• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei-1976のブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

ツーリング#1!

7/14は千葉へツーリング。
元々、静岡・身延方面を予定されていたものが、天気予報が芳しくないことから、晴れ間を求めて急遽銚子方面へ。

途中、道の駅 多古あじさい館で休憩。


キャベツとナスが激安だったので、ついつい…

目的地である銚子の食堂「ヤマタくん」は、クチコミの通り早朝に整理券を取らないと昼食にありつけないようで、昼に着いた時には受付終了の電光掲示板がww
そんなの作るくらいなのか。。。

まぁ、ダメ元感はあったので、善後策で提案した「魚料理 みうら」へ。ここは自分的には昔から通っていて、一応人におすすめしても問題ないと思ってご案内。


自分はさしみと天ぷら定食を頼みました。他の皆さんは、金目鯛の煮定食、さしみと煮魚定食、奥様定食(少しずついろいろ食べられる)など、楽しんでいただけたようです👍

その後は犬吠埼へ。

灯台の前に、軽くお茶☕️
犬吠埼テラステラス内の「&.Coffee」にて。








オシャ〜〜〜✨✨✨😆

そしてせっかくなので灯台に登頂!


階段が狭くて面白かった(・∀・)



曇ってたけど、眺めは良かった!🌊

その後、砂地の駐車場へ移動して、並べました📷


(奥から)
にえださん
kinaさん
ボキ(・∀・)
ますやんさん

スキを見て、久しぶりにA35セダンのソロ写真も📷



さーて帰りますか!となり、銚子ドーバーラインを西進していると…


出川哲郎さん!!!


オカリナさん!!

走ってた時は、なんか原付の集団が走ってきたなー、後続詰まってるぞー、と思っただけでしたが、後ろの仲間が出川さんと気づいてくれて、後からドラレコを見たらバッチリ写ってました👍


最後、出川さんに全部持っていかれた感じはしますがw、東総台地広域農道など、楽しい道も走れてよかったです✨




(・∀・)
Posted at 2024/07/15 21:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

俺じゃないよ

カミさんがやってもーたー
ビッグモーター


Posted at 2024/03/02 16:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月20日 イイね!

至高のエンジン。

至高のエンジン。これはもう、日本にBMWの博物館があれば、そのまま動態保存でコレクションすべきと言えるほどの、ほぼ最高の状態の一台。これを、何のご縁か自分がお預かりすることに。
所有しているとか、そんな気持ちではなく、いかに次のオーナーさんの手に渡るまで、良い状態を保てるか。そういう気持ちです。
Posted at 2024/01/20 23:25:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月03日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部 納会

プジョー神奈川倶楽部の定例会に出席してきました🫡 

出たばかりの408!



そしていつの時代だよってツッコミたくなる406&306並び。







本来は希少すぎる車なのに笑

年内は今回で終了、猫たちは冬眠に入ります💤
次回は4月ですね〜 みなさまごきげんよう!





※OB枠での参加の方が長くなっちゃったかも^^;





(・∀・)ビッグニュースはまだ秘密♪
Posted at 2023/12/03 11:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月24日 イイね!

勝つということ

ネットでは、どうやら母校の応援に対する批判が渦巻いていて、さらにそれを取り上げるネットメディアもある。
Yahooニュースのコメント欄も、元記事の論調により、賛否両論の様子。
読むと、少し心が傷ついた感じがして悲しかった。


慶應義塾という学校について、ある意味でその特徴が濃く出たのが、今回の甲子園…とりわけ2回戦以降だったと思う。

慶應で学んだ人であっても、慶應義塾への帰依度(愛校心)は本当に人による。出身校を全く意識していない卒業生もそこそこいる。
ただ、「そこそこ」であって、おそらく普通の高校よりも、愛校心を強く持っている卒業生の割合が高い高校なのだと思う。
創立者である福沢諭吉の生誕地である、大阪市福島の生誕地記念碑を甲子園の応援に合わせてわざわざ見に行くなんて、一般的な高校卒生では、そう無いのではないだろうか。

それは、まずは校風教育。福沢諭吉の「学問ノスゝメ」は授業で一度は取り扱う。
「先生」は福沢先生だけ。あとは皆、塾内では「君」。正式な文書はすべて君付け。
流石に担任の所に相談や面談に行く時など、口頭では先生って言ってたけど、塾高生新聞などは全て君付け。
大学野球の慶早戦は、高校でも応援に行く。
そして応援歌を一通り覚える。その応援歌は、80年〜40年間ほど変わっていないので、世代を超えて皆が唄える。
自分の場合は、高校3年間+大学4年間、都合7年間、その中に居たことになる。

次に、どうやって慶應義塾に入ったかにもよる。
高校受験なら、筑波大附属駒場高校や学芸大学附属、あるいは開成などが第一志望で、滑り止めで慶應に入ってきた人たちは、別に慶應なんて…って思ってる人もいる。実際クラスメイトにもそういう人がゾロゾロいて、すげぇ頭良かった。
逆に、僕みたいに慶應が第一志望で、補欠(D)
でギリギリ入れて、うれし泣きした人もいる。入りたくて入りたくて、遊びも我慢して辛い受験塾の指導に耐えて、スリッパで授業中にひっぱたかれて、入試直前には2週間の合宿をこなして、全国模試で7位を取れたことで自信が付いて、吐きそうな思いでようやく入れた学校。僕は、大好き。素晴らしい同期と出会えたこと、たくさんの優秀な人たちに混ざって過ごせたことに、今でも感謝している。


宗教じみてて気持ち悪い、とかのコメントを読んだりしました。そりゃあ、わざわざ全国から甲子園に応援に行く卒業生です。好きで好きでしょうがないんです。誇りを持っていて、感謝している。だから、全力で応援してきた。僕も、土曜と、月曜日は有給取って、計2日行ってきた。


しかも男子校。高校時代も、男子校ならではの…まぁワルいこともいろいろやった(笑) 授業サボって日吉の街で友達とビリヤードしたり、麻雀したり。一方で、日吉祭(文化祭)とかでは徹夜も辞さないような集中力で、大人並みのプロジェクトも実現してしまう。その、男子校のエネルギーが、学校が大好きだった人たちに、時を超えてまた「男子校生」に戻らせる。


普通よりも母校愛の強い人の割合が高い男子校で、1学年800人18クラスを毎年輩出する高校。その母校が、103年ぶりの準決勝、決勝、そして107年ぶりの優勝を賭けて戦う。

だから、万難を排して集まるんです。


勉強でも、入試でも、大学野球でも、勝つことの難しさと、そのために歯を食いしばって努力したこと、そして勝利の感動を味わった経験がある。
だから応援し、皆で勝利を目指す。
騒ぎたいだけだろとか、簡単に言っているコメントとかも見たけど、甲子園にまで足を運んだ卒業生は、そんな程度の背景じゃ無いんだよね。慶應に「たどり着いた」「(自分にとっての)頂上に一緒にたどり着いた仲間、後輩」を、本気で応援しに行く。一緒に勝つために。


兎角有名な学校だけに、大会の最初のうちはもてはやされる、勝ち進むとアンチが増える…これは神奈川県大会でも見てきたこと。
組織を取りまとめる仕事をしている方、経営層のOBも多いし、普段からそうしたアンチの声も耳にしながらも、前向きな精神で毎日仕事に邁進しているOBも多い。批判には常に晒されている。塾生も、ゆくゆくはそういう立場で仕事をすることになる人も、おそらくそれなりの数になるだろう。


大勢のOBが駆けつけて、仮に応援をしなかったとする。そして負けたりしたら、それはそれで批判する人は出てくる。


勝つこと、結果を出すこと、歴史を刻むこと。
ここに価値がある。

得てして、批判する人の声は大きい。ネットメディアでは、特に際立つ。
偏差値が高くて、将来の就職が良くて、伝統的な応援で、もの凄い数の在校生と教職員とOBと保護者が集まって。
異質で、見慣れない。単純に妬み僻み、面白くない、アンチ…そりゃいるでしょう。

しかし、サイレントマジョリティという言葉もある。どちらが多いかなど、本当に世論調査でもして統計的に信頼できる数の調査をしなければ実態などわからないものだ。


あの応援スタイルと、応援に駆けつけた人の数は、慶應義塾が伝統的に受け継いできた文化がもたらす「現象」だ。それほど母校のことを誇りに思っているということ。それを気持ち悪いと思う人のことは、いくら何と言おうとその感情は変えられないだろう。どうしても理解されないこと、共感を得られないことというのは、世の中にはたくさんある。


勝負事には、勝つ。
この強い精神こそが、頭がいいとか金持ちばかりとか、中身を知らない風評に対する何よりの礎。
慶應にも、奨学金で学んだ苦学生も多くいる。理系の先輩に2人いた。
また、僕みたいに、頭は決して良くなかったけど、這うような努力をして指先一本で何とか入れた凡人もいる。いろんな人が慶應にもいる。


僕は母校が大好きだ。
慶應義塾高校野球部、優勝おめでとう。
そして、生きてるうちに優勝を見せてくれてありがとう。
Posted at 2023/08/24 01:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日も仕事…´д` ;」
何シテル?   08/08 18:40
メルセデス・ベンツ Aクラス(W176)は3台目。 A45 AMGは2台目です。 そして全て2013年式。 こんな変態大馬鹿野郎ですが、よろしくお願いいたします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

5.18は3.0CSミーティング見に来てね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:16:47
念願の ABS修理を致しました。<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 09:57:40
【定番】ABS+ASCユニット DIY修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 09:55:49

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2023/12/15(金)に納車。M3Cです。 135,882km。 さぁ、いつまで維 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2025/5/5 納車されました。 18,612km、初度登録2020年11月の4年6か ...
メルセデスAMG Aクラス セダン メルセデスAMG Aクラス セダン
2021年8月8日、A45 AMG(2013y)からの乗り替えで納車されました。2019 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
再びこの車に戻ってきてしまいました。 加減速や旋回をこれほど意のままに操ることができ、か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation