• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei-1976のブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

車、交換しました。

まぁ…、なんていいますかね。
普通箱替えってぇと一大イベントじゃないですか、車好きにとって。


もちろんね、すっごくワクワクしてました。
ハンコ押してから、納車まで。

ただね、なんか不思議な感じなんですよ。
全く初めてで、乗ったり所有すると一体どんな車だろう…みたいなのは全然ない。
でも、ワクワクなんですよ。



▲納車当日、箱崎PAにて。


1年間、初めてのマツダ、初めてのSUV、初めてのディーゼル、に乗りました。
CX-5。2017秋改良の2018年式(KF)でした。

はっきり言います。

とっても良い車でした。
なんも悪いところない。静かで快適で、踏めば加速して、意外と回頭性も良い。荷物入る。内装の質感もかなり高い。ディーゼルだからランニングコストも低い。おそらく、普通の人が所有するには最高レベルのコストパフォーマンスでしょう。

悪いところは?
①優等生すぎるところ。
何にも困らない。けど、尖ったところもない。
買う前からわかっていたことだけど、良い車というのはこういうことなのか、と普通の人からしたらありえないポイントで「痛感」しました。
②言っていいのかな…シャシーの作りが古い。
先代のKE型からシャシーはキャリーオーバーで、先代のアクセラと同じプラットフォーム。
実はここが多分自分の反省点なんですが、CX-8に試乗した時はフロアのビビリとかが一切なく、静粛性に感心したんです(アテンザベースなのかな?)。
しかしホイールベースと全長が長いな…ということでCX-5を候補に変更、確認で試乗しました。
その時既に感じていたんですよね、フロアのビビリ。…正確には、フロアなのか、バネ下重量の問題なのか、タイヤがサスペンションアームの先でλの短い速い入力の時に、ショックアブソーバーで振動を収めきれず、アームの先でブルブルって振動が残る感じ。これは試乗で「あれっ?」と思ってた。
最終的には、その振動がずーっと気になったまま乗り続けてました。これが、ドイツ車と、もしくはCX-8との決定的な差だったのかもしれません。


CX-5の購入後、半年くらいですか…夏明けあたりからなんとなーく時間のある時に、スマホでなんとなーく中古車サイトとか見てました。

RS3は高いなぁ…
GOLF 7 R も高いなぁ…
CLA45はタマ出ないなぁ…
A45も300からかぁ…無理だなぁ… とかね。

そんな感じでなんとなーくCX-5に乗り続け、電装系とか便利系のイジりだけは自分好みにしつつ。

2月になり、3月は忙しく、4月になり。

またなんとなーくカーセンサーを見てたら。



…あれ???

なんでこのA45、こんなに安いんだ???
だいたい、試乗車落ちの後期型が距離ほとんどなくて400万円台、1万キロ〜2万キロで手放された前期型で300〜350万円台。
たしかに4.9万キロって走ってるけど、2013年式(初期型)でその距離なら年1万キロ走ってないから十分優良。それが249.9万、つまり250万。
距離のことがあるけど、それにしても40万か、厳しめに見ても30万は相場より安い。

で、出品者がガリバー柏沼南店。
ガリバーがカーセンサーに出すこと自体珍しい。
んですぐに問い合わせ。
修復歴なしってあるけど、何か曰く付きかもしれない。不動産で言うところの"事故物件"みたいな…
´д` ;コワ〜…

でも問い合わせしても、ほんとに何もないです、という回答。
それでまずは週末に現物を見に行くアポを取ったわけです。



で、確か水曜に電話して、4日後の日曜、4/21。
家の用事を終えてから、午後3時の約束で柏沼南まで2時間のドライブ。
現物とご対面。
外装、問題なし。
内装、まぁシートに少し擦れがあるけど、そりゃ5万キロ乗ってりゃ普通。
外板のチリも問題なし。
ストラットタワー見ても、足回りを変えた跡もなし。純正で塗られる茶色いグリスが、アッパーマウントからストラットタワーまでそのまんまはみ出して付着。なにもいじってない。
ドアの開閉音も正常。
エンジン始動、知ってる音(笑)
前後に動かすも、DCTのクラッチ滑り、ジャダーなし。
ブレーキタッチ、良し。



…何も問題ない。ブレーキフルードが古いかも…くらい、エンジンオイルもまだ琥珀色。タイヤも8分山。嘘みたいに新しい。
まぁ、車検が6月だからすぐなのはマイナス…にしても。

担当さんによーく話を聴くと…(どこまで書いていいのかな?)
・ガリバー柏沼南はアウトレット店、直接中古車販売をしている
・ガリバーネットにも載せていたが、買取後1ヶ月経っても売れなかった
・ガリバー(ネット)で車を探す層はファミリーが多く、引き合いがなかった
・そのため、内規に従い、買取価格とほぼ同額で外部に出して、いわゆる「損切り」をしている
つまり、在庫の回転を重視し、長期在庫は持たない。場合によっては台あたり赤字になっても、月間で店舗の利益が出ればよい、ということらしいです。


それで、カーセンサーに出して数日で問い合わせが数件入り(これはお店側の"カード"なので本当か嘘かはわからない)、僕が一番に見に来たとのこと。


それでその場で即サインしました。
CX-5の下取り価格は、売れなかったA45を引き取るという強みを前面に出し、店長さんに頑張りに頑張ってもらいました。結果、A45の本体価格と登録諸費用を足して、6万円のお釣りがきました(・∀・)

4月第3週日曜の仮契約。
そこからマンションの駐車場使用証明書の発行を受けるまでに1週間かかってしまい、GW明けに警察で車庫証明申請、その金曜日に車庫証明取得、書類発送。
そこから約2週間で、登録(ナンバー取得)、納車前整備。
そして5月18日(土)、ガリバー柏沼南店にて、CX-5の引き渡しと、A45の受け取り。
現代の物々交換です(笑)


中古車なので、特にセレモニアルなこともなし。
荷物を載せ替えて、店員さん2名のお見送りで店を後に。
並べて写真とかも撮りませんでした。
まぁ…ネタ的には撮っても良かったんですが、なんか、そんなことより早く乗りたかった。
それだけです。写真とかどうでもよかった。


それで、気持ちが落ち着いたのが箱崎にさしかかった頃です。それで、このブログの1番めの写真がそれ。




やっぱりいいです。A45。
もちろん圧倒的な加速も魅力。
だけど、AMG スポーツシフトDCTのコンマ何秒での変速。
そして、3000rpmを超えたあたりからの、甲高い抜けの良いエギゾーストノート。
中高速で圧倒的な安定感で駆け抜けるコーナリング。
これだよこれ。これなんだよ。



ベンツ3台目。
Aクラス、W176型 3台目。
2013年式、3台目。
A45 AMG、2台目。
はい、私変態ですw
もう認めます。



またよろしくお願いします。
そして、サラリーマンが頑張って安く維持していきたいので、みな皆様のご協力をいただきたく思いますので、よろしくお願いします。m(_ _)m






(・∀・)妻:「お金かかるの?」
K:「かからないよ」(車検すぐだけど)
妻:「まぁ…かからないなら…」大勝利
Posted at 2019/05/30 00:30:31 | コメント(15) | トラックバック(0)
2019年05月01日 イイね!

本庄サーキットをCX-5で走ってみた!

本庄サーキットをCX-5で走ってみた!

ええと、CX-5で本庄サーキットを走ってきました!…という事実報告ですw

朝9:26が自分のグループ(第4グループ。「本庄は初・サーキット経験有り」みたいな人たちを集めたグループ)の第1走コースイン時刻で、午前中に計4回、9分間のスティントでタイム計測しました。

■コンディション
 ・路面=一部セミウェットも、レコードラインはドライ
 ・気温=1走23℃ → 4走26℃
 ・路面温度=1走あったかい → 4走あついw

■リザルト
1走:設定エア圧=冷間 FL 248, FR 247, RL 248, RR 248(kPa)
   ベストタイム=54秒165(#4グループ中4位) スピードトラップ112.3km/h
   走行後エア=温間 FL 282, FR 282, RL 268, RR 268

2走:設定エア圧=温間 FL 250, FR 250, RL 250, RR 250
   ベストタイム=52秒949(#4グループ中5位) スピードトラップ112.0km/h
   走行後エア=温間 FL 268, FR 264, RL 259, RR 255

3走:設定エア圧=温間 FL 230, FR 230, RL 230, RR 230
   ベストタイム=53秒131(#4グループ中4位) スピードトラップ112.5km/h
   走行後エア=温間 FL 242, FR 241, RL 243, RR237

4走:設定エア圧=3走ママ(温間 FL 242, FR 241, RL 243, RR237)
   ベストタイム=52秒280(#4グループ中3位) スピードトラップ112.0km/h
   走行後エア=温間 FL 238, FR 236, RL 242, RR236

■セクターベスト
S1=20秒431(3走Lap3) S2=7秒946(3走Lap6) S3=23秒842(4走Lap4)
※4走Lap4(最終Lap)のS1=20.481(対ベスト+0.050)、S2=7.957(+0.011)。
 全セクターベストで来れば、-0.061の52秒219は理論上可能だった。

■おまけ
 同グループのRX-8、スイスポZC31Sなどのノーマル車にはタイムで勝ちました。
 NDロードスターはノーマルではなかったようですが、ベストは49秒988でした。
 また、同チームの86(ZN6)の方は、サーキット初走行で54秒台でした。
 CX-5でも、ノーマルのNA系スポーツカーとは十分勝負になる!!(笑)

■次に向けて
 ・エア圧を200kPaくらい(2.0Kgf/cm2)に落としてみたい。
 ・第2セクターの2ヘアピンの入り方と、第3セクターの3ヘアピン立ち上がり後
  のS字をもっとうまくまとめて速度を高く保ちたい…からの、最終コーナーの
  ブレーキングを真っ直ぐにして安定させたい。
 ・パッドやら足やらタイヤやら換えればタイムは出るかもしれないけど、
  吊るしでどこまで行けるのかも興味ある。どうせSUVなんだし^^;





( ̄▽ ̄)下手っぴなのは大目に見てねん
Posted at 2019/05/01 23:00:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日も仕事…´д` ;」
何シテル?   08/08 18:40
メルセデス・ベンツ Aクラス(W176)は3台目。 A45 AMGは2台目です。 そして全て2013年式。 こんな変態大馬鹿野郎ですが、よろしくお願いいたします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

5.18は3.0CSミーティング見に来てね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:16:47
念願の ABS修理を致しました。<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 09:57:40
【定番】ABS+ASCユニット DIY修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 09:55:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2025/5/5 納車されました。 18,612km、初度登録2020年11月の4年6か ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
12/15(金)に納車。M3Cです。 135,882km。 さぁ、いつまで維持できるか ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
2021年8月8日、A45 AMG(2013y)からの乗り替えで納車されました。2019 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
再びこの車に戻ってきてしまいました。 加減速や旋回をこれほど意のままに操ることができ、か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation