
今週は?先週からなんとなく色々と有りました。
仕事も、急ぎの物が重なってしまっていたり・・・
一週間前の日曜日の朝のこと。
飼っているミニチュアダックスが後ろ足を引きずって歩けない。と
その時には、特に大丈夫じゃないの?程度にしか思っていなかった。
とりあえず、スポ少サッカーの試合を見に行って
帰ってきてから、犬の具合を見ると・・・
変だ・・・
すぐに調べてみると、ヘルニアっぽい・・・汗
この後、動物病院に電話したりして、かなり動揺していました。
久しぶりに、かなり考えた気がする・・・汗
なんて事をしいている間にキャンペーン申し込み忘れていました(笑)
今持っている現金をも治療費に渡そう。など
これだけじゃ足りないから、ローン組むようか?
などなど、治療の事でいっぱいでした。
とりあえず、翌日の月曜日に病院に連れて行き
診察。。。
レントゲンでは分からない。
MRT、CTなどと、その後オペをしたすると、30万以上かかるらしい・・・汗
その場合は設備のある動物病院を紹介するから。と・・・
今出来る事は、内科的な処置。
注射と飲み薬で様子を見ることにしました。
内科的処置で15%ぐらいの確立だけど
効いてくれる事もあるという事でした。
まだ、少し反応があるから、良い方向へ向かってくれれば・・・という事でした。
翌日になると、なんとなく効いている様子♪
これなら、もう少しよくなるか?
と安心した時に・・・
あ!!キャッキャンペーン・・・
終わってる(汗)
ま、いっか。
どっちか選べないし♪
実は前回応募した時に、ウインカーアジャストメントリレーのモニターに
当選していたので、今回は誰も居なかったら応募しようと思っていました。
そ、それに・・・
TCメッセンジャーと、TCバージョンSの
どっちかは選べない。という事で悩んでいました。
悩んでいるうちに・・・
TCメッセンジャーも楽しそう・・・
取り付けはナビの下に埋め込んでしまえば・・・などなど(笑)
前から欲しかった事もあって、一度欲しい。と思ってしまうと
手に入れないとおさまらない(笑)
ラブ(ダックス)の様子も良い方向へ向かっている。
って事は、このお金・・・元々買おうと思って貯めたお金・・・
という事で、買ってしまいました♪
だいぶ迷いましたがTC-Sを購入♪
で、先週の土曜日ラブもヨタヨタするけど歩けるまで
回復したので、
子ども達の相手もしないで取り付けしました♪

夕方4時位から取り付けを始めたんですが
途中、駐車場で隣に停めているおじさんの帰宅。
いつもの様に挨拶後、今日は何してるの?という話しから
1時間くらいの中断。
その後、お友だちが現れ休憩。
またまた現れ、休憩。

TS-Cはクルコン機能があるから?車速やブレーキ信号
バック時にノーマルに復帰の為にバック信号を取る必要がある。
ナビの裏から車速とバック信号を取る為、ナビを取り出して配線。
待てよ?どうせなら、モニター追加するステーも取り付けよう!!
なんて事をしていて、TC-Sを取り付け終わったのが11時50分(笑)
取り付け時間は・・・ろ、6時間(笑)
途中の中断やモニターステーが無ければ
配線は、車速・バック・ブレーキ・12V・アースとアクセルのコネクタに割り込ませて
モニター部分を取り付けて終了。
アルファードの場合だったら、パネルの付け外しが有っても
2時間程度で出来ると思うけど。

取り付け中もモニター部をナビの下に埋め込もうかなー?なんて
色々と考えてボ~としていたと思う(笑)
モニター部分の取り付け場所も良い感じで
かなり満足できました♪
運転しながら操作しやすくて、見やすい場所という事で、左に寄せました。

モニターステーの方は
元々30系エスティマ専用の物・・・
モニター取り付け部分を12MM程度上にする為
ブロックのを作って今日完成しました♪
パネル部分も加工が必要だったけど
ALPINEのBIG-Xの為パーフェクトキットの加工・・・
失敗したら・・・と思うと躊躇したけど
2日間かけて加工。

ホントはルーターであっという間に・・・という予定が
ルーター見つからないし・・・
手が痛い。
夜な夜なコツコツ加工したので眠いです(笑)

キレイに収まったので報われました。
TC-Sの方はスロコンってそんなに変わるのかな~?
買ってから、取り説を読みながら設定が難しそう?
などと思っていましたが、実際にいじってみると、簡単でした。
始めに書いておくと、昔から、CVTとバイワイヤーが苦手で
アルファードを買う前も迷いました。
試乗車を乗った時に、昔よりずいぶん良くなったな~とは思いましたが
いざ自分の車になって乗っていると、今までの自分の感覚と、車の動きがリンクしない。
スポーツカーでシビアに制御する為のバイワイヤーなら
とても良い感じに出来ているんだと思いますが
普通の車は、人間の無駄を均して燃費良くしたりするための制御だと
思うので、ワンテンポ遅れるというか、車が人間をコントロールしている様な
感じが嫌いでした。
この部分がスロコンで変わるのか?と思っていましたが
SP2にすると、とても乗りやすくなりました。
初期設定後、設定スポーツ1~4とコンフォートの1~3と試してみましたが
まだ、取り付けてからあまり走っていないので
一番気になる部分は試せていませんが
通常の走行では、感覚と車の動きが、良い感じです。
コンフォートモードの方も1~3と試してみましたが
これはこれで、面白いと思います。
かなりラフにアクセルを操作しても、動きが穏やかな感じでした。
モードが少ない。という書き込みを読んだ事もありますが
自分的には、十分でした。
多分SP4なんて使う事も無いだろうし。
スポーツ2~3とコンフォートの2位で十分です。
ユーザーモードは、馴れたらいじってみようかな。
その他、色々な安全機能などもあって
試してみました。
表示部は、スピード表示か、アクセル開度のどちらかを表示出来ます。
両方試してみましたが、今は、アクセル開度に設定してみました。
クルコンは、純正で満足しているので、多分使うことは無いかな・・・
のんびり走る事しかないから。
ブレーキ優先システム。
この機能は、良いと思います。
と言っても、必要にならない方が良いと思いますが(笑)
もしもの時の為に。。。
オーバーアクセルリミッターは、試しに動作させてみましたが
なれないせいもあり、少し焦りました(笑)
しばらく様子を見ながら考えようを思いますが
現在はOFFにしてあります。
と、ずいぶん長くなってしまったので
とりあえずこの辺で(笑)
やば!!取り付けるモニターが無い(笑)
この記事は、
【トヨタ車 限定!】 3周年記念キャンペーン第6弾のお知らせ!について書いています。