• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニガウリのブログ一覧

2011年06月05日 イイね!

「Euro Cars Festival with Tipo」見学。

「Euro Cars Festival with Tipo」見学。BSKさんのお誘いでTipoのイベントを見学してきました。
Euro Cars Festival with Tipo関係の情報を見てみると震災支援物資の募集を目にしたので、ついでに持っていくことにしました。
この先使わないであろう物があったので、エリーゼに詰め込み筑波サーキットまで持って行きました。
イベントは宣伝があまりされていないのか人では多くはないです。
参加されるクルマは多かったですね。
もうちょっとビンテージカーのようなクルマの参加があっても良かったかな〜。
案外、年式が新しい車ばかりだったような感じだったかな(特に、アルファは)。
珍しく会場に、エランは殆ど見なかったな(何故かな?)。

見たかったメーカーのクルマが展示されていたので、私としては良かったですが。
進行は非常にスムーズで、飽きさせないようにはしているのでイイ感じです。


のんびりしていられる、イベントでした。
(写真は宮城光さんとラディカルです)


ブログチェックできなくて、ゴメンね。
落ち着いたら、まとめてチェックします。

火曜は、本庄で走行会(練習)に参加します。また。
Posted at 2011/06/07 01:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

宮ヶ瀬に行くが、すぐに帰る事に。

宮ヶ瀬に行くが、すぐに帰る事に。今日は、トランクの扉がズレて開けにくくなっていたので調整しました。
取り付けたドレンコックを点検、、、オイル漏れなし。

天気も良い感じですし、宮ケ瀬へ行きますかね。
出発時間が遅かったので、のんびりと宮ケ瀬へ向かいました。
気温が高くなってきたのかエンジンの吹け上がりが重くなってきました、
これから夏に向けてドンドンと悪くなっていきますね。

明るい時間帯の宮ヶ瀬は、出店などが出いて盛り上がっていてずいぶん印象が違いますね。
人気のいない時しか知らないので、普段はこんな感じなのですかね?
これは、山の中にある中高年の憩いの場ですな(笑

急に用事ができてしまったので、挨拶もせずにすぐに退散することになってしまいました。
ゆっくり出来る時にまた伺おうと思います。
その時はよろしくお願いします。
Posted at 2011/05/09 20:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日 イイね!

みんカラ〜、リニューアル前に戻せ。

みんカラ、リニューアル後。
表示が前より、見にくくて分からないぞ。

エリーゼの他のブログに辿り着けないぞ。
もとに戻せ。
Posted at 2011/05/02 07:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日 イイね!

運が良かった。

取り付けた部品の確認をするために、夜中走りまわってきました(バカです)。
道志を一往復と、何を血迷ったのかヤビツ峠を走行してきました。

ヤビツは初めてです。
秦野から宮ヶ瀬に向けて走行してきました。
強烈すぎます、何が強烈かというと全てです。

秦野からなので、最初は住宅地の中を走りますが鳥居を過ぎると道幅がだんだん狭くなっていきます。
社?を過ぎる頃には、道幅は一車線しかなく対向車が来たときには待避所までバックして進まなければならない状態が距離20キロぐらいになります。
道幅はエリーゼでギリギリです、ミニバンは通れないんじゃないかな。
いつ対向車が来るかわからない、不安な心境。
もちろん、灯ありません真っ暗です。
鹿が道を走ってます。(汗

運が良かったのは、対向車が3台ほどですべて大山に近い場所ですれ違ったことです。
そこから先は、宮ヶ瀬まで対向車に合わすに走行できました。運が良かったです。
宮ケ瀬に着いたら、長時間の緊張で疲れました。

走ってみて、この道はバイク用の道だなと感じた。
また気が向いたときに走ろうと思うが、、、、
さて、いつになるかな?ムリかな。(笑。。。。
Posted at 2011/05/02 06:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月30日 イイね!

良い子はマネしちゃダメよ。

良い子はマネしちゃダメよ。例の怪しい品物が来たので、試しに取り付けてみました。
オイルドレンボルトを取り外して、この部品を代わりにしました。

品物は、麓技研株式会社の「エコオイルチェンジャー F106S」です。
アンダーパネルを外さずに右リアタイヤの所に手を突っ込んでホースをコックに取り付けてオイルを抜きます。

商品の耐久性がなくてエンジンを壊すとまずいので、あくまで試しです。
だめだなと思ったときは、すぐに外そうと思います。



あ、上抜き用のポンプ式のオイルチェンジャーも所有してますが。
オイルパンに溜まっているオイルすべてちゃんと吸い上げてくれくれます。

個人的には上抜きからでも下抜きからでも、どちらでもいいと思います。
大して変わりません。
Posted at 2011/05/02 06:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

少しずつ更新して行きますので、よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

犯人はコイツだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 12:26:53

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
111S です。 購入してから10年以上経ちました。 いつ乗っても楽しい車です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation