• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃる♪の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2010年9月4日

PIVOT 3-drive AC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
PIVOT 3-driveシリーズでスロットルコントローラーにクルーズコントロール機能が付いたACと言う機種を取り付けた。クルコンなしだと専用ハーネスをアクセルペダルのソケットに噛ませて、あとは適当な位置から電源を取り出すのと、バック信号を取り出すくらいで配線終了だが、クルコン機能付きのACはその他に車速パルス、ブレーキ信号、ブレーキ用常時電源を取り出す必要がある。

今回は取り付け時に気が付いた事だけ整理しておく。その他の取り付けや配線は他の方が詳しく整備手帳に挙げているので、そちらを参照してもらえば良いかな(^^)

まずアクセルペダルのソケットはずし。画像の赤丸の中に爪があるので赤矢印方向に押しながら、ソケットの隙間にマイナスドライバーを突っ込んでピンク矢印方向にこじるとスッと簡単に抜ける。
2
車速パルスはオーディオ裏の24Pコネクターの22番、青線から取り出す。はずしたコネクターのソケット部分から見た図だ。

バックランプはヒューズボックス内、上から3つ目の緑の大きいコネクター、画像の位置の緑線から取り出す。こちらはコネクターが刺さった状態でそのまま見たところの図で、一番左端の方にあります。

その他アースは適当に取ってください。
3
ブレーキからの配線取り出しは専用のハーネスも出ているが、常時電源とブレーキ信号を取り出すだけで¥2,800もするので、ハーネスを買わず直接取り出すことにした。余った予算で美味しい物でもいただいた方が良いな(^o^)/

ブレーキペダルのコネクターに繋がる配線で、黒い絶縁テープを剥くと3本の線がある。このうち白いのがブレーキ用常時電源。製品の取り説によると
「ヒューズ切れ時にオートクルーズを正常に解除させるため、赤コードは必ず指定の場所に配線してください。」となっている。
赤コードとはブレーキ用常時電源取り出しの線で、画像の様にエレクトロタップで白い線に繋げればOKだ。
(画像では黒い線で延長しているので赤コードではない)

もうひとつブレーキ信号はブレーキを踏んだ時に12Vが流れる線。画像の緑線にエレクトロタップで繋げればOKだ。
4
クルーズコントロールのスイッチだが、今回はワイパーのレバー先端に両面テープで付けた。ハンドルを握ったまま指1本で簡単にON/OFF可能なので、理想的な位置だ。
メーカー製のクルコンもステアリング内ややはりコラムにあるレバーなどにスイッチを付けることが多いので、それに近い操作性を得られるだろう。

厚めの強力両面テープをドーナツ状に切りボタンの接着に利用した。問題なくフィックスできる。
配線はレバー裏側を這わせて2箇所程度インシュロックで固定し、コラムの隙間から配線を中に通す。

レバーを上下するフロントワイパーの動作、レバー先端をねじるリアワイパー操作ともに特に支障は無い。
5
本体はセンターコンソールのエアコン操作系の下に接着した。

現在スロコンはSP3とEC4を面白いので使い分けている。まあそのうち飽きていじらなくなるだろうけどね(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6ヶ月点検

難易度: ★★★

マフラー(サイレンサー)交換作業

難易度: ★★

ワイパーゴム交換。

難易度:

エアコンガス補充してみた!

難易度:

助手席パネル交換

難易度:

来月、通勤号のフィットが車検なのでバッテリーをパルス充電しました!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月6日 23:10
はじめまして。今一番気になっている商品です。
別売のブレーキハーネスキット買わなくても可能なんですね。
近々本体購入予定です。ブレーキハーネス接続部分を
分かりやすくご教授頂けませんか?
お初ながら申し訳けありませんが宜しくお願いします。
コメントへの返答
2010年9月7日 8:21
はじめまして(^^)

別売りのブレーキハーネスは必要がありません。

別売りハーネスは、3番の写真で白いコネクターがブレーキペダルに付いていますので、この白いコネクター一旦はずし間に噛ませることになり、電源とブレーキ信号の線が取り出せるというものです。

結局専用ハーネスを使っても取り出した2本の線にスロコン本体からの線2本を繋げるので、ブレーキのコネクターの配線が解っていれば専用ハーネスは全然必要がないんです(^^)
2010年9月10日 15:57
 本日取り付けしました^^
お陰さまで順調に取り付け完了しました^^
質問なんですが画像2のバック信号ですが
ヒューズBOX3段目の緑のコネクターの緑線では無いですか??
自分のはそこからバックカメラの線を取っていたので^^

それからエンジン停止後しばらくモニター消えませんよね?
メーカーに問い合わせたらホンダ車は直ぐに消えないと言ってたのですが・・・・
今回は本当にありがとうございました
コメントへの返答
2010年9月10日 19:14
こんばんは(^^)

無事付いて良かったですね。
ヒューズボックスの配線、ご指摘の通り上から2つ目ではなく3つ目の緑の大きいコネクターですね(^^;
失礼しました。タイプミスです(--)
説明文も訂正致しました。

モニターはキーを抜いても暫く付いたままです。
みんカラのどなたかのレビューにも書かれていたので知っていましたけど、最初はどのくらいで切れるのか不安でした(^^; でも知らないうちに切れていますね(^^)

プロフィール

「なるほど、こう言う予定で進むのね。http://cweb.canon.jp/ef/info/20110525/index.html
何シテル?   08/10 09:05
カワセミ撮影にはまってます。ブリリアントスカイメタリックのフィットも名付けて「カワセミ号」(笑) '09.9.26納車後、即効でJMSに取り置きしてもらっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
1987年初年度の単車なのでもう20年越え選手です。学生時代欲しかったけど貧乏学生には買 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
カワセミ撮影にはまってます。ブリリアントスカイメタリックのフィットも名付けて「カワセミ号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation