• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月22日

社外シートって

社外シートって








実際のところ、軽自動車に装着した場合の車検の合否ってどうなんでしょうねえ?w

最近、カスタム乗りの方でシート換えられた人を見かけるので、ふと思いました <(・ヮ・)

”車検前に純正に戻す”というのも手ですが、本筋はどうなっているのかなーと?

メーカー側でも注釈に「軽自動車は車検適合しません」と書いてあるところも・・・。

ということは、検問などで見つかった場合、整備不良でキップ切られてしまうのですかねえ?

「そこまで見やしないよー」と思ったりもしますが・・・(笑)
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2009/12/22 00:15:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

引越し完了
アンバーシャダイさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

この記事へのコメント

2009年12月22日 0:54
こんばんは~
社外シートは年式(19年7月以降)によって違いますよ
カスタムは大半が強度証明が必要です

自分の所の整備手帳に基準が出てますのでご参考までに
因みに、軽自動車と普通車で基準に違いはありません(^^)
コメントへの返答
2009年12月22日 1:10
こんばんは~(・ヮ・)ノ

コメントありがとうございます!なるほど~証明書が
必要になるのですね・・・Φ(・o・ )メモメモ

マフラーの保安基準適合証明みたいなのです?

その、シートの強度証明書は何処で取得できる物なんでしょうか~?
2009年12月22日 4:21
おはようございます。

僕もレカロを入れてますが、いつも行ってるDラーでは車検は問題なくパスできるとの事で安心して変えましたよ~☆
コメントへの返答
2009年12月22日 19:04
こんばんは~(・ヮ・)ノ今さっき帰宅しましたw

ほうほう、問題なくPASSしちゃいますか~(・o・ )

一応Dラーで通るか確認してみますねw

店舗ごとで対応違う場合もありますから…(汗)
2009年12月22日 6:31
すんなりパスしましたよ~
というか、そんなに面倒だとは知らなかった(//▽//)
コメントへの返答
2009年12月22日 19:08
すんなりとな!?Σ(・ヮ・ ;

深く考えすぎだったのですかねぇ?www(ノヮ`)ハハ

光が見えてきました(笑)
2009年12月22日 18:12
はじめまして~

私もレカロに替えていますが車検は無事にパスしましたよ。
レカロ社のシートとレールについては証明書があらかじめ提出されているため
追加の証明書等の書類は不要です。

他のレールについてはわかりません。
コメントへの返答
2009年12月22日 19:16
こんばんは~(・ヮ・)ノ初めまして~

なるほど~、マフラーの保安基準やJASMAと同じような感じなのですねぇ。

レカロ純正レールに、エッセ用が無いのですが?www

ソニカはあって良いですねえ~w(羨)
2009年12月22日 20:01
あずみのサン次はシート逝っちゃうんですか!?

自分はゆっくり○○キロしか出さないので気にしません(笑)
コーナーではケツが浮く感じ?(ノ∀`)

昔乗った車にフルバケ入ってましたがホールドしすぎても町乗りはキツかったです~
コメントへの返答
2009年12月22日 20:12
次といってもいつになるやら・・・(ノヮ`)

来春、夏タイヤも用意しないといけないのにっ(爆)

ちょっと気になったので、後学の為にと、先輩方に教えを請うかと思い書いたのです(・ヮ・)ヾ

流石に、フルバケで街乗りは・・・(笑)
入れるならセミですよwww(;´w`A
2009年12月22日 22:31
う~ん、検査官のサジ加減だとも思いますけどね~・・・

たしか以前、友人のプレオ(商業4ナンバー)にセミバケ入れてユーザー車検に行ったら「軽貨物は強度証明書がいる」と言われたとは聞きましたが・・・
5ナンの常用なら問題ないと思うのですがね~。
コメントへの返答
2009年12月22日 23:30
やはりそこですかねえ?(;´ヮ`A (爆)

場所や人によって、通ったり通らなかったり・・・w

検査は等しく行なわれないとですよね(笑)

何処かのショップのページに※付きで

「軽自動車、輸入車は車検不適合」

の表記を見たのが、悩みの始まりなのですwww
2009年12月22日 23:16
連コメで

>強度証明書は何処で取得できる
基本的には製作メーカーになります
マフラーのような規格協会は無いので、直接に材料や引張り強度等が記載された書類になるはずです
(自分の車両は基準適用前なので書類なしだったので、現物見てませんけど…)
足回り等で改造車検を取る場合と同等と考えれば良いと思います

恐らく、レカロ正規(ブリンプ)やブリッド正規(ティーズ)あたりでないと難しいかもしれません…

ただ…
法が変更になってからマダ車検を向かえた車が無いのでなんともですし、メーカーへ問い合わせるのが良いと思います
コメントへの返答
2009年12月23日 0:03
連コメありがとうございます。

なるほど、法が改正されてからの車検事情が何も
分っていない状況なんですね・・・。
きっとメーカー側も、売る度にユーザーに対して証明書を発行するのも手間でしょうから、今後の製品に証明書が添付される可能性もありますよね。

もし購入するとすれば来年7月以降が無難ですねw
適応対象の車が車検を受け始めるので、情報が
出てくる筈ですからw
まずメーカーへ問合せるのが間違いないのは確かですね(^-^)

何気なく書いたブログでしたが、法改正で社外シート
の車検事情が変わる事が分り、とてもためになりました。

詳しく教えて頂きありがとうございましたm(^-^)m

プロフィール

「[整備] #ミライース フロントからの異音再発 https://minkara.carview.co.jp/userid/605524/car/2616012/7801344/note.aspx
何シテル?   05/19 16:11
のんびりマイペース♪(´ー`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ダイハツ ミライース"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 13:17:08
LA350 スタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 10:25:12

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018/7/29 納車されました。 納車当日から280kmの道のりを、連れて帰ってきま ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
19年式 2WD MT 中古で購入しました。 軽くてシンプル、故に弄る素材として秀逸です ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
19年式 2WD MT 中古で購入しました。 ソニカは軽とは思えぬ良い車でしたが・・・マ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
H19年式 RS Limited 初めての軽自動車でした。 エンジンの遮音はダントツ( ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation