• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★BARのブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

ケツとあそこ!

ケツとあそこ!やっぱネッツマークよりトヨタマークエンブレムの方がワッチ的には相性がいいんダス(そんなんてめえが思ってるだけやないかい!!)てなことで、早速Tマークに交換しました。ねっ!後ろ姿といい〜ヴェルの顔も決まってるでしょ^^;(アホアホアホ〜!!まったくしょうもないやっちゃね〜)これが「男の背中」ちゅうもんダス(くそ爺の背中やないかい!!)



そして先日やとキリ番に到達



そしてそして秋田の若旦那はんとおんなじケツ?に〜しましややんか!!



ねえ、ええケツしてまんやろ〜^^ 触っちゃヤ〜よ!! で、ワッチのDは最近新型ヴェルの納車ラッシュになってきているようでして…そろそろ街でお顔を拝見出来る日も近いらしいのです。



で〜ワッチのヴェルはこんな感じッス^^





さ、最後の画像の男は知らない人ダス^^;
Posted at 2015/04/04 11:28:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月13日 イイね!

納車は大雪の日だった!

納車は大雪の日だった!3月12日の朝Dに出かけ今迄のヴェルに履いていたアルミとスタッドレスタイヤを新車に入れ替えをして,雪の吹雪く中会社迄まで戻ってきました。てなわけで対向車も吹雪で良く見えず、したがってワッチのヴェルの注目度も(涙
でも、初めて走った感想は〜?静か〜^^
  今迄のさっきまで乗っていた20系ヴェルのハイブリッドも静かでしたが…比べようがないくらい極上の静かさ

今までのヴェルとは全くの別物です。ハイブリッドなので加速時はガソリンエンジンとモーターの共同作業になるだけあってトルクは充分。 しかも後輪のダブルウィッシュボ〜ンのサスペンションもいい感じに反応し〜高級感が…イ、イク〜〜>+◯
    いままで数多くの新車に乗ってきましたが、ハリヤー3.0V6以来の感動ものでした。始めっからこう作れば良かったのにと…ただただ思うばかり。




内装だって「なんじゃコレ〜あんちゃん!」と思うほどゴージャスだす^^ 一人で乗るのにはもったいないだす〜!!





ただ、フォグを社外のH16LEDバルブ80Wにしようと買っておきましたが…メッキガーニッシュのフロントにしたら既にフォグもLEDが装着されてあり、ヘッドランプ同様レンズと一体化されており交換不可。
しかも、30系のパーツをみたら新型には車感応式集中ドアロックがないのでOBDキットで車感応式集中ドアロックにしようとして購入したのに、その機能は始めっからついていました。だれじゃい!買わせた奴は〜みなさんは騙されないでね。

それにフロントのポジション球もLEDになっていて購入品1.5諭吉はあは〜ん♡まだよまだよ〜!!役たたず〜!!やっとこさバック灯に50WのLEDとバニティー、トランクカーゴランプ2カ所もLEDに交換。もちろんドアカーテシランプも真っ赤なLEDで
ドアを開くとトヨタマークロゴが足下に写るお洒落なものに交換^^




で〜暗くなるのを待って、LEDのヘッドランプはどんなもんじゃいと思い点灯し走ってみると〜20系の35WのHIDよっか明るいことに興奮、今までは55WのHIDの
フォグを点けてましたが必要を感じない位でした。ハイビームは試せないままの夜間クルージングでしたが大満足だっちゃ!!


正直言って納車日まで乗って走ったことがなかったので「今回は大当たり〜」かな。 担当のセールスマンも「今ヴェル乗ってる方も、ひやかしに来店されますが、試乗してみます?と言って試乗したら…欲しくなり、6人程のお客様は新車にかえましたですよ」
試乗すると欲情するらいい^^  購入予定の無い方は試乗厳禁ですぞよ。 欲情だけしたい方はひ・と・り・で・し・て・ね
Posted at 2015/03/13 14:34:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月10日 イイね!

納車前にパチリ^^

納車前にパチリ^^ついに4台目のヴェルファイア(2.4Z→2.4Zタイプゴールド→HV-ZR20系→HV-ZR30系)がDに入ってきました。 残念ながらあいにくの雨でヴェル君も水滴まみれです。
今日はナビの取付をしております。 アルパインのBIG-Xの発売が6月ということで…仕方なく純正の9型T-Conectナビを付けてもらいます。間に合わせなのにナビ連動ETCやマルチビューバックガイドモニターと
フロントのブライドコーナーモニターも付けてもらいます。 6月にBIG-Xが発売になれば取り替える可能性もあるだけに無駄といえば無駄になっちゃいますよね〜(汗

でも、性格上中途半端は
だめ〜よ!ダメだめ!!♡〜なので仕方ありゃしません。



今回はフルモデルチェンジということでデザインもかなり変りました。まあ、ゴリラが乗るクルマなので野性味に溢れる挑発的なスタイルですね^^  秋田のSOUさんもブログであげてましたが、こちら青森でも試乗車が
走ってる以外、納車された方のヴェルらしいヴェルには未だ対面しておりません。 私のDでは1号車が今週末の納車ということでして…実質あさって納車される私のが1号車になるはずなのですが、私のヴェルはカウントされていない?(涙





しかもメッキガーニッシュセットを装着したヴェルは私のだけなので今日明日は数人のお客さんが見学に訪れるらしい…つまり、住宅見学会と同じもんですタイ!!納車は明後日の午前中にしてもらいます。



一応道路には雪はありませんが、今週の天気予報では雪マーク。 まあ、未だ3月なので夏タイヤで走る事はありませんが、ホイールも新品にしたいという願望はあります。まあ、ほとんどノーマルでのりますが

ランプ類とかは純正のLED以外でハロゲンバルブは社外のLEDに交換しようと思っております。




でもでもでもでも〜今年還暦のワッチがこのヴェルに乗るって?違和感ありあり〜ネ!!〜。〜
Posted at 2015/03/10 12:34:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

運転するかしないかの葛藤!

運転するかしないかの葛藤!事故はこれまで自損事故を入れないで、起こしたもの、起こされたものを含めると62歳と8ヶ月の生涯で 5回。その中で一瞬にして生死が決まる事故は今回が2回目になります。     一瞬の判断で死も、生も決まるのです。ただ2回とも生きている。
事故を起こしたのは私だ。  事故直後は相手との話し合い、警察による事故処理、保険屋さんに電話しレッカー車と、相手のトラックの代車の手配などかなりの時間をようしたのは言うまでもないことだが、興奮状態が続いていたせいなのだろう。だから私にはあっとういう間の出来事に思えた。 


私は事故処理が終わり兄に迎えに来て貰い会社に戻ってから、今までの人生で経験したことのない不安と恐怖にかられ手が震えました。  なぜならなぜ事故が起きたのか、起こしてしまったのか?その理由がわからない。理由がわからないから、これから同じことがあるのではないかと思うと運転することが出来ない。
その日は一週間に一度の青森から八戸への片道約100キロの出張の日だった。会社を出発して、いつも通り青森ベイブリッジを渡り運良く渡り終えた信号も、その次の信号もしばらく続く直線道路は青信号の連続だった。だから事故を起こす交差点の右側から飛び出してくる雪を積んだトラックがなぜ?ぶ、ぶつかる〜(汗



なぜ?青信号だから私は直進しているのに〜





この写真はドライブレコーダーからの画像だが、ぶつかる前の画像はよく見ると信号のどの色も見えていないように見える。多少地吹雪により前が見ずらかったが私は青信号に見えたので直進していたのだと思う。そして事故を最小に、うまくいけば避けられる?かもと思い私はトラックが進む方向へとハンドルを切りました。



願いは叶わず私の乗ったカムリのフェンダーミラーがトラックの側面に当たりバキバキと折れ曲り、見るも無残な姿になった。昨年の10月26日にそれまで乗っていたプリウスから乗り換えし、長距離の出張用のクルマである。その写真がタイトルのものである。
相手のトラックは?こんな感じ。




私のカムリはというと。



ドライブレコーダーを何度も何度も繰り返し見たり画像をストップさせてコマ送りしたりしても当時の信号は全く色が点灯していないようにしか見えない。でも私は青に見えたからかなり前からこの交差点を渡るスピードで直進している。      事故後の相手のおじさんは「あんだあ、信号あがだべな〜」彼は当然青だから直進してきたと言ってきた。私は今こうしてドライブレコーダーを見たからだんだんと私の何故?が見えてきている。  おじさんは私のことを心配するように「からだ大丈夫だが?わ(私は)はケガしてねえよ。」 その後、事故処理に来た警察官も信号を真横から見て「確かにねえ〜でも信号のせいにはできねんだ。あくまで法規だから信号が見えづらければ徐行だべ。それよりテレビを見たりしてながった?」も、もちろん見てません。テレビは付いてますが走行中は画像がみえませんから(汗   本当は純正ナビ用のテレビキットついてるんです

その後、会社で見たドライブレコーダーの画像を持参して代車のプリウスを借りにDに行って同じ画像を見てもらう。「これなら、誰でも起こりえる可能性がありますよ。」とは言ってもこんな場面が今後もあるかと思うと、運転に自信が持てなくなっている自分。
「でも左にハンドル切って正解でしたよ。そのままブレーキを踏んでも、おそらくトラックが運転席直撃で即死でしたよ。アクセル思いっきり踏んでも事故は回避できなかったでしょう。何よりも怪我しなくて良かったですよ。」

「カムリはちゃんと元どうりに直しますから安心してください。相手の代車のトラックレンタル代も修理も、せっかくですから代車のプリウスで楽しんでください。保険は3段階がりますが(笑」        代車のプリウスE-FOURに乗り込んでハンドルに手をかけたらブルブルと手も震えました。

そして今朝まで運転するかしないかで悩みました。
もらった命。ヴェルファイアで大型トラックと正面衝突したのもやっぱり2月だった。その時もヴェルのボディーに救われた。

これからも運転して行っていいのだろうか?
このブログをお読みくださった皆様。くれぐれも交差点は気おつけてくださいね。
Posted at 2018/02/16 19:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

新型ヴェルファイアのドレスアップ予想図!

新型ヴェルファイアのドレスアップ予想図!いよいよ新型が発表されました。今回の乗り換えでヴェルファイアが4台目になります。今乗ってるHVーZRも1年8ヶ月しか経っていませんが、燃費のさらなる向上とクラウンクラスの最上級の静寂性と後輪のサスペンションがトーションビームからダブルウィッシュボーンサスに変り、乗り心地も向上ということが気になり、乗り換えを決定しました。  当初は、厳ついフロントマスクのエアロではなく、現行のヴェルに近いデザインの標準ボディーのHV−Vにモデリスタを組んでと思いましたが…純正パーツにフロントメッキガーニッシュセット(フロント、サイド、リアガーニッシュ)があるのが分かり価格はモデリスタと変りませんが、車高が変らないので(モデリスタにすると30〜40mm低くなる)決定しました。その完成予想画像が表紙のものです。

今回青森の12月の降雪は10年ぶりの大雪で標準のエアロのフロントバンパーが割れてしまい、車高の低くなるパーツの装着は無理と判断しました。ボディーカラーはバーニングブラッククリスタルシャインガラスフレークというヴェルファイア専用開発色で、暗闇を流れる溶岩をイメージしたもので、ハイライト部分のブラックの奥からガラスフレークがキラリと輝くとか^^   それにセールスさんの話だとちょっとした傷なら自動修復機能でなおる???  ホイールは純正は17インチになったものの今回は社外の19インチを履くことにしました。画像のイメージです。




HVーZRの室内の写真ですが、ナビはアルパインの10型BIG-Xを発注しておりますが、アルパインに聞くと開発までには現車を入手してから3〜6ケ月後の発売になります。とのことで、それまでは純正の7型ナビを(新品をオークションで購入)装着しておこうと思います。画像が装着イメージです。
今回のテーマは真面目に大人しく乗る。で行こうかなあと(爆  7月に還暦を迎える歳になるのでいつまでも若くないんだしね。




カタログだと室内は全体的にそんなに大きく変わった風にはみえませんが、メッキガーニッシュをあしらって結構豪華になったということですが,現車を見て見ないと分かりません。3月納車がとても楽しみです。
Posted at 2015/01/27 08:38:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@MAR-915 そんなに並んでも食べる価値あるラーメンなんですね。」
何シテル?   01/08 21:24
いままで仕事柄?いろんなクルマに乗ってきました。 事情があり車検を取ったこともありません。 クルマ好きの自分にとっては嬉しいことなのですが… 気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

当て逃げされました(><) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 16:01:58
三沢航空祭へ行ってきやした〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 23:15:02
本日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/30 18:21:19

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2019年4月納車、5台目のヴェルファイアです(20系前期 2.4Z→20系前期 2.4 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
クルマはDとの仕事上の付き合いもあり、車検までは乗ったことはありません。 おかげでいろん ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation