• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★BARのブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

帰って来たビューティフルモンスター

帰って来たビューティフルモンスターあの、いまいましい事故から約一ヶ月経ち、やっとカムリが戻って来ました(涙    しかもTRDのエアロパーツを装着して(装着だなんてイヤンイヤン<あほッその装着はアレのことやないし〜。いつもと逆やないかい^^;)とにかく見てチョー







ね!いいでっしゃろ〜。事故のことを忘れたいから付けたエアロですがDの担当者からは「イカツイ顔になりましたね^^」って言われましたが、ヴェルファイアがなくなったのでちょうどいいかなと思っておりますけんのう。普段乗りのPHVとの2ショットもなかなかでしゃろ〜( ◠‿◠ )









まあ、こうしてカムリに久々に乗ってみるとなかなかいいもんダスなや!ヴェルの最上の乗り心地は味わえないですが、セダンの良さも慣れれば良いもんダス。正直行って乗り降りしやすいのは断然PHVですし静かさもPHVのEV走行には敵いません。  が、しか〜し、2.5リッターのパワーと加速してからのEV走行になってからの静かさには高級感があります。走ってる時は自分では見られませんが、モデリスタのケツとTRDのフロント&サイドビューはきっと見てる人は顔を赤らめているのでは( ^ω^ ) <アホ〜てめいだけの勘違いや!!



この顔ですよ!赤くなるやないかい!! 
でも、明日はタイヤ交換でアルミもレオニスLVから純正の18インチに一旦変えて23日にはTRDの18インチホイールに入れ替え予定で、ついでにリヤにも煽りなどに備えドライブレコーダーを付ける予定です。  今回の事故でドラレドの必要性が分かりましたからね〜   みなさんもドラレコは必要ダスよ〜  


24日は早速盛岡に出かけてきます。  秋田の新年会はいつかにゃ〜
Posted at 2018/03/18 11:18:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月03日 イイね!

しっかり検品しないとダメ〜😬

失敗は誰にでもあること…そう言い聞かせても(汗  なかなか忘れられないことがありました。(つ〜か、いっつも失敗ばかりやないかい。<た、確かに(^_^;))  
どんな話かと言いますと、今乗ってるPHVの納車前にパーツを色々とネットで調べていると、TRDのLEDランプ付きフロントスポイラー(今装着している↓コレ)




実は販売店オプションで購入できるものなのですが、Dから購入した場合の定価(税込・取付費別)で、塗装済みが84,240円 素地(未塗装)が81,000円となっているんです。 リヤスカートはモデリスタがメッキでダブルマフラー風でかっこ良かったのでPHVもカムリも同じモデリスタにしました。(ヴェルファイアもやないかい!!<やっぱケツはモデリスターがこのみなんだな^^)



ところがオークションにこの素地(未塗装)81,000円するTRDフロントスポイラーを何と税込送料込みで46,000円で落札したんです。ほんまラッキーやと思いました。   が、しか〜し大変なことになってしまうなんて思ってもいませんでした〜^^;



後でお話ししますが、塗装済みと未塗装の差は3,240円です。コレを覚えておいてくださいね〜(何もったいぶってんや早よゆうたれ!!<^^;)  スポイラーのような大きな荷物は佐川でも、ヤマトでも何故か青森県では取り扱いしていないので西濃運輸になる。私は配達が待てずわざわざ営業所留めにしてもらい直接取りに行きました。  

ヴェルファイアだったら楽々積めた大きさだったのですが、その日はカムリで来ていたので、セカンドシートを倒そうとしたが、カムリはシート全体が倒れないことに気づくんですね〜(汗   ダッシュボードから取説を見るとなんとセカンドシートの背もたれの部分だけしか倒れないんですね〜(アホアホ最初から調べておけっちゅうの〜!!)    そいでも係員が箱を押し私が室内側から引っ張りなんとかカムリに挿入(イヤンイヤン)  何とかデカマ◯を(なんの話や!!)

そしてそのままDの倉庫まで運びました。箱にはTRDの記号と部品ナンバーしか表記されていなかったので自分でマジックでPHV用TRDフロントスポイラー(LEDランプ付き)と記入しました。それから納車まで夢見心地で待っていたんです。




一週間程たってからDの新車センターから連絡を受けたDの担当者から電話が入りました。「あの〜預かってるTRDのフロントスポイラーを取り付けようとしたら、穴が空いてる部分があるので…」
  
私「その穴はLEDを取り付ける穴ではないですか?」 つまりはこうゆうことなのです。私が運んだパーツ(わざわざLEDランプ付き)の箱を開けて中にLEDが入ってることを確認せずに、とりあえず塗装班がパールの塗装を施し、その後取付班が取り付けるときに穴が気になって取り付けてしまうと、後から問題になった場合二重の取付料が発生するので? 私はLEDはどうしたか聞くも、塗装班は初めからLEDは入ってなかったと主張。

とりあえず箱は捨てていないということで、そのままにして取付をストップさせ、オークション出品業車に大急ぎで電話することに。


私「あの〜落札した箱の中にLEDランプがはいってなかったんですが〜」出品業車「こちらは箱を開封して検品をしています。おそらく販売店の工場の方で中身をちゃんと確認しないで梱包材と勘違いして捨てちゃったんじゃあないんですか?」そう言ってきました。私もああ〜西濃運輸で係員の前で開封し、しっかり検品しておけば後悔しちゃいました(涙

その後、再度Dに調べてもらっても出てこず。出品業車もTRDと交渉するもセット販売だからLEDランプだけは出せないのこと。私はもうどうでもいいや、と思いつつももうしっかり塗装しているので返品もできない。 すると業者は「販売したのは当社ですから、時間をください。なんとかLEDランプを手配するように動きます。ただし、LEDランプの実費はどうしても落札者側の支払いになります。」  私はお願いすることになりました。

その結果LEDランプも無事に届き現在に至ります(大汗



そして最終的にはどうなったかと言いますと。
もし最初から契約時にDにTRDフロントスポイラーをお願いしていた場合。
塗装済み税込・取付費別=84,240円

今回のオークションで落札、パーツ不足原価購入して
オク購入価格 税込・取付費別=パーツ代 46,000円、LED再注文(原価・送料込)28,000円、塗装料38,000円
総合計 112,000円なんとなんと!Dに発注した場合より 27,760円も高く付いてしまたんです〜涙

それから、覚えてます〜?塗装済みと素地(未塗装)の差額!  3,240円でしたよね。それが実際は38,000円もかかってしまいました。これは今回教訓としておくことにしましたが、皆様にお知らせしておきます。

TRDでもモデリスタでもブラックとパールは塗装済みで在庫しているそうですが、それ以外のカラーは在庫がなく素地(未塗装)だけを在庫しているそうです。だから出品業車に対しても在庫を抱えている素地は安く放出しているのかな?ただし、新車購入時にパーツを発注する場合はどんなカラーでも塗装済み価格になるそうです。(カムリのエモーショナルレッドも塗装済み価格でした。)

ブラックとパール以外の納車後のパーツの価格は塗装分が高くなるんですね。わかりましたか〜^^


この後カムリでも後悔することになるんだなあこれが(涙   ワオ〜ン!!!


Posted at 2018/03/03 15:06:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月25日 イイね!

BARたる所以♪( ´θ`)ノ

BARたる所以♪( ´θ`)ノこんにちは^^ BARっす!(あたりまえやん、てめえのブログやし<一応礼儀のあいさつですよ〜)  私はBARというハンドルネームにしているのですが、BARとは英訳で「横棒、バレーなどの手すり、小鳥などの止まり木、酒場のカウンターなど」と、いろんな説がありますが、私的には鳥が体を休める小枝?(アホッ!てめえの107キロの体重じゃあ小枝ですまんやんけ!<あの〜あくまでイ、イメージだっちゆうの^^;))

その小鳥が休む小枝をBARとして自分に置き換えると。ワッチが休む場所ということに(汗 (勝手にすな!!アホッT・・T)そのためにカウンターの足元にも、椅子にも足を乗せて寛げるBARがあるんダス。(だからなんやってゆうやん!!)それで自宅にBARをつくりました。BARを名乗る以上やっぱBARがなくっちゃね( ´ ▽ ` )今回は紹介致します。まずは全貌からどんじょ!!




右手にはワインボトルが縦に収まるワインセラーと日本酒専用の星崎製の冷蔵庫があります。一応当店は^^日本酒、ワイン、ウイスキー、焼酎、ホッピーなどなんでも用意しているダス。



ワイングラスホルダーも、電動ワインオープナーもバーミュキュラの吸水コースターも揃っております。カウンターの裏側には酒別のグラスや升などいろいろ収納もできます。結構べんりで重宝なんダスよ。ちなみにカウンター内側の奥には美味しい水と、お湯割などのお湯がいつでも出てくるウォーターサーバーもあるんでっせ^^



カウンターでお酒を楽しんだ後は、カウンター後部のシアターコーナーで楽しい夜を過ごしているんダスがや。誰にも邪魔されないワッチだけの止まり木?残り少ない人生を謳歌するために昨年の6月に自宅を改築しました(^◇^;)(SOUさん、じゃぐおじさん。ねっ、そうだよね。)



だから思い切って65型4Kレグザの4サブウーハー&2ツイーター&外付けダイナミックサブウーハー付きモデルにしました。インテーネットも繋ぎ、スカパーとWOWOWと含めると数100チャンネルも見れますが、見るチャンネルは決まってるし、録画もみているので有料契約している料金が勿体ない様な気もしてます。でも、自分へのご褒美だと思って勝手に納得していますタイ。

足をのばし、こんなリラックスした格好でテレビを観てますが、シートを倒してますので1、2時間で自然に眠りについて気がつくと深夜の3時や、朝5時とかの時もあります。




どうダス。BARに飲みに来ませんか? ただし禁煙BARですのでおタバコはご遠慮願いますが^^

Posted at 2018/02/25 12:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月22日 イイね!

恐怖の出張日^^;

先週のカムリの事故があってから週が明け、また八戸出張の日がやってきました。あれから一週間たったので運転への不安もなくなり普段どうりの気持ちになれたので今回は代車のプリウスE-FOURで出発しました。進行コースの選択肢はいろいろあったものの、先週事故を起こしたコースを敢えて選んだ。

何故ならば、信号機の確認をしたかったからだ。先週の事故以來現場には行っていなかったのでどうしても調べたい。何故あの信号機だけが雪まみれ(クソまみれでなくて良かったやん。<あ、あのなあ^^;)だったのか知りたかったのだ。
この日は晴れたり、吹雪いたりと出発のタイミングによっては先週以上に過酷な路面状態になる可能性は多いに考えられる。

会社を出た時はわりと穏やかで「今日は大丈夫かな?」と思え、問題の交差点前まで順調に来られ信号機も確認できた。やっぱりLED信号機だったのだ!!
この信号機以外は普通の電球式で、だから事故の信号機だけ雪が付き溶けないでいたのが確認できた。ネットで調べたらコスト面から電球式からLED式に全国的に交換していることらしい。

まあ、これから気をつけるしかないかなと思いながら進むと?





フェンダーミラーに熱線を入れてもこの通りLED信号機と同じ着雪状態。


このまま進んでも昨年の12月末のカムリで走ったみちのく有料道路のホワイトアウトがよみがえり、今日の出張はクルマでなく、新幹線を使うことにした。去年のホワイトアウト状態がコレ!
ハザードランプを各車点滅させながら20km位のスピードでゆっくりとヒヤヒヤしながら前のクルマに付いて走った^^;




みちのく有料道路の入り口に向かう途中からUターンして、新青森駅へ向かったが今度は街中が大渋滞。15:52分発東京駅はやぶさまで40分はあったが、今度は進まぬ道路にイライラ。そしてやっとの思いでセーフ出張は新幹線で無事に敢行できました(大汗



出張の次の日、つまり今日の午後Dの担当セールスから「カムリの修理代は50万円ちょいぐらいです。こちらへ入庫してくるのは3月15日頃とみてますが数日遅れる可能性もあります。そしてレンタカーの保証期間も30日なので修理が終わらなくても3月15日には返却ですが。」私は「PHV乗ってるからいつ返してもいいですよ。」
Dセールス「いえいえ距離も伸びますからぜひプリウスを乗ってください。」こんなやり取りをしているうちに私はこんなことを考えていた^^




修理が終わったらTRDのフロントスポイラーを付けよう。(アホアホまた事故るやん!雪溶けてからにしなはれ!!<ま、気分を変えたいからね^^)Dの担当セールス曰く「あくまで事故の修理が終わってから写真や書類のやりとりをしてから改めて取り付けになる。パーツは今のうちに発注を入れて置く。納期が伸びる。」
私「いいよん。PHV乗ってるから4月に入ってからで。」そう言うと電話の向こうでクスクスと笑っておりました。


スポイラー代仕事しなくっちゃ〜

おなら〜(ホナラ〜でしょ^^)
Posted at 2018/02/22 18:23:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日 イイね!

さよならヴェルファイア!

さよならヴェルファイア!自分の分身ともいえるもの。それは愛車のヴェルファイアでした。最初の20系前期Z、前期特別仕様車タイプゴールド、後期ハイブリッドZR、30系前期ハイブリッドZRの4台乗り継いできました。

私のHP(エッチなペ◯スじゃないけんね( ^∀^))はヴェルファイア存在がなければ誕生することはありませんでした。最初のヴェルファイアの2.4Zの4WDが2WDの発売より半年程遅れたことをきっかけに、同じ4WDの納車待ちの方々と「いつ頃納車になるのかな?」「担当セールスに聞いても全く予定わかりません。」などネット状でのやりとりを見ているうちに私もいつしか参加することになりました。

でもそれはいわゆるチャットみたいなもので、どこの誰だかわからないヴェル乗り以外の荒らし屋もしつこく現れヴェルの避難や中傷。 私もさすが嫌になりもうやめようと思った時「同じクルマを乗ってる方だけの意見の場にきませんか?」その誘いがみんカラへのきっかけになりました(なんや、みんなでカラオケやん!<ちゃうちゃうそうは思わなかったから^^)

中略

ほんでもって、みんカラに生まれて初めてのHP(❤️イヤンイヤン<ホームページ!!)を作りC-VFにも入会し、東北支部にも入り数々の歴史を?(アホアホ!歴史やのうてバカ伝説やろ!!<まあ、そっちの方が近いかも^^;)    で〜最初のHN(変態兄ちゃん<だからー ー。ー。)最初のハンドルネームはこうほうちゃん次にヴェルファイアに乗ってるからヴェルヴェルばあそして現在のBARおちつきました。


中略2


そして今回のマイチェンでもヴェルファイアに乗り換えの予定でしたが、Dの方から「今回はPHVに乗ってください!ヴェルファイアはフルモデルチェンジの時に!!」というお達しがありヴェルを手放すことになりました。





確かにプラグインハイブリッドも気にはなっていました。でも乗ることになるなんて思ってもいませんでした(なんやねん喜んで充電スタンドもつけたやん!!<えへへへ)





いずれ流れはEVや燃料電池車。それならば充電スタンドは必需品になるはず、そんな理由で設置しました。先日事故ったカムリHVはプリウス50系からの乗り換えで最上グレードのGレザーパッケージにしました( ´∀`)(でも事故っちゃったやん!<😭)



プリウスからカムリへ乗り換えの時の画像です↓



同じエモーショナルレッドなのに2台並べると色が微妙にちがいますよね。
プリウスはAツーリングです。1年8ヶ月乗っただけですがこんなに色が変わるなんて思ってもみませんでした。


中略3

で〜今は入院中ではありますが、ワッチのクルマはカムリとプリウスPHVの2台になりました。出張時の長距離はカムリ。普段づかいはPHVということになった訳です。ちなみにPHVはヴェルファイアを乗るつもりでしたので最上グレードのAプレミアムにしました。これなら特別仕様車が出ても後悔しないでげしょ唯一の本革シートやし( ^ω^ )



今日はこれくらいで、まだ本調子でありませんので^^

ヴェルファイア降りたけど次また乗るつもりですのでC-VF東北支部は
入ったままでいいでっしゃろか〜??


へば!!
Posted at 2018/02/20 12:29:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@MAR-915 そんなに並んでも食べる価値あるラーメンなんですね。」
何シテル?   01/08 21:24
いままで仕事柄?いろんなクルマに乗ってきました。 事情があり車検を取ったこともありません。 クルマ好きの自分にとっては嬉しいことなのですが… 気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

当て逃げされました(><) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 16:01:58
三沢航空祭へ行ってきやした〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 23:15:02
本日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/30 18:21:19

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2019年4月納車、5台目のヴェルファイアです(20系前期 2.4Z→20系前期 2.4 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
クルマはDとの仕事上の付き合いもあり、車検までは乗ったことはありません。 おかげでいろん ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation