• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso.Bのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

power wars

プジョーの308にRコンセプト。
【フランクフルトモーターショー13】プジョー308に「R」コンセプト…1.6ターボは270ps
市販化されるんでしょうかね。

テンロクターボで270psですって。欧州のエントリーグレード、もといCセグ以下でも馬力戦争が起こってる?

VWのゴルフR、メルセデスのAクラスAMG、BMWのM135iなどなど。一般人がさくっと買える金額ではないですが。

しかし、小排気量で270psとかどうしてるんだろう、AクラスAMGも2Lターボで360ps。チューニングカーではままある数値だけど、市販状態で扱いやすさも維持しながら商品化できたのだろうか、もしくはチューニングカー並みにじゃじゃ馬?
乗ってみたいな~。


今は電子制御のおかげでホイールスピンしながら、パワーロスしながら走るなんてことはないんでしょうけど扱えるのかな。

きっと楽しいだろうし買えない一般人のひがみですが(笑)


私もインプGRBくらいの車に乗りたいな~と思う今日この頃。扱える腕はないけど。

MT車に乗りたいというのが乗り換え願望の主ですが。

そうそう、最近はMTが根強かった欧州でもデュアルクラッチトランスミッションが普及し市場を席巻してると聞きます。

日本国内ではメルセデスもMTモデルがSLKしかないし、BMWは3シリーズこそ設定があるものの、1シリーズ、Z4には設定なし。

さみしいもんですね。軽くて運転してて楽しいMT車に乗りたい。。。マツダロードスターかBRZあたり?
Posted at 2013/08/28 10:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

ハイビームもオート化

こんにちは。

グチでございます。

----------


お盆も終わり、昨晩は実家からの帰り道。

夜中の地方バイパスなのでめちゃくちゃ車が少なくて走りやすかったんです。
でね、80km/hでクルコン効かせて走行中。
はるか後方に、やたらハイビームとロービームを切り替えながら走る車がいるではないですか。

HIDのそのライトはかなり遠くでも眩しくて、愛車の室内を照らしてました。
まったく頭のおかしい輩がいるから、長期連休のドライブはいやだ。

そう思ってたんですが、信号待ちをしているとハイロービーム君が追いついてきました。
ヘッドライトのデザインから、新型クラウンということが判明。

腹立つわ~AHSじゃないか。

----------
アダプティブハイビームシステム(AHS)

前方車両に光が当たる部分だけを自動的に遮光し、ハイビームを保持したまま走行できる頻度を高め、夜間の優れた視認性を確保する最先端システム。インナーミラーに搭載した光検出用カメラで、先行車のテールランプや対向車のヘッドライトを判別。ハイビームの照射範囲内に車両を検知すると、インテリジェントAFSの機能を利用して光軸の方向を最適に変えながら遮光シェードを制御し、先行車や対向車に直接ハイビームを当てないように部分的に遮光する。遮光範囲は検知した車両の走行に合わせて自動調整されるため、検知車両のドライバーに眩惑を与えることがない。

----------

上記説明、TOYOTAのオフィシャルから転載ですが、眩しかったよ。そりゃそうか、検知してないんだもんな。

最近この手のオートハイビームみたいなシステムが増えましたね。
高級車に多いですが、最近ではアテンザにも似たシステム(HBC)が採用されたと聞きます。


でね、歩行者の早期発見など安全に一役買ってるらしいですが、周りに不快感も同時にばら撒いてるんですわ。(他のメーカはどうか知らんが)
そりゃ不快に感じる人が少し増えるだけで事故が減れば万々歳なんでしょうけど、なんだかな~。


そもそもハイビームとロービームの切り替えくらいドライバーがしなくてどうするんだ。
なんでも自動にすれば良いってもんじゃない。

そのうち運転中に自動でフライドポテトを食べさせてくれるフライドポテトコントロールシステム、FPCでも開発されるんじゃないか。ウィーン、ウィーン。
Posted at 2013/08/19 12:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

足回り

こんにちは。お久しぶりです。
一ヶ月に一回のペースで日記を書いているような…

暑さに反比例して車に対する情熱が冷めつつあるところですが、せっかくの休みなので車を構うことに。

本日のDIYはフロント車高調の車高とプリロード再調整とフロントインナーフェンダーの交換。

隠し味セッティングを王道セッティングに戻したら癖のあるコーナリングが少し素直になりました。

そして、中々することのないであろうインナーフェンダーの交換。


インナーフェンダーって消耗品らしい。そんなわけない(笑)

K2のフロントバンパーに換えてからインナーフェンダーのバンパー側が捲れて、タイヤに干渉して、そして溶けて、取れた。

インナーフェンダーのかかりが甘いのと底面のリベット3本が上手く取り付けられないのが原因なんだろうけど対策もせずにそのまんま交換。

さて、どうなることやら。

盆真っ只中で街中にはDQN なサンドラたちが溢れてるので皆さん運転される際は気を付けてくださいね~。
Posted at 2013/08/15 00:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「タイヤが納期未定のまま3か月。。。そろそろドライブに良い時期が。。。」
何シテル?   10/05 12:02
社会に出てから車好きになりました。 30過ぎてからバイク好きになりました。 スポーツカーが大好きです。見た目より性能派。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11121314 151617
18 192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

NCEC、ではない古今東西純正キャリパー重量比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 18:45:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前の車がもらい事故のためリタイヤ、代わりをトゥルーレッドのNC2か3という条件で探して走 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2009年式 逆輸入車(EU) 扱いきれない程の暴力的な加速のエンジンと簡単に曲がってい ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
「日常の移動を遊びに変える “SPORTS ROADSTER” 」 2022/7/10 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
ネイキッド仕様。 まだお見せできるような状態じゃありません。 ・68.8ccボアアップ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation