• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安藤二七美の"PG付 アクティ" [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2023年2月22日

HA7型アクティのOBD故障診断(SRSセンサー故障)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨夏2022年7月に落札して引き取ってきて以来、知り合いのところに預けっぱなしの、パワーゲート付きHA7型アクティ。
たまに実用に使われてるみたいで、バッテリー上がりの心配は不要。
ありがたいことです。
===
この仔を来月の引っ越しで使いたいという奇特なお申し出があったので、まさか何ヶ月も預けっぱなしのまま渡すわけにもいかず、久しぶりにこの仔とたわむれることにしましたシリーズ。
その1は、OBD故障診断です。
2
さすがに、HA7型まで新しくなると、世界共通規格で統一された「OBD」(オービーディー)という故障診断用カプラーを装備している。
そこで、Snap-Onの診断機をかけてみることにしました。
OBDのカプラーは、カーステレオの左下、助手席側にあります。
3
一般的には、OBDの故障診断カプラー、などと呼ばれることが多いと思います。
でも、HA7型アクティの整備マニュアル(サービスマニュアル シャシ整備編)を見ると、「データリンクカプラ(16P)」で統一されています。
何かトラブルが発生してググっているなら、「データリンクカプラ」でも検索してみたほうがいいかも。
4
助手席側のデータリンクカプラ(16P)に、Snap-Onの診断機をつないだところ。
5
あらま、意外や意外。
こんなに酷い外観なのに、PGM-FI(ピージーエム・エフアイ)というエンジンへの燃料噴射系は異常なし。
それから、EPS(電動パワステ)系にもエラーコードは何も出ていませんでした。
===
この仔は、絶対にオーバーヒート歴がある。
それを隠して(あるいは気がつかず?)安く出品されていたにちがいない。
……だから、そういう異常が検知されているはず、という予想は、外れました。
===
あ。
でも、エアバッグには赤い「F」表示が。
万が一の事故の時に、衝撃を感知するとただちに火薬を爆発させて、風船のように大きく膨らんでドライバーを守るのがエアバッグ。
(クルマのことググるぐらいの人には、説明不要だと思うけど)
そのエアバッグで、何かが起きているようです。
6
クリックしてみたら、まずはこれ。
「09-07 右フロントセンサの内部故障」
7
もう1つ出てきた。
「09-06 左フロントセンサの内部故障」
===
ここで、パーツリストを開いてみた。
パーツリストも著作物、著作権法による保護の対象らしいから、画像は載せられないけど。
===
あ。
ホンダの場合は「エアバッグ」ではなく「SRS」で統一されてます。
索引も「SRS」で。
たぶん、ググる時も「エアバッグ」ではなく「SRS」のほうが、良い結果が得られるのではないかと。
===
でね。
おかしいんですよ。
パーツリスト「SRSユニット」のページの展開図を見ると、センサーは1個しかない。
Snap-Onの故障診断だと、右センサーと左センサーに異常があるらしいんだけど……
===
ここで、整備マニュアルを見てみた。
(サービスマニュアル シャシ整備編)
整備マニュアルも著作物、著作権法による保護の対象らしいから、画像は載せられないけど。
やっぱり、センサーは1個しかないみたい。
そして、エラーコードは「9-5」まで。
Snap-Onの診断機が表示している「9-6」も「9-7」も載ってません。
(その後の改訂版には載っているのかも?)←私のは99-5
===
【部品番号】センサーAssy
77930-S3A-N81
・7689円(モノタロウ、2023年5月現在)
このセンサーを交換すれば、エラー表示は消えるの……かな?
===
でも、ここは迷うところ。
診断機をかけたら、センサーが壊れているという。
だけど、運転席のメーターには何の警告灯も光ってないから、車検は合格しちゃってる。
彼女とか奥さん、あるいは息子なり娘なりが運転するなら、きちんと修理しておかなくちゃだけど。
今回の引っ越しで活躍した後も、引き続きこのまま何ヶ月か預けっぱなしにしておいて、タイミングを見て売っちゃうつもりなんです。
わざわざ8千円近い金額を払うかどうか、悩ましいところ。
(知らん顔して黙って売ってもバレないと言えばバレない)
(でも、次のオーナーさんかその次のオーナーさんあたりが、万が一の事故の時に亡くなってしまう可能性はあるよね)
===
ちなみに、このセンサー交換の要点は3つ。
【1】バッテリーのケーブルを外して、3分以上経過してから作業を始める
(うっかりエアバッグを作動させちゃうと、ものすごく高くついちゃうから、これ大事)
【2】センサーを固定しているネジは、トルクスビット「T30」で、締めつけトルクは「9.8Nm」
【3】新品を取り付けてバッテリーケーブルをつないだら、エンジンキーをONにしてからSRS警告灯が6秒間点灯し続けて、それから消灯することを確かめる
===
パワーゲート付きHA7型アクティ
2023年2月22日(水)12万9788km時
・OBD故障診断(エアバッグ左右フロントセンサー異常)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

購入してから、4回目の車検、整備②

難易度:

車検の代車

難易度:

車検 7回目

難易度: ★★★

購入してから、4回目の車検①

難易度:

車検

難易度:

新車で卸して3回目の車検ウケた。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024.3/23土 5:30~
944km 23時間14分
【積載車3号】能登半島→栃木県→能登半島への20台目(災害派遣)
5ハイタッチ」
何シテル?   03/24 07:20
安藤二七三と書いて、あんどう・つなみ。由来は、東北地方太平洋沖地震「&津波」。 「私とクルマ、どっちを……」と聞かれれば、迷わずクルマを選ぶタイプ。 F1が大好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステンメッシュブレーキホースの作製! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 15:40:22
DIYエンジンオーバーホールに挑戦!(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 19:46:06
エンジン・オーバーホール⑤クランク・ピストン・メタルなど取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 12:36:13

愛車一覧

ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
初代ZE1型インサイト、今年2022年6月の「初期・黒」に続いて、今度は「初期・銀」を落 ...
スズキ ツイン 赤 ツイン (スズキ ツイン)
今回たて続けに落札したEC22S型ツインの2台目は赤。 2022年6月5日に引き取って東 ...
ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
詳しいことは書けないけど、運転できなくなった女医さんの、遠方での診療の運転手をやらされる ...
ホンダ アクティトラック 丸目 アクティ (ホンダ アクティトラック)
東日本大震災の時に、現地で手放して以来、11年ぶりに買い直し@2022年6月7日 本田宗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation