• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おッちゃんのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

純正ブレーキの限界

純正ブレーキの限界今日はしっかり仕事!

時間はもらってあるので残業は無し

(不必要な残業をして怒られたくないし)



時間外にいつものマイカーの整備


これはこれで勉強になるからね~~(^-^)



ってなわけで2台レビンが揃ったところで!!(笑)


作業開始!!



まずはアライメント調整


左右のホイールベースを±1mmくらいまでに収め(右フロントを伸ばした)

左右のキャンバを合わせる(左を一目盛起こした)

最後にサイドスリップテスタでOUT1くらいにセット




そしてブレーキの点検清掃



右はOK!





まず何もしてない状態でローターを回してみる・・・・・シブい(-_-;)若干(右に比べ)引きずっている


ブーツを確認するためにピストンを少し出す


ブーツをつまむとボロッ!!




激しくヒビ割れを起こしブーツが破けている!!



慌ててOHの準備\(゜ロ\)(/ロ゜)/



ブレーキペダルとアクセルペダルにタイヤレバーをかませてフルードの抜けを最小限に!


ピストンを抜き状態を確認しましたが


おそらくここ数日の間に破れ水が浸入し少々錆びて動きがシブくなってるようで


びっくりするほど錆びてはおらずキャリパにワイヤーブラシを使った以外は

拭き取ったら綺麗になりました(*^。^*)ホッ



そそくさと組んで(ブレーキランプがつきっぱなので)取り付けしてここだけエア抜き


ブレーキをだふってローターを回して引きずりがないことを確認し今日の作業を終えました




これでFキャリパのピストンシールとダストブーツのストックがなくなってしまいました(泣)





どうやら純正キャリパ&ローターでは1年が限度のようですわ!



毎回点検清掃するたびにはみだしたワコーズのパッドグリスがボロボロな時点で

おかしいなぁっと思いよりました(-_-;)
(パッドとキャリパで挟まれてる所はグリスらしさが残ってる)




つまり毎年ブレーキはOHを必要としエア抜きは比較的頻繁に





そしてブレーキタッチと効きを維持するために高価なパッドを使用して

ローターもパッドとともに交換が必要


ムムム(-"-)ランニングコストが高くて

いまいち安定性に欠けている

サイドターンがし辛いのもあるし


だけど軽量でバネした重量のことを考えるとそのままがいいけど


現代のタイヤグリップを考えると容量不足


やはりサイズアップとキャリパの流用は必要かな!?



いや・・・必要と思ってる!


なにせ必要な制動力(摩擦係数)と初期制動を得ようと思ったら適温が高くて温まらないと効かない

ジムカーナするつもりなのに!!




もう少し発熱を抑えてローコストで適正温度が常温からのパッドを使いたいところ!



アクレの700Cでちょうどいいくらいにしたいね~~


900CやCCRgをもう一回買えって言われても難しいぞ!(>_<)



ムムム(-"-)やりたいことはたくさんあるがどれを先にすべきか・・・

自作PCは来年になりそうだ(汗)






ちなみにFパッドの残りは4~5mmほどでした!


熱がキャリパに伝わりやすいか!?











最後にまだやってないこと~~


・ダッシュポッドっていうんかなぁ・・・の調整

・ロールバー取り付けボルトの増し締め

・リア内装をある分を付ける

・ハンモックの調整

・マスターシリンダ・バックの中古を調べる

・キャリパシールキットの注文

などなど



28日までに

OIL交換するのとブレーキのエア抜きをする

グローブの破れてる所を縫う

準備ができ次第、バンパーの引き取りと交換
Posted at 2012/10/22 22:05:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日 イイね!

ヒール&トウの必要性とメモ




マキネンさんのスーパードライビング!



ペダルワークがわかる映像を見つけたらつい見てしまうおッちゃんです(゜.゜)



左足ブレーキを使ってる所を何度も見てどういうシチュエーションで使ってるかを勉強


その後も見ましたがシフトダウンのときにアクセルあおってないぞぉ


エンジンブレーキをフルに使ってストッピングパワーを最大限に利用しようってことなのだろうか

4WDだからか

暴れる車体をハンクラとステアで制御できるからか



そもそも考え方が違ってクラッチは消耗品!

ワイも消耗品として扱ってはいるのだが


そもそもその交換サイクルの考えが違ってブレーキ並みの考え!?


そんなことがあってこういう操作なのか?


ワイはエンジン・クラッチに無理な負荷を掛けないのと姿勢が乱れないように

ヒール&トウを駆使しているけど


ここ一番のタイムを出しに行く時はこんなのもありなんだろうなぁって思った!







さて、こっからは明日やることのメモ


・テンションロッドの調整(ホイールベースとキャスター)

・キャンバゲージを簡易制作と測定・調整

・サイドスリップ調整(OUT1)

・Fブレーキの点検・清掃

・ダッシュポッドっていうんかなぁ・・・の調整

・ロールバー取り付けボルトの増し締め

・リア内装をある分付ける

・ハンモックの調整

・マスターシリンダ・バックの中古を調べる

などなど



28日までに

OIL交換するのとブレーキのエア抜きをする

グローブの破れてる所を縫う

できればヤマハのメットを・・・
Posted at 2012/10/22 00:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

ツーリングオフ

ツーリングオフに参加しやした(*^_^*)


みるくの里に集合して~




少しお話~してたらたくさんセブンが!


セブンといっても・・・スーパー7!!


めっちゃカッコええ(*^_^*)

何やらロータリー音がするセブンも!(驚)


スゲ~~~Σ(°▽° )



少し見ましたが

すげぇ(^◇^)


何から何まで新鮮でカッコイイ!



シフト周りがとっても参考にしたい車両が!!!


あれはカッコ良過ぎます!


シフトが遠いワイのレビンにはどうにか真似したいところ!


なんだかとてもいいものが見れました(^-^)


さてさて、なぜか先頭がワイで出発!


どうやら今日は自転車のレースがあるようでたくさん走ってました

なんとそれが山道に入っても・・・(汗)

あのペースなら風景をと思ったのですが


さすがに狭く自転車が車線の半分を使っていたので

そっちに注意をしないと危険でしたので安全第一で!!



いったん休暇村へ!初めてそこの駐車場に止めましたがバイクの数がハンパねぇΣ( ̄□ ̄;)



っとびっくりしつつ蒜山へ


今日は「いつもの蒜山オフで昼過ぎに移動してる所のレストラン」で昼飯!


まぁ・・・前回のことがあるので空気を読み?


蒜山焼きそば”セット”と蒜山おこわをオーダー(笑)


さすがに食べ終わる前には苦しくてペースダウン(^^;)


だが!完食!!!


蒜山焼きそばごちになります~~(^◇^)




んで!食後の試乗会!

今回は初たけびんさんのレビンの登場でしたので


参考に少しだけ運転させていただきました!



交差点でまさかのエンストしたけど(-_-;)






んん~純正シフトの感触最高!


シフトが入る感じがとてもイイネ!


TRDのクイックしか知らないワイはなんだか感動したッス



こりゃ純正を買って交換して


ピロアッパーマウントとロッドとリンクを使って・・・・



ああぁ・・・あのセブンのシフト周りが忘れられない(>_<)



なんて思いつつ加速で体が少し強張った(汗)



速・・・・




やっぱエンジンやらにゃアカンのぉ(>_<)



ああぁパワーが欲しい




そしてブレーキもまた・・・


やはりワイのレビンはペダルストロークがおかしい!


他2台のレビンはすぐに制動が始まるのにワイのは遊びがあるみたい

マスターシリンダ・バック交換お勧めだわ(>_<)



色々発見が(笑)



そんでもう一回休暇村へ



その途中で・・・っというより薄々気がついてはいるのだが

ブレーキや直線で左にハンドルが持ってかれる


直線ではさほど気にならない程度なのだが

ブレーキでは結構くる(泣)


テンションロッドを弄ったのがダメだったかも



休暇村でラナーさんと合流


なんとなく?そこの施設でアイスを食し鍵掛峠の展望台へ


って行ったら満車Σ( ̄□ ̄;)



動揺しつつしかたないので桝水原に停車(汗)



そこでしばらくおしゃべり~の解散!!


何となく走り足りなかったので(笑)ゆっき→さんと”行って帰って”

いつもの場所で飲み物飲んで帰宅


えへへ楽しかったッス(*^_^*)


またやりたいものですな!






Posted at 2012/10/21 20:43:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

96スペックのホイールをみると・・・

欲しくなります!


ああいうのが好きなんです(*^_^*)



ウェッズTC-05とか

カプチーノならキッズレーシングのとか



けど・・・7jの±0付近のホイールなんてない(泣)

あっても+40くらい



ならば40mmか50mmのワイトレか!?


(*^_^*)


ああぁ止まらぬ物欲!!
















ただの物欲ブログでした!(笑)
Posted at 2012/10/20 21:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月19日 イイね!

急遽プチオフとテスト走行

急遽プチオフとテスト走行プリメーラって普通にカッコイイんよね~(*^_^*)


この型の結構好きなんだな!





さぁ仕事を終え今日もテスト走行兼練習おば!



っと思ってここ最近のいつもの道で上がろうかと思ったら


途中で派手気なR2とすれ違い


横に「ジャパンラリー」



・・・・・・・・・あれ!?



もしやもしや!?



っと思いつつそのまま行っててコンビニの所の信号で横に(笑)



YOSHI R2さんでした!



何やらちょうどいい間隔で何やら来てるなとは思っていたのですが


まさかUターンされていたとわ(^◇^)



コンビニで少しお話させていただきました!


想像以上に速そうなR2(*^_^*)

タイヤの太さがいかつさ倍増(笑)

175と聞いてびっくり!(もっと太く見えた)



何とも楽しい時間でした!


やっぱラリーいいなぁ(*^_^*)


さてさて、コンビニに寄った大元の目的(飲み物を・・・)を完全に忘れテストドライブしにGO!(笑)




今日も行って帰る予定だったけど

なんだか嬉しくなって1区間を行ったり来たりしてました!


だいたい50秒くらいの区間!


まぁワイのドライブコースと拠点を考えれば妥当!


なにせいつもテストしていたところがただいま工事中ですので・・・

その反対側・・・



一時期わいのなかでSSにもなってたなぁ(^◇^)



そこを行ったり来たり


ブレーキがアチッチ~になり、タイヤが温まって空気圧が上がりすぎたくらいでやめといて帰宅~


何となく慣れてきたよ(^◇^)



ハイグリップラジアルのレスポンスにもグリップにも


足回りもイイ感じ


攻めれば攻めるほど理想の動きに近くなっていく

サーキットではハマるかも!って感じ(*^_^*)


逆にマッタリだとアンダーが強く感じられて何とも気持ち良くない感じというか・・・(=_=;)

キャンバーがね・・・


まぁこれはこれで仕方ない!求めるところが違うからのぉ!









そういえば今日は路面が綺麗だったなぁ・・・


さぁ!もう魔法のカードは使いたくないぞと!!!
Posted at 2012/10/19 21:09:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長年連れ添った...林道にも一緒に行った...何度も窮地を乗り越えた戦友が私の不注意とパワーで逝った...悲しい」
何シテル?   07/25 11:24
「人生を楽しむコツは、どれだけ馬鹿なことを考えられるかなんだ!」 をテーマに日々生活してます ちなみに人間はやる気のあるポンコツです。 名付けは歳な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキ強化について、仕切り直しの再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 10:00:50
ノーブランド GRB用バンパーダクト流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 00:50:07
純正オプション 電圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 23:50:57

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィ様 (スバル ヴィヴィオ)
意志は引き継いだ! とりあえず色々問題あるんでリフレッシュしていきます
スバル ヴィヴィオ 酷道林道快速FRミサイルヴィヴィオ (スバル ヴィヴィオ)
人生2台目のミサイルは 枯葉痕有りのお爺ちゃんヴィヴィオ kk4のパートタイム4wd ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
一番付き合いの長い乗り物
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
新たな相棒は年上じゃけ(*^_^*) 一番乗りたかった車なんよ~~(≧▽≦) ど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation