2014年05月10日
来ましたね~。
毎年滅入るこの季節。
自動車税納付のお時間です。
乗った順に・・・(金額は乗ってた当時のもの)
①プレリュードSi(BA5) 2000㏄ \39,500
②スカイラインGTS-t(HCR32) 2000㏄ \39,500
③スカイラインGT-R 2600㏄(BCNR33) \51,000
④スカイライン350GT 3500㏄(CPV35) \58,000
⑤エルカミーノ 5000㏄ \8,800
エルカミは普通貨物で最大積載量500㎏なので\8,800です。
車検は毎年やってくるけど、古い車なので定期的に車検があるのはいいのかも。
持ってるだけでお金がかかる自動車ですが、エルカミは優秀です(笑)
Posted at 2014/05/10 18:33:01 | |
トラックバック(0) |
その他クルマネタ | クルマ
2014年05月05日
巷ではこんなことするとDQNと言われてしまうようですが、
職務質問を拒否してみた時のことを書いてみようと思います(笑)
去年のGWのことでした。
夜遊んで駐車場に戻り仮眠を取ろうとしたところ、
狙ったように警官のかっこした二人組(だって名乗らないからw)が近づいてきて
なんだか車内と持ち物を見せろと言ってきました。
見た目と車、要するに偏見で声をかけたと思い、聞いてみました。
こういう車とこういう人だから疑ってるんですか?と
そうじゃない、別に悪いことしてないと思うけど一応見せてくれないか。
的な返答だったので、
悪いことしてないと思っている、そして答えるのも任意。
気分悪いし、警察嫌いだから答えません、というと今度は
悪いことしてないという確認をさせてくれ、だと言う。
悪いことしてないと思います、と言った=犯罪行為に関係しているとは認めていない
ということで職務質問の必要ないでしょ?と答えました。
今度は、だからお願いしている、協力してもらえませんかね?
いつものやつ。「強制ではない」「任意」「協力」。。。
薬物とか武器とか、そういうのを無いか確認させてもらっていると。
だから俺をその疑いで見てるんでしょ?というとそうじゃないという(笑)
じゃ見せてほしい理由がないじゃない、と。ちゃんと納得できる理由言えと。
俺は車の中で飯食ってたんですよ。食ったら寝るつもりで。
だから寝たいから拒否します、というと「見せてくれるまで説得」するという(笑)
それさ、任意と言いながら強制みたいなもんですよね、と。
そうじゃない、だからお願いしている・・・
日本語はおかしくないかもしれないが、意味をなさないやりとりが延々と続く。
その間に車に乗って出ていく車多数。
順番に聞いてるから、というけど何の順番だよ。怪しさの順位だろ?ww
本当に頭にきたので、顔をそむけたまま黙っていると
わざとらしく顔を覗き込み、「はい!納得できました!」だって。
あなたの顔を見て納得しました!もう結構です!と言い残し去っていきました。
言い分がおかしいことに対しては、対応しないと心に決めた朝でした(笑)
Posted at 2014/05/05 18:08:37 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2014年05月02日
こないだ大阪までの往復1000キロ以上走ったんで、
へダースのボルトにスパナ掛けてみた。
ちょっと緩んでました (-∀-)
やっぱりメカさんが言うように、ブロンズタイプを入れた方が良いのかな。。
二週間に一回くらいは様子見でスパナ掛けた方がいいな。。
Posted at 2014/05/02 17:07:15 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2014年04月29日
神奈川県は雨が降ってきました。
世の中GWまっただ中ですが、特にすることもしたいこともないので
こんな時間にブログ上げてみます(σ・∀・)σYO!!
そろそろ、車もエアコンが必要な季節になってきますね。
梅雨の時期は特にデフロスタを使う頻度も上がります。
そんな中うちのエロ神様、エアコンが入ると灯火類がチラつきます(笑)
オルタネータのプーリーがパフォーマンスレシオのものらしく、
発電量が通常よりも少ないらしいんです(-∀-)
更にアイドルアップも入ってないですからね・・・
クラッチが入る「カチン!」という音と共に灯火類がフワッと一瞬暗くなります。
電動ファンx2ということもあるし、消費電力は半端ないエロ神様。
そこで。
その昔大流行りした、なんちゃら稲妻的なヤツ。
その効果はマユツバもので、最近の車には全く効果がないとか言われてきました。
特に燃費改善やトルクアップ、オーディオ音質改善とか性能面向上という向きでは。
なので、いままで乗ってきた国産車には付けたことがありません。
燃費改善やその他性能に好影響は期待できなくても、灯火類のチラつきには
多少なりとも効果があるのではないかと思い始めたんですね(笑)
だって、エアコンや電ファンが作動した時の電圧降下分を補えれば、
灯火類への影響も抑えられるのではないかと。。。
webを見てますと、ヘッドライトやその他灯火類のチラつき対策として装着する例は
あんまり見受けられず、燃費対策やその他性能面では効果なし~的なヤツが多い気がします。
灯火類の対策としては二輪車向けでやられている人を良く見かけます。
電装品の大きさとしては自動車の方が断然大きいので、かなり容量は大きくないとダメ?
あんまりそういう部品を付けたくないとは思うんですが、チラつきはイライラしますし
バッテリの負担も大きいのではないかという感じもしますので、
大容量で超安いものがあれば、一回試してみてもいいかなーなんて思うのであります。
Posted at 2014/04/29 15:43:38 | |
トラックバック(0) |
エロ神ーの | クルマ
2014年04月28日
50centが乗り付けるMurcielagoではなく!
MANNがドライブする’75 Caprice。
本体は’75で、フェイスが’76らしいですコレ。
カプリスコンバーは’75で製造中止だから、という理由みたいです。
詳しい人がみないと76と75のフェイスの差なんてよくわかんないと思います。
たしか75はヘッドライトが丸い(ベゼルは似たデザイン)だったかな。
テールも違うはずだけどここには出てこない。
このころのアメ車って最大級にデカくてかっこいい!
Posted at 2014/04/28 00:06:45 | |
トラックバック(0) |
muzik | 日記