• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso.Bのブログ一覧

2019年05月08日 イイね!

ストッピングパワーのために大変です

しばらく続いているブレーキ強化についてのことです。

フロントキャリパーを対向4ポッドに交換

ホイール干渉

ホイールスペーサー合計8mmでキャリパーとスポーク裏のクリアランスが2mm程度

タイヤがはみ出る


困りました。過度のローダウン、キャンバーを好まないRosso.Bとしては選択肢は以下の2つ

・はみ出さずキャリパーに当たらないホイールを探す
・フェンダーを外に出す

ホイールを探すのはこの片田舎では店も少なく、試着しずらいのかな、と。

そうなるとフェンダーの方を触るしかないのでしょうか。
インテグラル神戸の置き換え型のブリスターフェンダー追加型のオーバーフェンダーを見ていました。
オーバーよりブリスターの方が重量増にも繋がらないし、なにより後付け感がないのが私の好みなのでブリスターフェンダーに決定!

と行きたいところですがやはり出費が。。。しかし9月には車検が。

その場しのぎでオーバーフェンダータイプを購入して、「やっぱりブリスターがいい!」となると二度手間なうえにコストもかかるので…

でもオーバーフェンダータイプのスパルタンな感じも良いしインテグラル神戸以外の選択肢もあるし…

非常に悩ましいです。未だにチューンの方向性が定まっていない私です。

幸いにも今週末はOASIS Roadster Meetingという西日本最大級のオーナーズミーティングがあります。皆さんのクルマを拝見させていただこうと思っています。Z32キャリパー付けてるクルマいないかな~。

更に有名どころのショップさんも出展予定ということで相談もできたらいいな。

というわけでロードスターオーナーのみん友さんはいないけどOASIS参加の皆様宜しくお願い致しますm(_ _)m
久々の大きなオフ会でドキドキ。
Posted at 2019/05/08 12:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2019年05月02日 イイね!

【追記】ストッピングパワー(やったりました編)

【追記】ストッピングパワー(やったりました編)やったりましたフロントブレーキ強化!

チョイスはマツダスピードの4ポッド対向アルミキャリパーkit!

...なんてものは存在せず。

32フェアレディZ、それも前期のNAモデルに付いてるキャリパーを流用するRX-8用のキット。ブラケットの形からグローバル製かな?

ネットオークションの写真が雑でよくわからなかったけどけっこう傷だらけ。
外してから付いたであろうキズもまあまあ有りました。

ひとまずピストンも動くしパッドやローターもセットだったので装着してしまいました。
あとオートエクゼのブレーキホースもオマケで付いていたので装着。

レガシィのときにブレーキフルードのエア抜きにかなり苦労したので身構えてましたが、今回はあっさり出来てしまいました。準備って大切。

・効き目
肝心の効き目はよくわからんです。まだハードブレーキを試していないのですが、そもそもロードスターに乗り換えてからハードブレーキの機会がとても少ないというオチ。
パッドはプロジェクトμのものが付いていましたが通常の走行で扱いにくい感じは全くなし。

・重量について
純正キャリパー(パッド、ホース込み)5.16kg
純正ローター6.11kg
合計11.27kg

Z32キャリパー(パッド、ホース、ブラケット込み)4.34kg
RX-8タイプSローター7.74kg
合計12.08kg

よって片側で810g、両側で1.62kgの増量です。

・ホイールとのマッチング
17インチ未満は装着できません。
また、17インチでもキャリパーに干渉する場合があります。
私の場合、OZracingスーパーレッジェーラ1770+45が当たりましたので手持ちの3mm+3mm5mm̟+5mmスペーサーを装着。はみタイしてるしハブボルトのかかりが浅くなって怖いので5mm+3mmスペーサーに変更予定。

その後ホイールも替えられたら替えたいと考えています。
それでも8mmは危ないですね。一般的には5mmまでが限度のようです。
あとハブボルトもこの際だしロングにしたいな~します。


定番のRX-8キャリパーより重量増加を抑えられたので満足。
リアはRX-8流用にするつもりです。サイドブレーキの関係で選択肢が少ないのがネック。
Posted at 2019/05/02 20:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2019年05月01日 イイね!

ストッピングパワー

私の愛車のNCロードスターはサーキット走行などハードユースをしなければブレーキはあまり問題になることはありません。

現に私もドライブ、ツーリング程度でブレーキに不安を感じたことはありません。
(ゆくゆくは走行会など参加したいと思ってはいます)

ですが、やってしまいました。お酒の力を借りてネットオークションで中古とはいえ、フロント用の対向キャリパーを購入。

Z32フェアレディZの前期NAグレードのアルミキャリパーを流用するというもの。
ローターはRX-8タイプS用の324mm、純正の290mmから比べるとかなり大きくなります。

幸いスタッドレス用のホイールも17インチ、問題なさそうです。

ブレーキフルードもブリーダーキットも購入済み。
あとは作業する元気だけ。。。
Posted at 2019/05/01 23:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2019年04月25日 イイね!

カット!

先日の休みのこと、ついにリアバンパーをカットしてやりました。

写真は撮ってません。純正リアバンパー下部の未塗装部分を切りました。

純正が左右出しのマフラーのためマフラー用の切り欠きが左右にあります。
が、現在1本出しマフラーを装着。不自然かな、と思ってました。(職場の人にも「左右出しのマフラーにしたいね!」などと言われる始末。好きで片出しにしてるんです。。。)

また、パラシュート効果がありそうなので以前から切りたいな~と思っていました。

作業はディスクグラインダーにFRP切断用のディスクを装着し、恐る恐る切る。。。
安全マージンを取って切り離し→削って仕上がりラインに近づけるの繰り返しでした。

溶けた樹脂を素手で触って指先を火傷したりもしましたが無事に完了。

ジグソーやヒートナイフでバンパーカットする人も多いようですが、どれで切るのが楽なんだろう。。。

切り口が綺麗ではないので黒のドアエッジモールでも被せる予定。
写真は後日アップします。
Posted at 2019/04/25 10:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記
2019年04月21日 イイね!

ミッションオイル交換

本日正規ディーラーにてロードスターのミッションオイルを交換してもらいました。

納車から約1万キロ走行後の交換。フィーリングがかなり変化しました。
納車時に油脂類は全部交換して引き渡しって言われたけどウソだなあれ。
Posted at 2019/04/22 00:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC | 日記

プロフィール

「タイヤが納期未定のまま3か月。。。そろそろドライブに良い時期が。。。」
何シテル?   10/05 12:02
社会に出てから車好きになりました。 30過ぎてからバイク好きになりました。 スポーツカーが大好きです。見た目より性能派。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NCEC、ではない古今東西純正キャリパー重量比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 18:45:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前の車がもらい事故のためリタイヤ、代わりをトゥルーレッドのNC2か3という条件で探して走 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2009年式 逆輸入車(EU) 扱いきれない程の暴力的な加速のエンジンと簡単に曲がってい ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
「日常の移動を遊びに変える “SPORTS ROADSTER” 」 2022/7/10 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
ネイキッド仕様。 まだお見せできるような状態じゃありません。 ・68.8ccボアアップ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation