• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeXuS*Lc500のブログ一覧

2019年02月08日 イイね!

車両売却時のフリップダウンモニターについて

車両売却時のフリップダウンモニターについてアルヴェル売却時の社外リアモニター(フリップダウン)は皆様どうしていますか?

MOPのナビとリアモニターは当たり前ですが、ユーザー側では基本的に取り外す事が出来ません。といってもヤフオクとかに中古もあるのでやろうと思えば出来るとは思いますが。しかし、MOPの場合は海外用のナビソフトがちゃんと用意されており、買取価格もその分高く設定されているのでそのまま売却するのが普通かと思います。

輸出が盛んなハリアーなどと比較してもMOPナビの元々の価格設定がかなり高額なのでさすがに元を取るのは難しいとは思いますが。

対して元々ナビレスで購入した車両の場合はみなさんどうしてますか?めんどくさい方、知識がない方はそのまま売却してしまうかもしれませんが、アルヴェルの場合は海外に輸出される可能性が高いです=国内向けと違いナビレスでも十分お値段がつくのでナビを外して売却する方も非常に多いです。そしてまたアルヴェルに乗り換えする方も多いのでそのまま移設した方が間違いなくお得です。

ここで疑問が1つ。ナビレスで売却した場合、リアモニターはそのまま?

MOPのリアモニターは外す事は出来ないと思うのでそのまま売却するしかありませんが、DOPのリアモニターはディーラーで取り付けているので一応外せるのかな?

その他、社外の有名どころでいけばアルパインやカロッツェリアでしょうか。アルパインやカロッツェリアは完全なる後付けなので外すことは容易です。

ただ、リアモニターを取り付ける時に天井に穴を開けているので取り外すともちろん穴が空いてしまいます。取り付けキットがあれば一応穴は塞がりますが、キットだけの状態では買い取りする側は嫌がると思います。

参考までに輸出業者に確認したところ、基本的にはリアモニターはつけた状態で売却して頂きたい。
穴が空いた状態、キットだけの状態では買取業者側で新たにリアモニターなどを付けるなどの処理が必要になる為、その手間分減額となるようです。

自分の前車ヴェルファイアはアルパインでナビやリアモニターを揃えて、もちろん取り付けも自分で実施しました。購入先は価格がどこよりも安かったノジマオンラインで購入。

取り付けの要領が分かっているので取り外しも容易ですが、ナビ、TVアンテナ配線、リアモニター、ETC、バックカメラなど複数の部品があり内張りを外す作業も絡むので取り付けにも取り外し丸一日は掛かってしまうボリュームです。

と、いっても大半の方が自分で出来るような事ではない為、ディーラーやカー用品店でお願いする事になるかとは思いますが。乗り換えなら工賃サービス交渉出来るかもしれませんが、通常工賃3万円ぐらい?

前置きが長くなりましたが、ナビは外してリアモニターはそのままとした場合、10万円前後するリアモニターはそのまま付いた状態で売却になるかと思います。

しかーし、やっぱり10万円もするリアモニターをそのまま売却するにはもったいないです。また同クラスのミニバンに乗り換えるなら車種専用取り付けキットがある限りそのまま流用出来ます。

手間は掛かりますが、自分はリアモニターを社外の安価なものに交換しました。穴を埋めるためにアルパインのキットだけはそのまま残します。そこにアルパインのリアモニターの変わりとなるリアモニターを取り付けるだけです。

アルパインのキットはもちろんアルパインのリアモニター用に専用設計されたものですので社外のものがぴったり収まるわけはないのですが、楽天で激安価格で似たようなサイズのものがあった為、購入。


アルパインのキットに当て嵌めると左右で1cm程度小さい気がしますが、売却するものなので気にしない事に。もちろんアルパインのキットの取り付けネジ穴とは一致しないので付属のステーを使用しつつ新たな穴を空けてドッキング。サイズの違和感ですが、天井に取り付けてしまえばほぼ分かりません。トップの画像は中華製に交換後のものですが、どうです?違和感ないと思います。


【必要なもの】
アルヴェル取り付けキット:KTX-Y1005VG 13,290円
新宝宝デジタル社12.1インチフリップダウンモニターL0152M 16,482円

手間と部品代が掛かりますが、これで7万円浮きます。

文章だけだと分かりにくいと思うので時間がある時に整備手帳にアップしておこうと思います。


リアモニターをフリップダウンにしてしまうとどうしてもこのような問題が出てきてしまうので最近の価格.comではヘッドレストモニターについての投稿もチラホラ見掛けますね。

どっちがいいのかは人それぞれの好み・見た目・費用・実用性ですかね。
Posted at 2019/02/08 23:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月01日 イイね!

本日、アルファード納車

本日、アルファード納車本日(2/1)、アルファードが納車されました。

先日、ヴェルファイアを売却したばかりですが、アルファードは昨年9月に契約していたのでヴェルファイア売却とアルファード納車のタイミングを極力合わせる事に成功。

登録月は1月にしてもらいました。

仕様はヴェルファイアとほぼ同じなので外観が変わったぐらいですが、年次改良後なので新たにBSMが付いてより一層安全装備が増えたこと。

【仕様】
アルファードSCパッケージ2.5
3眼シーケンシャルヘッドライト
ムーンルーフ
デジタルインナーミラー
スペアタイヤ
100Vコンセント

※下記のアイテムは前車ヴェルファイアからの移設です
BIG Xナビ
リアモニター
バックカメラ
ドラレコ
レーダー探知機
フロアマット

今回は追加でモデリスタエアロAも注文しちゃいましたが、ルーミー同様、後日自分で取付予定なので納車時点ではまだ付いていません。

早速DIYでガラスコーティングをしましたが、さすがにボディサイズが大きくて時間も掛かるため、とりあえず本日はルーフとボンネットのみ施工。

ディーラーさんで洗車してくれてありましたが、再度洗車をしました。しかーし、納車されたばかりなのにちょっと洗車キズが多いような・・・。ディーラーさん?

セルフリストアリングコートで薄くなってくれればいいのですが、ちょっと様子見です。

未施工の部分はモデリスタエアロ取り付け後に改めて施工予定です。

振り返れば昨年もルーミーとヴェルファイア両方とも思い切って新車で購入しました。しかーし、今年もまだ始まったばかりなのに同じくルーミーとアルファードを新車買い。まさか2年で新車4台買うとは・・・。車は新しくなったけど、家計は火の車です。



Posted at 2019/02/01 20:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2019年01月30日 イイね!

ヴェルファイアの売却先について

ヴェルファイアの売却先についてアルヴェルはハリアーなどと同じく輸出が盛んなクルマです。

ヴェルファイア購入前から輸出仕様をお勉強し、2017年12月24日に鉄板仕様で契約。

まずは相場を調べるために2019年年明け早々に大手のビッグモータに査定しに行き、希望460万円で交渉しましたが、430万+αが限界でした。

どうもビッグモータは輸出ではなく自社のネットワークで販売するようなので国内向けの価格でしか買い取れないとのことでした。それでも相場は輸出に左右されるらしく去年8月にお試しで査定したところ、その時は460万円でした。

上記の結果からやっぱり国内の買取店より輸出専門店の方が強いと思い、3月登録車にしてはフライングですが、1月中旬に一通りの輸出専門店に声を掛けました。

希望額460万円で有名どころに一通り依頼した結果、

ENGさん・・・370万円(3月登録の為か前期よりも安い)
YKMさん・・・460万円
カートラージさん・・・460万円
カーラッシュさん・・・3月登録買取不可
サンセットオレンジさん・・・460万円
ジュエルオートさん・・・455万円

と、いう事で460万円で買取して頂ける中部地区の業者さんに依頼しました。ご迷惑を掛けるのでここだけは伏せて頂きます。

ただ、どこのお店も他県であり、陸送もしくは自走で持ち込む必要がありました。引き取りはなかなか難しいようです。

この手の買い取りでENGさんが一番知名度が高かったので第一候補としていました。他店の買取価格が出たあとの一番最後に連絡し、他店の買取価格を正直に伝えつつ担当者と4回ぐらい電話をやり取りし、交渉した結果、他社で提示されている価格では買い取れないと。ではいくらぐらいですか?と聞いたところ、370万円あたりかと…。えーまさかの前期と同じ価格。

これ以上、交渉しても無理そうな感じでしたのでお断りしました。しかも、ENGさんの場合は基本的に大阪のヤードか千葉のヤードまで自走で持ち込む必要があり他店よりも更に遠いので交通費も嵩みます。

どこに売却したとしても他県なのでナビ無しで行くのはキツイかなぁ?とも思いましたが高速で目的地近くのインターで降りてあとはグーグルマップで調べながら行けば目的には着くと思いますが、帰りは電車で帰宅しなくてはいけません。行きのガソリン代と高速代、帰りの電車代で1万円前後は掛かりますが、仕方ありません。

ところが、価格.comで大手買取店でも輸出専門店と同等レベルで買い取ってもらえる可能性があるとお聞き、ダメ元で急遽一括査定に申し込みました。フォームを送信した瞬間からもちろん電話の嵐でしたが、翌日の19時半に3社纏めてアポを取り、自宅で一括査定してもらいました。

結果、
ガリバーさん・・・455万円いけるか微妙な
オートベルさん・・・455万円

カーセブンさん・・・460万円いけます!!!!!

自)キターーーーーー
カ)もう少し上乗せ可能か確認します、と有り難いお言葉。

自)内心OK
カ)462万円でどうでしょうか?

自)宜しくお願いします。

即返事をし、契約書にサインしました!!

カ)引き取りは翌日の夜でも大丈夫ですか?
自)ナビ等の取り外しがありますが頑張ります。

急遽、ナビやバックカメラ等全てを取り外し、無事に売却先へ旅立ちました。

交通費を掛けて他県まで持ち込む必要がなくなり、希望の460万円以上で買い取って頂けたので個人的には満足です。

ヴェルファイア後期 ZGエディション2.5
・3眼シーケンシャルヘッドライト
・ムーンルーフ
・デジタルインナーミラー
・スペアタイヤ

上記の仕様で470万円で購入しました。

そして2018年9月に見切り発車で後期アルファードを同仕様で460万円で契約。年次改良により本体価格が上昇しているにも関わらず値引きを頑張ってもらいヴェルファイアよりも10万円安い460万円で契約する事が出来ました。

纏めると
ヴェルファイア470万円で購入
ヴェルファイア462万円で売却
アルファード460万円で購入

上記にはナビやフリップダウンモニターは含まれませんがほぼ追い金無しで乗り換えする事が出来ました。

そして本日、無事に入金があり、即アルファードの支払いを済ませたのであとは2/1(金)のアルファードの納車を待つのみ!!
Posted at 2019/01/30 20:47:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ
2019年01月28日 イイね!

ヴェルファイア後期売却

ヴェルファイア後期売却ヴェルファイア後期を購入してまもなく1年が経過する為、売却に踏み切りました。

3月登録なので本当ならあと1ヶ月寝かした方がいいのかもしれませんが、年明けから相場が急降下↓↓

しかも、次のアルファードを昨年9月に見切り発注→1月中旬にディーラーに届きいつでも納車できる状態でした。本当はもっと早く納車できたのですが、売却の時期と合わせるために敢えて後ろ倒ししてもらっていました。

できることなら少しの間、ヴェルファイアとアルファードを並べて車庫に置いておきたかった気もしますが、金銭的な余裕は無い為、アルファード納車前にヴェルファイアを売却しました。

装備は輸出鉄板仕様の
ZGエディション2.5
・サンルーフ
・3眼ヘッドライト
・スペアタイヤ
・デジタルインナーミラー(輸出には影響ない?)

あとから下記の付けたものはアルファードに移植する為、全て取り外し完全に購入した時の状態に戻しました。
・ナビ(アルパインBIG-X)
・アルパインリアビジョン
・バックカメラ
・フロアマット
・ドラレコ(フロント/リア)
・レーダ探知機

子どもたちが寝静まった21時以降に作業を開始し数日掛けてバラバラに解体していきました。

まずは無くても困らないリアモニターから着手です。リアモニターを普通に取り外してしまうと穴が空いてしまうため、さすがに穴が空いた状態では業者も嫌がるようです。かといって10万円もするリアビジョンをそのまま付けて売却するのももったいない為、楽天でお安いフリップダウンモニターとアルパインの取り付けキットを購入し、ドッキングしました。合わせて3万円ほど掛かりましたが、やむを得ません。同じような悩みをもつ方がいるかと思いますので後日写真をアップしておきます。

その後、リアドラレコ、ETCなど不要なものから順次取り外し、最後にバックカメラとナビのみ残して通勤で使用。

そして急に売却先が決まった為、急ピッチでナビもバックカメラも取り外し、契約の翌日にヴェルファイアくんは旅立ちました。
Posted at 2019/01/28 21:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ
2019年01月27日 イイね!

新型ルーミー納車

新型ルーミー納車ルーミー改良型が納車されました。


11月1日にこの改良型は正式発表されました。ネットではモデルチェンジ予想が複数出ていましたが、実際はスマアシⅡ→Ⅲへ、コーナーセンサーが標準装備になった程度に留められましたが、個人的にはもうちょっとサプライズ変更が欲しかったですが。

1年後にはマイナーチェンジが控えていそうなので、そちらに期待ですかね。

さて、ルーミーは今回で2台目です(笑)

前回はスマアシ2のパールでしたが、今回はスマアシ3のブラック+ターボです。

なぜ見た目が同じクルマを買い直したか?無駄使い?
・スマアシ2のグリルの□が気になる
・NAだと5人乗車でエアコンをつけると力不足
・思いのほか高く売却出来たから。
値引き等は販売店の迷惑になるため、伏せておきますが、備忘録として残しておきます。

■カスタムG スマアシⅡ NAパール(ナビレス)
使用期間:半年
走行距離:3000km
購入価格:183万円(新車+値引き+MOP+諸費用込み)
売却価格:168万円(▲15万円)
    ↓
■カスタムGT スマアシⅢ ターボブラック(ナビレス)
ターボ購入価格:190万円(新車+値引き+MOP+諸費用込み)
結果、追い金22万円でターボに切り替えました。

ちなみにコレ、売却先では+10万円上乗せされた178万円で販売されていました。
ここから買う人は諸経費を払うと思うので恐らく私が買った新車価格を上回る金額で中古車を買う事に?まぁ使用期間半年で走行距離3000kmなのでほぼ新古車みたいなものですので、高値でも売れやすかったらしく、無事に買い取り手も見つかったようです。
Posted at 2019/01/27 11:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ

プロフィール

「[整備] #LC テレビキャンセラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/608932/car/3739751/8277388/note.aspx
何シテル?   06/24 03:52
静岡県浜松市在住の40代前半のサラリーマンです。 車が好きでバカみたいに車を購入しています。 LC500からLC500へ乗り換え、その他多数所有していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアビジョンDIY取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/07 18:39:41

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
ジムニーノマドが4/27に納車されました。 シエラからの変更により静岡県西部地区では最速 ...
レクサス LC レクサス LC
LC500 2代目です。 1代目をカババで売却し、2代目をカババで購入して衝動買いして ...
レクサス LC レクサス LC
トヨタ系列のGRガレージにて中古車として購入しました。 2022年式 購入時の走行距離1 ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
新型ハイゼットトラック ジャンボを購入しました 年式:2022年 グレード:ジャンボエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation