• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RENOBAのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

渥美半島..菜の花を求めて....。

1月も下旬にさしかかり、寒い時期が続いてる。

それだけに、春の日差しが恋しく、待ち遠しい日々、

弄りも一段落し、日曜に暖かな渥美半島へドライブへ出掛けてきた。

愛知県に住んでいても、遠くに感じる渥美半島

少しは春を感じるか...な?





















































ブラックルーフにすると、ステーションワゴンっぽく見えます...











さて、次は何処かな..
Posted at 2015/01/20 04:46:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車とドライブ | 日記
2015年01月12日 イイね!

このNXを見たら、私と思って下さい....。

土曜に続き、おみくじ弄りを決行!

今朝は、雪。。。途中みぞれ混じりで、一路、鈴鹿へ!

到着、8時30分

施工するブツは自分で探し購入したが、持ち込み施工する業者がいなく

今回、もろしさんから紹介を受けた


「アニバーサリーK.T.Y」さん








施工のブツは1ヶ月前に、届けておき、本日の出番待ち



施工箇所を確認し、






こんな感じで、5、6時間程かかるとのことで、鈴鹿市内で時間をつぶす...。



前車、EVOQUEでルーフ全面ブラックルーフにして、
(今でも、EVOQUEのブラックルーフ(フジホワイト+コントラストペイント)は好きで有るが、




せめてNXもと思いパノラマルーフにしたが、中途半端(後部がホワイト 悲....)。






CTも後で出たFスポーツドはブラックルーフ的?では有るが、




私はリアスポイラー全体をブラックにしたかった。

ルノー・キャプチャー「インテンス」もそうである。違和感は全くない、





今回

このシートの特徴は、自分が探しあてた、パノラマルーフラッピングフィルムで、光沢感のあるルーフ調のフィルム!

カーボン調や、マット調は当初から、施工する気は全くなかった。

それが、コレ!










光沢感でガラスルーフと一体感を持たせて♪









今日は、時間がなく、相応しい?場所がなく、
今後ロケーションのいいとこで、多彩に撮っていく予定です。




この仕様、私、ひとり。。。



ワルイコト シタラ スグツカマリマス...


Posted at 2015/01/12 21:04:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジカメ | クルマ
2015年01月11日 イイね!

持つべきは多くの友!

遅まきながら、明けまして、おめでとうございます。

正月連休は、東京下町散歩に今年も出掛けてきた
コンデジしかもっていかずパチリは極一部で超少なめです.。



年始はお店が休みなとことと初詣、歓楽街は相変わらずの人ヒトひと....。











都電に乗りました






近接する住宅街の乗る風情を味わい.......








さて、本題。。。。

NXを購入以降、純正イメージを基本に、弄りは、
もろしさんから数々の情報提供をいただき、取付けまでお世話になってきている。
それに伴って、新たに出逢った方々には感謝を伝え、
今後も良き友としてお付き合いしていきたい♪。

まだチョコチョコ取り付けたいものが少し有り
継続し、独自仕様的な弄りに絞って狙っていく方針!。

さて、新年初弄り!、

NXで、他の方がされてない第一弾として、
スタート・スイッチである。
アフターマーケット各社より販売され、そのブランドロゴが記載されていて、
されとて自分はそのパーツは取付けないことで、
私的には無理に付けるの不自然主義で、候補から除外

いかに、純正Ver.的な仕様で、My車種にグレード準じてパーツに拘っている。
お友達になったkensan77さんとも情報を参考に

クォリティが基本!で、スペックを洗い出し、

ロゴの選択、大きさ、
レイアウト、
スイッチ盤の色調・色相、
光沢感有無、
ロゴのメリハリ(クッキリ感)等々

購入先と幾度となく事前情報交換し、
提起されている3回までの仕様デザイン変更可条件を有効に活用した。
このショップの特筆すべきことは、
時間外等夜間メールにて自分のイメージ問合わせても、間もなく返信される。
そのレスポンス良い対応は初である♪。


金曜にスイッチが届き、もろしさんに願いをしていたが、

ここにきて、世話になったきた近所の方が重篤状況。。
その対応等もあり、ややもすると、取付けられる時期は、1~2週間以上延期か。。。。と頭がよぎる。


以前より
NXについてもパーツ取付で相談しているにも拘わらず、
ご無沙汰していた、RXの友人、匠Rさんへ相談...。

「スイッチは交換したことが無いが、何とかなるかも」との回答...♪

持つべきものは友。。で、訪問♪
スタートスイッチカバーの交換をお願いした。

初めてのNXのパネルを外すにあたり、当初は手探りの状況でも、
手指を触っていくにつれ、フックの爪がどのようになっているか覚えていく匠Rさんのスキルに毎度感心される♪









それがコレ!


どうですか♪



※友達、そしてroomの方は、参考に真似すべき(許す)!!爆
  そーでない方は面接後 ※1/18解禁:参考にど〜ゾ。。。  
 



また、ご配慮でロゴステッカーを取り付けていただき♪




純正は少し暗いのでLEDを光量アップも検討していきたい。

このNXストラップも、とあるルートより入手!
(一般に入手不可のもの、行先は既に決まっている)



さて、昨日午後、数年ぶりに、これまた持つべきは友♪、のRXの友人、

Malthusさんから、「今、名駅♪」とのTEL。。。!!

さ~、たいへん♪ 笑

今日は近所対応で予定が塞がっていることから、
「今からお逢いできる!是非!」ということで、トヨタ産業技術記念館で合流!





彼とは数年前、RXで蓼科へお泊りツーリングも実施した仲♪

その彼は、クルマ関係プロであり、NXへ箱替えする段階から、相談をいただいていた
昨日はランチしながら、我々が知り得ないNXの造りをレクチャーしていただいた

そして今度RXはビッグへフルモデルチェンジ。。。   
さらに長さが大きくなると乗り回しが大変かも、
メイングレード800万以上予想価格帯でのビッグRXは、
アウディ、BMW、ベンツ等のヨーロッパ車とどう対抗するかの談義となった

私は買わ(え)ない...。笑
ビッグRXが出ると、NXは、コンパクト的SUVの存在となっていくであろう。
彼は、海外出張も多く、EVOQUEのライン等やヨーロッパメーカーをも見学予定に入れていたというだけに、他の車種も含め新たな情報を期待したい。

さて、今年は、持つべきは友のチャンネルは多く、EVOQUE友へも交流の機会をつくれればと考えている。。。



さて、明日は、新年弄り第二弾。。。
 <こちらの方が勝負!!>

ま、吉か凶か! おみくじ弄り 爆



※暖かくなってから、NXオフ企画かな。。。3月? 
  最近、他のNXオーナーからメッセージで問い合わせ多い 汗
Posted at 2015/01/11 16:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEXUS NX | クルマ
2014年12月28日 イイね!

MyNXは、職人の協力得て弄りオフ会で進化中。。。

10月以来、MyNXは、

もろしさん、

そして仙人さんの支援を得てパーツ補強をしている

このお二人のコンビネーションには、いつも目を見張る。。。

仙人さんとのアイデアに向けて進化討論での賜物の恩恵を受けて、感謝です♪





G.Familyさんも、京都から同時施工で駆付け参加されて施工♪
(ヒカル社交性と軽快フットワークに感服!)







さてNX、3眼LEDであるものの、

納車当初より、当初より後ろ周りがチト寂しいだけにからスタート!






その1

LEDリフレクターで、もろしさんからこの商品を紹介された♪

リフレクターは、一般に見慣れたツブツブ感LEDでは無く、

ストレート状に燈るタイプで有り、ハイセンス提案にナットク!

早速、11月初め注文するも在庫切れ...


3週間待ちで、ついに先週取付ていただいた


 

で、もろしさん、仙人さん、

そしてアシスタントを買って出ているG.Familyさんの協力を得ての

弄りオフ会 ♪





たいへん労力のいる、リアバンパーを外してくれて 










部分加工(切削&穴あけ加工)

