
昨年の9月から始まった外溝工事

まだ100%完成していませんが・・・
ガレージは年末に完成した為、一応ご報告
ガレージ本体はTOEXのスタイルコート
3.8m×6.0mサイズをチョイスしたんだけど
LS430くんを入れるとほぼいっぱいいっぱい

この時期は寒いからガレージがあると作業が捗ります
先日、早速ベンツくんのブレーキロータをドリルドに交換しました
寒さ、暑さ対策の為にエアコンも付けれるように
準備はしてあるんだけど嫁さんが反対運動中
ちなみに・・・
ガレージ、駐車場、ファサード(目隠しの外壁)を含めて工事費600諭吉

その半分弱がガレージの費用です

たかが1台用なのにどんだけ高いガレージやら

もちろん電動シャッターは標準
外も中も天井も全てウッド調だから高級感あっていいんだけど天井材だけで50万円

わぉ
他の業者だと900ぐらいの見積もりだったから安くは出来たんだけどそれでも高いな
値段が値段なので、何回もショールームに通って、すっかり店員さんとも顔なじみに★
このスタイルコートの値段を知った時は誰がこんなに高いガレージ買うんだ?
って思ってた自分がまさか買っちゃうなんて・・・10年ローンですが(笑)
がんばって働いてお支払いします

600万あれば・・・ベンツのSクラスかLEXUSのLS460の中古が買えるな
もしくは普通車の新車が2台。。。コンパクトカーなら4台いけちゃう価格。。。
みんカラでも車上荒らしや盗難被害もよく聞くので事前防衛として
駐車場とガレージ内は防犯カメラ4台で24時間365日徹底監視中
暖かくなったら残りの外溝工事をDIYでボチボチやります


台あるので+αで合計

台停めれるように自分で設計

でも駐車場部分のコンクリートとアスファルトがどうしても安っぽいな

全面、タイルやインターロッキング、デザインコンクリートも考えたけど予算上断念

ガレージの中にダウンライト

個+スポットライト

個取り付けたので、
とっても明るく

でも

でも昼間並みに作業可

ガレージの外にもれる明かりも幻想的な雰囲気に

植栽や門柱などあちらこちらをライトアップ

照明&電気工事だけで30万

(ガレージ含む)

ついでに階段とスロープのラインもLEDテープでライトアップ
あっ

このLEDはアウディ風のヘッドライトラインによく使われる自動車用の
LEDテープを大量買いして12Vから100Vに変換して使用
【こだわった点】
・色は高いけどそれなりに高級感があるウッド調の柿渋色をチョイス☆
・オプションの天井材付き・・・高級感が抜群に出るがなにしろ高い!!
→節約の為、説明書と睨めっこし、DIYで取り付け!おかげで施行費の8万が浮きました☆
・オプションの上げ下げ窓は柿渋色ではなく、標準の色になってしまうので、却下!!
・オプションの棚は高い割りに奥行きがなく、段数も少ないため、DIYで棚製作。
・オプションの換気扇は白だったので、黒にDIY塗装。
・換気扇が付くパネル部分も標準色の設定のみだった為、類似ウッド調シールで統一感。
・照明はオシャレなダウンライトに

→蛍光灯は安っぽく相応しくないので却下!!
更に天井に埋め込み式の人感センサーを取り付けし、夜間は自動点灯

・車高短でも大丈夫なように極力勾配を付けないように業者に依頼。
・その他の設備として、パソコン完備でネットからの情報収集も母屋まで行かなくて済むので楽チン。
光なのに無線LAN、PLC共に回線速度が激遅だったので、自力で有線LANを母屋から引き込み。
・もちろん電気配線、防犯カメラ配線、LANケーブルは表から見えないように配線。
【反省点】
・スタイルコートに裏メニューがある事を知らなかった・・・。
・折り戸パネルを透明に変更できたり、サイズ変更、奥側にもシャッターや
折り戸パネルを付けれたりと結構な特注対応が可能だったらしい。
・コンクリートにタイヤ痕が付くのが嫌だった為、ガレージ内と屋外駐車場のコンクリート全面に
1缶1万円の特殊なクリアを塗ったが、それでも多少のタイヤ痕が付いてしまう。。
・リフトが欲しかったが、天井高と予算の関係で断念↓
統一感を出す為にファサードにLIXILのプラスGをチョイスしたんだけどアプローチ部分に
黒タイル+柿渋色のファサード+白ぃ石の組み合わせ=「和」っぽくなってしまった。。
どうにか「洋」に転換できないか模索中。。
しかも、アプローチ奥の縦格子はそこまで目隠しにはなってないし・・・。
と、いう事でアプローチ部分に壁泉(洋風の滝)を造る計画進行中(^o^)/
Posted at 2012/02/19 00:37:01 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | クルマ