• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おッちゃんのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

ボンネットピン

ボンネットピン付けちゃった・・・・・=穴あけちゃった(>_<)



結構心痛いのぉ(汗)



これも車検では曖昧なところ・・・


何台か普通に車検通った車を知ってるし

県によって違うのかも


検査員の判断に委ねるってやつかな!?


まぁとにかく付けた!



だって「ボンネットを変更した場合には、
少なくとも2個のファスナーを可能な限り離れた位置に取り付けること。
ファスナーは赤(もしくは対照的に目立つ色)の矢印で明示することを推薦する。」

って書いてあるんだもん!


とはいえファスナーって・・・・あれか!バネ使ったボンネット開かんようにするやつ!


だがしかぁし!そんなんレビンにど~やって付けるんじゃ!


ってことでファスナー=ボンネットピンって解釈で装着<`~´>



目的は一緒じゃ!




一応純正のキャッチは生かしてあります



ので!ボンネットピンを解除してからボンネットオープナーをグイっと





んん~~~めんどくさい<`ヘ´>







そいで牽引フックとボンネットピンのところに赤で矢印




バンパーツルツルじゃないのでステッカーだとすぐに剥がれそうなので牽引フックの所は塗装

見事に前後とも失敗してしまいましたわ(泣)

リアはリフトから降ろしたらほぼ見えんようになるし

フロントは見事に塗装をやらかして・・・




ボンネットはホームセンターナっフコ♪

のカッティングシートでチョキチョキして制作(^-^)





こうなるとキルスイッチを付けたくなるねぇ(*^_^*)



スポンサーのステッカーはほとんど無いのに


こんなステッカーだけ増えそう(笑)





Posted at 2012/10/14 19:31:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日 イイね!

車両規則

スピードB車両規則


これにワイのレビンはレギュレーション違反はないのか調べようと思ったら


JAF本が見当たらん(汗)


まぁ2009年のだけど・・・




心配なのはボンネット・リアディフューザー



他にも色々あったような・・・






いかん!ブレーキどうこうの前に付けるものやら外すものやらあるんじゃないか!?



ましてや買わないかんモノもたくさんあるのでは!?



くそ~~~古くたってJAF本がないとわからんじゃないかぁい(>_<)
Posted at 2012/10/13 20:27:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日 イイね!

大径ブレーキにしたいと思って調べたり

あれ!?

純正のブレーキローター径って前後差3mmしかないの!?


フロント:234mmでリア:231mm!?


なら大径ローター変換でフロント260mmのリア:258mmってのは何の問題もないのか!




残るはキャリパの選択か



できればトヨタ車流用で前後同じ車種がイイ

(パッド頼むとき楽じゃん!)



するって~とAE111じゃないか!?




リアはまさにそんなのがある




フロントは・・・






ないねぇ(-_-;)





ローターも無けりゃブラケットも見つかりませぬ






さすがにどっちも自分で作るのは困難




AE86用260φ大径フロントブレーキ変換KITのAE111キャリパー流用バージョン

的なのがあれば・・・



だけど誰もやってないってことはAE86にはバランスが合わないのかなぁ?



ムムム(-"-)ピストン径から何から調べてかかる必要があるねぇ


Pバルブキャンセルしてるから純正に比べて若干フロント強めくらいがよさそう!?


AE111ってFFだもんなぁ・・・・



まぁ無い物ねだりしてもアカンから

今ある製品で一番バランスの良さそうなのを選定する方針になるなぁ




まぁ調べて考えても先立つものがないから当分ここで出した答えは実現しないな!
Posted at 2012/10/13 00:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年10月12日 イイね!

やることなくて・・・

やることなくて・・・今の状態を確認しないことには次にいけないので今日はやることがありません(-_-;)


なので工場のタイヤチェンジャーとバランサーを試しに使ってみました



チェンジャーは倉吉の工場のお下がりでエア漏れを修理して磨いたところで

まだ一回も使ったことがなく

バランサーもいつのかわからんほど骨董品なので使ったことがなく



早速お客さんのタイヤを組もうとして問題があってはいけないので


自分の14インチのタイヤホイールで使ってみました


チェンジャーはビード落としの動きが恐ろしく遅いこと、

アームが手助けしてやらんと動かんことを除けばスタンドのチェンジャーよりマシ!!


バランサーは・・・


一応数値が出てウエイト貼っていったら「0」にはなったが・・・


別のバランサーで確認しないとわからん(-_-;)




そんでリアに組んでみた!



タイヤは溝なしカピカピ!空気圧は3.5k!(*^_^*)



完全ドリ車セットなのだが・・・・



少しスピードだしても無意識のうちにステアを調整してしまうのかお尻が出せない(>_<)


普通ならハンドル切っただけでお尻が出てもいいくらいなのに


それができない(汗)





フロントハイグリなのにリアのグリップに合わせてしまう


怖がりなワイには無理だわ(~_~;)



ならばとフロントローグリでリアハイグリならワイの脳味噌はどうするのだろう?



リアのグリップに合わせてドアンダーバリのかっこ悪い運転?
それともフロントのローグリに合わせてニュートラルに乗れる?



今度試してみよ!




ワイって前後ローグリならスライドさせれるのに・・・・

もちろんミスってドアンダー出すことは多々ありますが


Posted at 2012/10/12 20:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

左右ホイールベース

左右ホイールベース今日もキッチリ仕事したぞ!

積車にシャシブラ吹いたから鼻の穴に違和感(笑)





さてさてテンションロッドを弄りだして気になった左右のホイールベースを

何となくそろえる作業をしました




測り方が精確じゃないのもあるし


そもそも”歪んでる可能性の高い”リアを基準にしてるのでそういった点でも

精密にやる必要性に乏しいと思ったわけで




左右さ5mmだったのを1~2mm差までもってきました


フェンダーからホイールまでの距離(横)も同じくらい



キャスター角は測ってないからわからん

まぁ左右揃ってる気はしない(汗)





そんで何となく前から気になっていた左右のキャンバーの目盛のずれ

もちろん新車でもずれがあるくらいだから気にするべきことではないけど


左右のトレッドを”何となく”測って

左右のずれを見てみた


左に1~3mm位ずれてるみたい

キャンバーの目盛からみても


メンバーが若干左に寄ってる?


たしかロアアームの付け根って偏芯じゃなかった気が・・・

ならばそういうことか?


ねじ緩めて修復を試みようかと思ったけど


思いのほかめんどくさい事態になりそうで今日は断念


まぁ良く考えてみりゃそれくらいのズレは当たり前か!?







その代わりってわけではないけど


左にハンドルがとられる感じがあったので左のキャンバを1目盛寝かせました


キャンバゲージで角度見たけど変化わからず(笑)




キャンバゲージで10度くらいまで見れるものが欲しい<`ヘ´>




でっかい分度器がありゃ作ってもエエんじゃが・・・



全周分度器も欲しい・・・




まぁないものねだりしてもいかんのであるもので!



んで!定番のサイドスリップ


INの2くらいになったのでいつもの「0」に合わせました



最後にまっすぐ走るか確認して完了~~~!?



換える時もハンドルが左に切れようとしなくなったし


ひとまずOK!






そういえばエンジンの調子は上々!


だけどタイベル張って、点火時期を調整したせいなのか。


気温が下がって吸気温が下がったせいなのかは分かりまてん(~_~;)








そして、やっぱり大雑把な性格だなぁ

って思いますな!!

ほぼ詰めの段階の細かい調整なのに


「何となく」とか「くらい」とか「~」がしっかり使ってある(笑)





「細かいことは気にすんないや!」


「ああぁ~細かいことは気にしませぇ~ん( ̄◇ ̄)」





(笑)




けどどことなく神経質な面もあるから





カン!カン!コ~~ン!!っと大雑把に作業してても

数値を見たら案外しっかり揃ってたりするのがワイなんだよなぁ(^◇^)







仕事はキッチリやらせていただいてますよ!!!
Posted at 2012/10/11 20:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長年連れ添った...林道にも一緒に行った...何度も窮地を乗り越えた戦友が私の不注意とパワーで逝った...悲しい」
何シテル?   07/25 11:24
「人生を楽しむコツは、どれだけ馬鹿なことを考えられるかなんだ!」 をテーマに日々生活してます ちなみに人間はやる気のあるポンコツです。 名付けは歳な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキ強化について、仕切り直しの再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 10:00:50
ノーブランド GRB用バンパーダクト流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 00:50:07
純正オプション 電圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 23:50:57

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィ様 (スバル ヴィヴィオ)
意志は引き継いだ! とりあえず色々問題あるんでリフレッシュしていきます
スバル ヴィヴィオ 酷道林道快速FRミサイルヴィヴィオ (スバル ヴィヴィオ)
人生2台目のミサイルは 枯葉痕有りのお爺ちゃんヴィヴィオ kk4のパートタイム4wd ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
一番付き合いの長い乗り物
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
新たな相棒は年上じゃけ(*^_^*) 一番乗りたかった車なんよ~~(≧▽≦) ど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation