• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おッちゃんのブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

貫通

貫通だーいぶ前にスポット揉んで

放置www


でスラハン小突いてもイマイチ剥がれんかったから


貫通!!!!

からのドリルでモミモミ

スポットカッターの径足りないわwもう1サイズでかいの買わなきゃ!



オーバーハングの何グラムか軽くなりましたwww

トランクに置いてるスペアタイヤとパンタジャッキの位置も変えたいな〜

乗車定員そのままに重量物はなるべく中心に低く搭載したい
Posted at 2020/10/15 22:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月13日 イイね!

バネ交換w

バネ交換wバネ交換20分で出来るじゃんw

頑張れば10分か15分だなw

結局テインの5kと思しきバネに戻した


乗り心地良いw

この初期の反応の鈍さってスペーサー替わりに入れたスズキ系リアバネの受けゴムのせいじゃね?
なんかゴムブッシュのヨレ的にも思えるw




ウレタン系の固い材料でスペーサーを設計してつくろーかなー

本当に需要のないものばっか作ろうとする〜w

下にアダプター

上のバネの受けを作ったら車高調のバネが違和感なく使える(*゚∀゚*)


車高調買えってセリフで終わりかw


とは言え30になって思うは純正ショックの耐久性すげぇ

よくダメになる車種でも1年でダメになったりしないでしょ?


10万円以下の車高調なんて1年しか保たない

でも純正って調整できないけど何年か使えるもんね


凄いよ...ホント....


っと言うわけでガソリン入れるついでに試運転


やっぱり乗り心地良い

そして反応鈍い

けど曲がる!

猫足ってやつかな〜


Posted at 2020/10/13 19:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月12日 イイね!

こりずにバネ交換

こりずにバネ交換5kのバネ調子良い!

エッセとかコペンとかで5k-3kの組み合わせの理由が分かった気がする

結構調子良い

がやっぱり変わり者のワタクシとしてはもっとリアタイヤに荷重が乗って押し潰される様な感触が欲しい

前後同レートを試したいなぁ

まぁ実際タマダ走ってみないと分かんないや

リアのこの逃げ具合だとサイドターンもギクシャクする事なくスルンといきそうにも思える

どちらにせよ突っ込んでいく人には良いか?

って事はあれかワイの様なポンコツドライバーが突っ込み過ぎちゃってもなんだかんだウニウニしてどうにか収束できる確率が高いセッティングか!

やっぱり開発する人すげ〜なぁw

で昨日で今日



5kと思しきテインから全くの不明バネに交換(・∀・)

なんかこのバネ重い...

線径が直径1mm太くて巻き数が若干多い

多分6kくらいじゃなかろうか?

でちょっと加工して交換

車高!分からん!多分変わってない

試運転してみて!分からんw
いや!ちょっと固いか?ん!?ちょっとフロントが逃げる感じが増したかも?ん??いや!?分からんww


まぁワタクシの様な鈍感には分かんねw

楽しく走れればええんよw



にしても



フロントタイヤマジで保たねぇ

フロントタイヤだけで走ってる感じだもんね〜4輪に負担を分散しなきゃ!





Posted at 2020/10/12 19:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月11日 イイね!

フロントバネ交換して

フロントバネ交換してなんかハンドル軽くなったww

やっぱりターマックは良いね

がしかし

今度はリアがダメだね

フロントバネレートアップに伴いリアのレートが足りない

タイヤを見れば一目瞭然

リアタイヤが全く使えてない

現在5k-3k

やっぱり前後同レートかリア固めのレートか...

それかリアスタビ追加か

スタビ追加で同レートか



...


やっぱりグラベルとターマックと2種類足が必要だ〜

ワークス足が要る

Posted at 2020/10/11 19:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月10日 イイね!

前足の仕様変更

前足の仕様変更今回はバネを変更しました





テインw

とバンプラバーをマツダ純正w

で諸悪の根源のバネの受けもL700用に交換

もちろんすんなりとは行かず

スラストベアリングが付かず受けの穴径を拡大









黒にしか見えないけど三菱純正の紺色に塗装

でチロっと見えてるけど

自由帳がちょっと足りずリアバネの当たりゴムを装着して

ほぼプリロード無し遊ばない程度だけ

でレートは不明だがちょっと線径が太いのでレートはかたくなってる


ちなみに以前はミラアヴィ純正バネを無理くり縮めてプリロードガンガンで使ってました

ので舵の初期は俊敏に効いて奥では全くで横Gばかりかけてるとレートが柔らかい分ダラァンとロールしてツンのめる感じでギクシャク

と言う感じで挙動変化に富んだ仕様でなんだか楽しい感じw



が仕様変更後は


まず車高が下がったw

つまり伸びる側のストロークが出来た

で結果純正と同じ前後バランスになりました

純正が前下がりなんですよ

お陰様でギャップでタイヤが浮いて接地しなくなる症状はなくなり乗り心地は大幅に改善されました

とても良い(*゚∀゚*)

がプリロードがかかってない分初期が柔らかいので舵の効きがイマイチダルい

ターンインで切り込む量は増えました

よく言えば安定した挙動で悪く言えばつまらないw

とは言えグリップ感は増しフロントがスイスイ吸い込まれるように曲がっていくしロールが増していく感じもなくロールオーバーっぽい挙動もツンのめって引っかかる感触もなくなり、いわゆる速い仕様になった雰囲気

要所要所でそんな感触がありました

がレートが上がってロール量が減ったことにより

フロントタイヤに荷重をちょっと残さないと曲がらない様な感触がある...と言うか荷重を掛けれるようになった




タイヤが細いからかけ過ぎると簡単にキャパオーバーが発生する

初期が効かない分グググ!っと曲げていく感じになったのもそう感じる要因か

以前は初期の動きが俊敏で奥がダメだったからターンインでパキン!と車の向きとヨーを発生させて旋回させていく感じが

舵で曲げていく感じで車が動かない(安定した)感じ

そこで発生するのはあのコミカルな動きを失ったって事w

安定して俊敏に動かない感じ

極低速域では車を動かしにくくなったが高速は安定するだろう

駄菓子菓子

そんなスピード出さないし出ないしw



レベルアップは果たせたが改善すべき点も多いまだ何種類かバネを試験せねばならぬが


ここでダートで試運転


プリロードがかかってないから初期の動きが柔らかくなった事で

こっちもいい感じ!

がバネが硬くなった分フロントが逃げていく感触が出始めた

これ以上固くは出来ないか?

通勤快速だからラリークロスみたいにオンとオフどっちも“楽しめる”仕様にしたいんだよね〜

悩みますね〜w



ちなみに泥除け外しても泥跳ね具合は変化無しww





















Posted at 2020/10/11 00:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「3.5jのテッチンホイールをバラしてリバースにして溶接したら良い感じのホイールが出来上がるのでは!?」
何シテル?   10/04 22:44
「人生を楽しむコツは、どれだけ馬鹿なことを考えられるかなんだ!」 をテーマに日々生活してます ちなみに人間はやる気のあるポンコツです。 名付けは歳な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4 56 789 10
11 12 1314 151617
18192021222324
252627 28 2930 31

リンク・クリップ

ブロアファンリフレッシュ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 21:29:51
シフトノブを交換、する事に(;^_^A  (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 14:57:37
AWD(4WD)切替スイッチの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 14:56:13

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィ様 (スバル ヴィヴィオ)
意志は引き継いだ! とりあえず色々問題あるんでリフレッシュしていきます
スバル ヴィヴィオ 酷道林道快速FRミサイルヴィヴィオ (スバル ヴィヴィオ)
人生2台目のミサイルは 枯葉痕有りのお爺ちゃんヴィヴィオ kk4のパートタイム4wd ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
一番付き合いの長い乗り物
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
新たな相棒は年上じゃけ(*^_^*) 一番乗りたかった車なんよ~~(≧▽≦) ど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation