• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ajyuboの愛車 [レクサス HSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2010年1月4日

ドア内張りはがし(デッドニング準備:フロントドア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドアのデッドニングを実施する前に、まず、ドアと内張りの状況を確認するためにフロントとリアのドアの内張りを外したのでその記録です。なっくすさんも内張り外しているので重複しているところは省略します。
まず、ネジ4本外しになります。(フロント、リアとも共通)
内張りはがしによりドアノブカバー外し。この下のネジが1本目。
2
ドア取手のメクラカバーの下のネジ。これが2本目。
3
ガラス開閉スイッチを内張りはがしで浮かして、外す。その時に見えてくるネジが3本目。4本目は扉右はじのゴムマウントを固定してあるネジ。(写真を載せていませんが、何も外さないでもこれは見えます。)
なお、内張りを剥がす前に、開閉スイッチのほかにドアイルミのオプションを付けている人は、そのコネクタも外す。(写真のウレタンでくるまれたコネクタです。)また、フロントはカーテシランプも外してください。
4
あとは下側から内張りを浮かして、ガラスに沿って持ち上げるだけ。フロントはシートメモリのコネクタを外すことを忘れず、ドアレバーとロックワイヤーを外すせば、内張りは完全にフリーになります。内張り浮かす時にかなりの音がしますが構わずに外します。
インナーパネルの防水ビニールシートにも少し吸音材が張ってありますが、全体としては大きな穴があいているので低音の締まりは?です。しかしレクサスはそれなりに音対策をしてあるので、ドアワイヤーにスポンジで防音するなどびり音防止されています。
5
ドアのアウターパネルにもそれなりに制振材が張ってあるので、その点もさすがです。前車のプリウスは少なかった。それ以外は特にされていないので、デッドニングのし甲斐があります。
6
内張りも、インナーパネルと当る部分には防音のためのウレタンが張ってあるのはさすがです。また一部にも吸音材があります。ただし、大部分は何もされていないので、ここには大量の内張り用吸音シートが必要ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンドウ下部のゴム劣化をきれいに!

難易度:

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

定期オイル交換

難易度:

No.1080 右前 リムガード 貼付け ★

難易度:

NO.1082 QW 日除け 兼 目隠し ★

難易度:

No.1079 自作 E.YAZAWA アシストグリップ ★

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「6ヵ月点検とナビのアップデート http://cvw.jp/b/605873/46170989/
何シテル?   06/11 15:27
HS250hに乗っていますが、このたびGS300hに乗り換え、さらにNX450h+に乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
レクサスから期待していたPHVが発売されたのでGS300hから乗り換えました。8月契約で ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
H16/4からHS250hに乗り継ぐまで乗りました。平均燃費は20km/lを十分超え、ハ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
HS250hからの乗換になります。10/27契約で1/12納車されました。 GS300h ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
前車プリウスの影響でハイブリッドから離れられません。 初レクサスです。 7月18日契約、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation