• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeXuS*Lc500のブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

オークション代行にチャレンジ

オークション代行にチャレンジベンツAクラス検討の続きです。

Gooネットやカーセンサーではなかなか条件に合う車両が出てこないので直接オークションから探してみようと思いましたが、個人ではオークションに参加できないのでオークション代行を利用する事にしました。

ヤフオクではなく業者のオークションです。

オークションのメリットは中古販売店で買うより安く買える。
デメリットは現車確認は出来ず、出品票だけで判断する事になります。

落札後はキャンセルはできず翌日には車が届き、車庫証明や名義変更なども基本的に自分でやる事になります。その分、諸費用が浮く形になります。

何社か代行してくれるところがありましたが、自分は検索上位に表示された「カーオークション.jp」というところにしました。

利用できるまでの流れを一読し、利用するには先に事務手数料の1000円を振り込みする必要がありました。

ちょっと心配はありましたが1000円程度なら万が一何かあっても勉強代だと思って振り込みましたが、問題なく出品車両を閲覧できるようになりました。

目的の車両をデータベースから検索するのですが、毎日車両が入れ替わるので見てて飽きません。数時間おきに新しい車が出品されていないか確認するのが日課となってしまいました。

に、してもお目当てのA180後期のブラックがほぼ出てこない。評価点数4.5点ならチラホラ、5点はまだ一度もお目に掛かれていない。ブラックボディだとキズが目立ちやすいのと走行距離も4万キロあたりが多いから無理もないかな。

ホワイトなら毎日数台アップされ5点の車両もありますが、本当にブラックは希少。しかも5点となると更に希少になるので仮に出品されても落札価格も恐らく高くなりそうです。

そしてたまたま出先の駐車場で新型Aクラスが隣に止まっていました。その時はチラ見しただけですが、自宅に帰り徹底的に情報収集。

この新型Aクラスを見てしまったら狙っていたAクラス(W176)が古臭く感じてしまい、いつの間にかA180前期(W176)からA180後期(W176)そして新型A180(W177)に心移りしてしまっています。

さて、入札代行してもらうには次のステップとして金額に応じて更に保証金を支払う必要があります。保証金は49000円と高額なので前払いだと余計に心配になりましたが、出品票の取り寄せや質問の返信もスピーディーで安心できると思い、保証金を支払いました。

現在までに実際に何件か入札していますが、予算オーバーでセリに負けまだ落札出来ていません( ;∀;)

次回に続きます。
Posted at 2020/02/16 01:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2020年02月13日 イイね!

Aクラス悩む(;´∀`)

Aクラス悩む(;´∀`)検討中のベンツAクラスの続きです。

A180のW176は登場が2013年。

中古車は2014年式の走行距離4万キロ前後のタマが一番多く値段は乗り出し180万円前後が相場かな?

見た目は古臭くないけど現行型のW177が登場し、2013年式だと早7年落ち。通勤用で使用するだけだけど7年落ちだと故障が心配になる。

後期の方がより洗礼されており、キーレスゴーや安全装備なども大半が標準となっていましたが、その分、価格は50万円以上高いです。

地元で唯一あったカルサイトホワイトの後期モデル。2016年式4万キロで乗り出し240万円でした。

高いのでちょっとスルーしていたのですが、やっぱり気になり現社確認をしようと行く直前に電話で問い合わせしたところ、お客さんから買い取ったもののなかなか売れなかったので数日前にオートオークションに流してしまったとのことΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

と、いう事で現在静岡県内に後期モデルの在庫ゼロー(2020年2月時点)

愛知まで検索範囲を広げるとそこそこの数がヒットしますが、やはり販売店は諸費用が高い御三家の
・リベラーラ(ガリバー)
・SPORT(グッドスピード)
・ユニバース(ネクステージ)

車体は220万円前後と安く掲載されていますがきっと諸費用が高く乗り出し価格は260万円オーバーになりそうで問い合わせる気にもなりません。

どうせ買うなら後期の方がいいかな。でも大半がホワイトでブラックのA180スポーツがなかなか出てこない。

でも、やっぱり手頃で程度がいいものを見つけたい!安く買いたい!と思いオークション代行にチャレンジしてみることにしました。

続きます。
Posted at 2020/02/13 22:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2020年02月10日 イイね!

中古車販売店リベラーラに行ってきました。

先日の記事の続きです。

カーセンサーやGooネットで検索すると正規ディーラー(ヤナセやシュテルン)以外に下記の販売店が大量のベンツを掲載しています。ベンツに限らず輸入車や国産車の取り扱いも半端ない台数ですので条件に合う中古車がすぐ見つかるかと思います。
・リベラーラ(ガリバー)
・SPORT(グッドスピード)
・ユニバース(ネクステージ)

上記3社の車両はどれも車体は安く表示されていますが、上記3社は諸経費が高いと噂で聞きます。

噂の真意を確かめるべく実際に地元のリベラーラに行ってきました。
店構えはガリバーとは思えないぐらい洗礼されてていい感じの雰囲気を感じました。

で、お目当てのA180は2014年式前期のカルサイトホワイトで138万円。
当日は雨で小傷などは分かりませんでしたが比較的綺麗で程度もよくお値段もお手頃でした!


で、対応してくれた営業に「どのくらい諸経費が掛かりますか?」と尋ねたところ展示価格に+40万円~50万円掛かりますとの事。

おいおい、どんだけ盛るんや"(-""-)"
「結構もっていくんですね」っとストレートに言いましたが、そんなもんです、と。


結局他のお店と変わらない180万円前後に跳ね値上がり、とりあえず見積書ををお願いしたのですが、その前に高額オプションの保証の話をいろいろされ・・・自分が電話やお手洗いで席を外すとすぐに事務所へ戻り、自分が席に戻っても出てくる気配がないのでこちらから何度も声を掛けました。

この後、他の用事があったので退散する事にしましたが、最後の見送りもほぼなく営業の態度は最悪な印象でした。仮に車は気に入ったとしてもあの営業マンからは買いたくないと思ってしまいました。

隣県のネクステージやグッドスピードにも手ごろでよさそうな車がたくさんあったのですが、リベラーラと同じように車両は安くみせて諸費用でガッポリとる戦略のようなので辞めておきました。

でも、A180が気になる。
次に続きます・・・。
Posted at 2020/02/10 22:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月07日 イイね!

ベンツのA180スポーツを検討

ベンツのA180スポーツを検討現在、アルファード納車待ちなので代車生活です。

納車は3月末の予定ですが、納期が遅れ気味?でも、代車を借りられるのは1ヵ月なのでそれ以降は親の車を借りる予定なのですが、これまでも同様の生活を何回も繰り返してきました。

レンタカーは1日ならそれほど高くないのですが、長期間借りると長期割引があったとしてもかなり高額になります。

次、いつ売却するのか分かりませんが、2022年にはアルファードのフルモデルチェンジもありそうですし、1年経過後にまた売却するかもしれません。

と、いう事で通勤用の車を探してみることにしました!
既にコンパクトカーのルーミーと納車待ちのアルファードがあるので大きい車はいらない。

しかーし、最近の軽自動車はこれまでか!というほど高い。
新古車で170万円であったとしても諸費用やナビを付けると軽く200万円を超えてくる。

値段重視ならアルトやミライースですが、どうしても見た目を取ってしまう。候補としては王道のN-BOXカスタムやタントカスタムなど。

興味本位でコンパクトカーのヤリスやライズの新車見積りをとってみたけど正直軽自動車と変わらない。むしろ安かったりするなぞの逆転現象。

お値段が手ごろで見た目がいい車を探していた時にふと思いついたベンツのAクラス。


Aクラスも2013年のモデルチェンジ(W176)からかなりイメージが変わりました。
と、いう事でベンツのAクラスを探し始める事にしました。

まずは王道のカーセンサーとGooネット。昔は分厚い本でしたが今ではネットで一発検索できるので便利な世の中ですね。

デザイン的にスポーツが良かったので2013年式以降のA180 スポーツで検索。スポーツでないベースグレードであれば100万円以下から存在するのでベンツでも安いですね。自分が探しているA180スポーツですと車体価格で120万円~。

ただ、諸経費で30万円取られるのは当たり前なので車体は安くても結局乗り出しはそれなりの金額になります。

地元の輸入車を取り扱っている販売店にそこそこ手ごろのA180スポーツがあったので見てきました。

ブラックなので多少の小キズはあるものの比較的綺麗で車体158万円で車検2年取って乗り出し180万円でした。

検索すると下記の販売店が激安価格で大量のベンツを販売しています。
・リベラーラ(ガリバー)
・SPORT(グッドスピード)
・ユニバース(ネクステージ)

どの車も車体はかなり安いです。
しかし、その反面諸費用も高いと有名な御三家です。

リベラーラに行ってみた感想はまた別の記事にて報告します。

でも普通車3台持ちは維持費がきつそう(*´Д`)
Posted at 2020/02/07 00:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月29日 イイね!

アルファードまたまた契約しました!!

アルファードまたまた契約しました!!一部改良後のアルファードを契約しました(*ノωノ)

あれ?数日前(1月上旬)にパール納車されたばかりでは?

Yes、改良前ナビレスのパールアルファードが納車されましたが、立て続けに改良後のブラックを即注文しました。

という事で今回で後期4回転目となります。

ルーミーも含めると2年間で新車6台購入(笑)

経歴のおさらいです。
①ヴェルファイア30後期202(初回)
②アルファード30後期202(二回転目)
③アルファード30後期070(三回転目)
④アルファード30後期202(四回転目)→MOPナビで再契約

一部改良によってナビレスが選択できなくなり、ディスプレイオーディオ(DA)かメーカーナビの二択になりました。
どちらを購入するか悩みに悩みましたが、結論から申し上げますと今回はMOPナビにしました。

主な一部改良点
・ディスプレイオーディオ標準装備
・MOPナビのモニターサイズ変更
・デジタルインナーミラーの表示
・SAパケ廃止、ZAパケ廃止
・一部グレードにて本革廃止
・一部グレードにて三眼ヘッドライト標準装備
※詳細はトヨタのホームページを参照して下さい。

売れ筋のSCパケはディスプレイオーディオと三眼ヘッドライトが標準になった事で20万円の値上げとなりました。

で、今回の最大変更ポイントのナビについて考えてみます。
【ディスプレイオーディオ】
・9インチ
・バックカメラ標準(ステアリング連動)
・DOPにてナビソフトインストール可・・・113,300円
・DOPにてCD/DVDデッキ追加可能・・・42,900円
・DOPにてリアモニター追加可能・・・107,800円
・TV+Apple CarPlay+Android Auto・・・33,000円
計297,000円

デメリット
・モニターサイズ9インチ固定
・DAとリアモニターは同じ画面


DAの画質については思っていたよりかは悪くなく、パネルと一体化されているのでサイズもめちゃくちゃ小さいとは感じませんでした。モニターは標準ですが、そこに上記のオプションを加えると297,000円の費用が掛かります。


【MOPナビ】
・10.5インチへサイズアップ
・リアモニター13.3インチへサイズアップ

デメリット
改良によってDAが標準装備となり、車体価格も値上がりました。
MOPナビにした場合、DAが無くなるのですが、残念ながらその分は安くなりませんでした。でもサイズが大きくなったから価格据え置き?

MOPの最大のデメリットは何といっても価格です。
ナビとリアモニターとデジタルインナーミラーセットで963,600円。


オーディオシステム単体で考えるとありえない価格帯ですが、今回の改良によってMOPを選ぶ方が増えたようです。ツインムーンルーフなどを入れると値引きなしで600万円です(;'∀')

みんなお金ありますねぇ。。

ディスプレイオーディオについては別途記事にしましたが、ディスプレイオーディオでも十分かと思いましたが、追い金が少なく済みましたので今回はMOPナビで契約しました。

納期は3月末との事ですので気長に待ちたいと思います。
Posted at 2020/01/29 22:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ

プロフィール

「[整備] #LC テレビキャンセラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/608932/car/3739751/8277388/note.aspx
何シテル?   06/24 03:52
静岡県浜松市在住の40代前半のサラリーマンです。 車が好きでバカみたいに車を購入しています。 LC500からLC500へ乗り換え、その他多数所有していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアビジョンDIY取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/07 18:39:41

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
ジムニーノマドが4/27に納車されました。 シエラからの変更により静岡県西部地区では最速 ...
レクサス LC レクサス LC
LC500 2代目です。 1代目をカババで売却し、2代目をカババで購入して衝動買いして ...
レクサス LC レクサス LC
トヨタ系列のGRガレージにて中古車として購入しました。 2022年式 購入時の走行距離1 ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
新型ハイゼットトラック ジャンボを購入しました 年式:2022年 グレード:ジャンボエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation