
アルヴェル売却時の社外リアモニター(フリップダウン)は皆様どうしていますか?
MOPのナビとリアモニターは当たり前ですが、ユーザー側では基本的に取り外す事が出来ません。といってもヤフオクとかに中古もあるのでやろうと思えば出来るとは思いますが。しかし、MOPの場合は海外用のナビソフトがちゃんと用意されており、買取価格もその分高く設定されているのでそのまま売却するのが普通かと思います。
輸出が盛んなハリアーなどと比較してもMOPナビの元々の価格設定がかなり高額なのでさすがに元を取るのは難しいとは思いますが。
対して元々ナビレスで購入した車両の場合はみなさんどうしてますか?めんどくさい方、知識がない方はそのまま売却してしまうかもしれませんが、アルヴェルの場合は海外に輸出される可能性が高いです=国内向けと違いナビレスでも十分お値段がつくのでナビを外して売却する方も非常に多いです。そしてまたアルヴェルに乗り換えする方も多いのでそのまま移設した方が間違いなくお得です。
ここで疑問が1つ。ナビレスで売却した場合、リアモニターはそのまま?
MOPのリアモニターは外す事は出来ないと思うのでそのまま売却するしかありませんが、DOPのリアモニターはディーラーで取り付けているので一応外せるのかな?
その他、社外の有名どころでいけばアルパインやカロッツェリアでしょうか。アルパインやカロッツェリアは完全なる後付けなので外すことは容易です。
ただ、リアモニターを取り付ける時に天井に穴を開けているので取り外すともちろん穴が空いてしまいます。取り付けキットがあれば一応穴は塞がりますが、キットだけの状態では買い取りする側は嫌がると思います。
参考までに輸出業者に確認したところ、基本的にはリアモニターはつけた状態で売却して頂きたい。
穴が空いた状態、キットだけの状態では買取業者側で新たにリアモニターなどを付けるなどの処理が必要になる為、その手間分減額となるようです。
自分の前車ヴェルファイアはアルパインでナビやリアモニターを揃えて、もちろん取り付けも自分で実施しました。購入先は価格がどこよりも安かったノジマオンラインで購入。
取り付けの要領が分かっているので取り外しも容易ですが、ナビ、TVアンテナ配線、リアモニター、ETC、バックカメラなど複数の部品があり内張りを外す作業も絡むので取り付けにも取り外し丸一日は掛かってしまうボリュームです。
と、いっても大半の方が自分で出来るような事ではない為、ディーラーやカー用品店でお願いする事になるかとは思いますが。乗り換えなら工賃サービス交渉出来るかもしれませんが、通常工賃3万円ぐらい?
前置きが長くなりましたが、ナビは外してリアモニターはそのままとした場合、10万円前後するリアモニターはそのまま付いた状態で売却になるかと思います。
しかーし、やっぱり10万円もするリアモニターをそのまま売却するにはもったいないです。また同クラスのミニバンに乗り換えるなら車種専用取り付けキットがある限りそのまま流用出来ます。
手間は掛かりますが、自分はリアモニターを社外の安価なものに交換しました。穴を埋めるためにアルパインのキットだけはそのまま残します。そこにアルパインのリアモニターの変わりとなるリアモニターを取り付けるだけです。
アルパインのキットはもちろんアルパインのリアモニター用に専用設計されたものですので社外のものがぴったり収まるわけはないのですが、楽天で激安価格で似たようなサイズのものがあった為、購入。
アルパインのキットに当て嵌めると左右で1cm程度小さい気がしますが、売却するものなので気にしない事に。もちろんアルパインのキットの取り付けネジ穴とは一致しないので付属のステーを使用しつつ新たな穴を空けてドッキング。サイズの違和感ですが、天井に取り付けてしまえばほぼ分かりません。トップの画像は中華製に交換後のものですが、どうです?違和感ないと思います。
【必要なもの】
アルヴェル取り付けキット:KTX-Y1005VG 13,290円
新宝宝デジタル社12.1インチフリップダウンモニターL0152M 16,482円
手間と部品代が掛かりますが、これで7万円浮きます。
文章だけだと分かりにくいと思うので時間がある時に整備手帳にアップしておこうと思います。
リアモニターをフリップダウンにしてしまうとどうしてもこのような問題が出てきてしまうので最近の価格.comではヘッドレストモニターについての投稿もチラホラ見掛けますね。
どっちがいいのかは人それぞれの好み・見た目・費用・実用性ですかね。
Posted at 2019/02/08 23:02:37 | |
トラックバック(0) | 日記