そして、コーキングで防水しっかり施工です♪



点灯確認し





 ブレーキ時、ワンステップ光量アップ、




装着前



装着後














このリフレクターは、イメージアップのほかに、

霧等ガスや、豪雨等で視界が悪い環境下で、

後続車に存在を知らしめる機能で、安全面もアップされ、有効と考えている。

前車EVOQUEでは標準装備であったが、やはり国産仕様はコンナもん 

このリフレクター灯火で、

望んでいたイメージが出揃ってきた。

NXで、このリフレクターを見掛けたら、我々と思って下さいね 笑 しばらくは。。。




その2
オートライト改善
暗い状況下で、オートの位置に合わせておくと、普通はエンジンオフしても、運転席ドアを開けなければヘットライトは消えません。

エンジンを切ったらETCのメッセージ後ヘットライトが消える機能です。






その3
ドライブマン1080GS製ドラレコ!
 ドライブでのロケーション用途、録画事故時の証拠記録、セキュリティ、
 高画質(ハイビジョン)

 この商品も、人気商品で在庫切れで予約商品で3週間待っての取付け



常時電源は、助手席下部より引いて



G.Familyさんも手伝っていただき







取りあえず仮止めです(位置決め範囲は狭いし、PLフィルターも手配中)







その4
リアドア内部高輝度LED設置

これで、夜等暗い環境下で本が読めるどころか細かい作業も可能な明るさで、利便性がアップ!










その5

それは来月、ルーフを....。


さて、この日の、もろしさん、画期的アイデアで本日のメイン取付けは、コレ!!
 ※もろしさんからのラブコール有りましたが、私は施工していません...。
   気が高ぶってきますね♪
   バイオレット照射の3眼LEDを魅せられると...テンションMAX!

このお二人のNX

夕方~夜への誘いに、goo~d!!





















こんな、NXが近づいて来たら、どうします♪



















こんなNXを魅せられると

爺NXとしては、気持ちが高ぶる=降圧剤が必要....。

もろしさん、仙人さん有り難う!

G.Familyさん、遠方から参加、今回も御馳走様で有り難う!







Posted at 2014/12/28 15:22:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

師走はNXのパチリに出掛けず、酒の肴&“おんな”のパチリの日々。。。


パチリのトップシーズンも過ぎ、カメラ片手に出る機会が少なくなって

ブログを休刊日の日々。。。。

師走の時期は、5月の病気からの回帰へと“現実”を離れるべく、我が身体は、

冬の寒い時期の旬の魚を求めて。。

とある友ともとへ、美味しい肴で楽しいひと時を過ごし。。。

少しその料理をご覧です

ここ名駅ではなく、京都東山にある、“NXマネージャ~”居酒屋





蟹の旨味がビッシリ詰まった、ブランドタグ付「間人(たいざ)蟹」でした








そして、ふぐの鉄刺です肉厚弾力ありトロケル白子







さらには、のど黒は30センチ強




ちなみに土曜、僻んだ家内をつれて行った
知多へ出向き食べたふぐはこちら、




まるで、革だった。。。



ついでにセントレアに出向いたら、





こんなイベントが


名古屋に存在感の薄いJALのお姉さん達が歴代のユニフォームの紹介ショーってなことで







で、女性に火がついたんで、

ついでに、昨日はディラーにてクリスマスコンサートとやらでこんな感じ。。

















何枚かトリミングしたので、偏ってます















嗚呼、これからはクルマから女性のパチリへ切替えようか....... 爆




で、宿題はこんなに溜まっちまって。。






他にもレーダー...そしてあそこのブラック仕様?

あのroomは、チトうるさい軍団がワンサカいるシ.....
 

で、次回オフ会の構想は、

   今度の花金で。。。

年末・年始は東京へ♪



Posted at 2014/12/15 22:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

LEXUS NX RENOBA Ver.で楽しみます。 前車はレンジローバーイヴォーク プレステージでした。 斬新なデザイン、英国特有の伝統と近未来的テ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MINI Superleggera Vision concept(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 10:50:38
ぶつけられた その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 13:07:03
バレンタインとハーレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 17:27:31

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
9月4日に納車。 以前レクサスRX350→450hを乗り廻し、EVOQUEを経て、レクサ ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
どこから見ても、デザインが破綻していない。 見かけたら、あっ!と振り返りたくなる、そ ...
レクサス RX レクサス RX
初代レクサス RX350(黒212)です 購入当初は、まだ市場には少なく強い視線を感じま ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
ドライブ&洗車がストレス発散の特効薬です。 休日や連休では全国のあちこちへ出掛け、レクサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation