTAKAアキさんゴニョり中のケントガレージへ。

お昼は近所にある「ほどほど満足食堂 住吉」へ、ガーリックステーキを食べに行きました。
今回は「ふつうダブル(300g)」。


新旧BRG&ボンスト。
 

一緒に遊んでくれた皆さん、お疲れ様でした♪
次回登山は3月になってからかなぁ。

そろそろ暖かくなって来たので、また予告して登山するようにします。
良かったら、一緒に朝箱しましょうね!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/21 01:51:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

意外に臆病者
どんみみさん

カエル
Mr.ぶるーさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年2月21日 8:24
昨日はお付き合いありがとうございました^^

ステーキも美味しかったですね♪

300gは流石です(笑)

僕もリジカラ装着していますが、効果ありますよね^^

また遊びましょう^^/
コメントへの返答
2011年2月22日 1:30
お疲れ様でした~

ステーキ、また行ってみたいです。

300gはフツーです。
でも400g行かなくて良かった(笑)

リジカラ、内心リアのは効き目が分からないかもと心配してたけど、思いの他効果があって良かったです^ ^

またよろしくお願いします。
2011年2月21日 9:32
ステーキ、美味しそう♪

私も早くタイヤを交換して登山したいです。
コメントへの返答
2011年2月22日 1:34
先週のハンバーグに続いてステーキも美味しかったです。

タイヤ、あと半年くらいは持つと思ってたのに・・・

もうそろそろ凍結の心配も無くなりそうなので、また一緒に登山しましょう♪
2011年2月21日 10:14
こんにちは。

先日 雪が関東でも降りましたので箱根も、
まだ 所々雪があります?

暖かくなったら、また予告御願いいたします♪

それから、最後の画像 レトロな感じがして良いですね♪♪
コメントへの返答
2011年2月22日 1:37
こんばんは♪

路肩に雪が残ってて、それが溶けて路面が濡れてました。

そろそろ活動開始の頃合いかもね~
2011年2月21日 12:48
朝箱&KENTお疲れ様でした!!

大観山ガラガラでしたね

ちょっと寂しいです!!

ステーキ旨そう・・・

ランチ後の皆さんの顔がイキイキしてました(笑)

また、ヨロシクお願いしま~す♪
コメントへの返答
2011年2月22日 1:40
お疲れ様でした。

比較的暖かかったのに、クルマが全然いないのでビックリしました。

ステーキ、美味かったですよ~♪

また今度よろしくお願いします。
2011年2月21日 19:01
こんばんは♪

朝箱お疲れ様でした〜。

また行けませんでした・・・。
今回仕事なかったんですが・・・風邪でダウンしてましたw
今日やっと復活した感じで〜。

今年は上で合流したいぞ〜〜♪
コメントへの返答
2011年2月22日 1:44
こんばんは♪

金曜日までは登山する予定では無かったのですが、リジカラ着けたら走りたくなっちゃって・・・(笑)

自分も先週高熱でダウンしてました。
インフルエンザじゃ無かったのが幸いでした。

やっぱり冬は登山車少ないです。
暖かくなったら是非!

2011年2月21日 20:46
こんばんは

今年になってから、朝箱ゼロです

27日は、天候次第ですが今のところ予定がないので登山したいと思ってます

コメントへの返答
2011年2月22日 1:48
こんばんは♪

凍結のリスクや塩カルまみれになる事を考えると、今ぐらいから登山し始めるのがベストかもしれませんね~

27日は昨年の転職タイミングの都合で人生初の確定申告に行くため、残念ながら登山出来ません。。。

また今度よろしくお願いします。
2011年2月21日 21:52
やはりリアリジも効果あり、なんですね!
そのうちいきます。

早く暖かくなるといいですね。朝箱行きましょう~♪
コメントへの返答
2011年2月22日 1:51
こんばんは。

リア、正直なところフロント入れてるからついでにくらいの感覚だったのですが、想像以上の効き目でした。

そろそろ活動開始の時期かも。

ぼちぼち予告して登山するようにするので、またお願いしますね~
2011年2月21日 23:47
布団から出れない週末続いてま~す(笑)
コメントへの返答
2011年2月22日 1:53
こんばんは。

平日はなかなか布団から出られませんが、
朝箱の時は5時半起きでも全然平気。

もう中毒だから(笑)

プロフィール

「[整備] #MINI 20250809 エアインテーク交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/605428/car/516517/8326048/note.aspx
何シテル?   08/09 23:58
以前は3Lオーバーの4WDに乗っていましたが、反動(?)で真逆のちっちゃいMINI(Cooper S)を購入しました。 このクルマの楽しさを存分に味わうた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ali Express ステアリングホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 16:10:57
IPF LED デュアルカラーフォグランプバルブFシリーズ F50DFLB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:44:38
第32回Red Hot MINI全体オフin箱根・伊豆2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/02 04:44:39

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
運転歴20年にして初MT、運転していてすごく楽しいクルマです。 購入時点ではノーマルのま ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取得して初めてステアリングを握ったのが、親の所有していた通称「ワンダーシビック」こ ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
初めて自分の稼ぎで購入したクルマです。 いわゆる「マイナー車」というやつで、当時同クラ ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
V6 3.5LのGDIエンジンで、245馬力の出力は2tを超える車重には十分の出力でした ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation