その2の続き。
まずは、ステップ1。
外観検査と排気ガス検査です。
外観はその名の通り、変な見た目になっていないか、安全上問題ないか、などを目視でチェックします。
排気ガス検査は、COや汚染物質の有無、基準を超えていないかをチェックします。
排気ガス検査の様子。
ボクがクルマの気持ちになって表すと、「う゛う゛~~~きゅあああああ~~~~~」と言ってしまいそうですw
おっちゃんチェック中。
しっかり見てます。
なんなくクリア!
次は、ステップ2。
サイドスリップ、スピード、ヘッドライト、ブレーキのチェックです。
まずは、40km/hで走り、パッシングチェック。
つぎに、ヘッドライトの光軸、光量チェック。
そして、ブレーキチェック。
サイドブレーキも同様です。
思いっきり踏みます。
Chiffon-Rさんが心配していたヘッドライトも含め、全部OK!!
そして、ステップ3。
灯火周りと下回りのチェック。
Chiffon-Rさん、余裕のピースですw
ヘッドライトチェックでパスしたので、この余裕の表情にボクもピースですw
検査員の人がトンカチでボルト類を中心に、カンカン叩きます。
3人がかりで調べます。
Chiffon-Rさんはニコニコ^^
が、、、しかし!!
「排気漏れ」
を指摘されました。
指摘されたところを確認するChiffon-Rさん。
開いた口が塞がりません!!笑
結果:不合格。
なので、出直します。
とりあえず、排気漏れの部分を直します。
最近直したところなのに、ガスケットが良くないみたいで、どうやらしっかり補修されていなかったようです。
こんなときに、ハラハラと雪が。。。
そして、気を取り直して、もう一度出陣!!
クリアしました!
そして、もう一つの難関。
重量オーバー。
Chiffon-R号は、かつてはKK3型。
なので、改造してもKK3の車両重量を守らないといけません。
つまり、KK4ではないということです。
Chiffon-R号は4駆であるにも関わらず。
他県はKK4として認定可能なので、KK4申請できるのですが、京都はダメみたいです。。。
なので、KK3の車両重量760kgを超えてはいけません。
Chiffon-R号は、840kgあります。
つまり、80kgオーバーです。
なので、最終的に車両総重量760kg+四人分(55kg/1人×4人=220kg)=980kgを超えないようにする手段として、
定員を一人減らし、ガソリンを満タンにするという方法で通すしかない、という考えでいきます。
なので、
車検時は1人、減らします。
シートが寂しく放置されています。。。
そして、軸重量を測り、重量が正式に更新され、車両総重量980kg以内に収まり、無事クリア。
そして、全項目で合格が認められ、ついに、車検の合格が決定しました。
時刻は12時過ぎ。
やっと終わりました!
思っていたより早く終わったので、仕事中のアノマノカリス氏と、
京都のラーメン、新福菜館へ!
醤油ラーメンで、この黒ーいスープの色が特徴。
京都では有名なお店だそうです。
コクがあって旨かった^^
詳しくは後ほどレビューします。
こちらはチャーハン。
旨し!
そして、Chiffon-Rさんと解体屋巡りへ。
ビストロの部品をゲット!
左後ろのバンパーが凹んでいるので、そのリペア品です。
そして、ホームセンターで団子食べながら色々としゃべり、あっという間に夜に。
19時頃、京都駅に着き、ボクは翌日に予定があるので、新幹線で帰りました。
Chiffon-Rさんはそのまま長野のびぉびぉおさん家に行きます。
こんな感じで、非常に内容の濃い1日でした。
正直、有給を得した使い方しましたw
とても有意義でした!
そして、Chiffon-R号は、公認カーとして認められました。
無事に車検に合格できて良かったです^^
ですが、、、
乗車定員減らすのに、助手席外しは、、、ちょっとなー、というのは、本人も納得いかない様子。
後部座席を半分切るわけにもいかないですし。。。
できたとしても(そういうグレードもありますよね)、座面は半分にできないので、結局、助手席になってしまいました。。。
とまぁ、色々とありましたが、正式に合格できて、めでたしめでたし♪
くわしくは、Chiffon-Rさんの
ブログで。
Posted at 2012/02/19 01:55:46 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記