2014年02月27日
毎冬1回は、白樺湖、蓼科方面に行くようになって早20年以上(年取ったわけだ(^^;;)。
その間、行く前に通行止めが1回。
行く途中で通行止めにあったのが1回
帰りに通行止めにあったのが1回かな。
去年の1月14日も本当はそれに遭遇するはずだったが、
身内に不幸があり、12日には横浜に戻った(13日には再びインフルエンザに
かかった次女をピックアップしたために現地にトンボ帰り)のでセーフ。
行く前は、シビックシャトルに乗っていた頃、朝起きたら雪。で交通情報を見ていくと
どんどん通行止め。この時点でクルマで行くのをあきらめ、50Lザックに着替えなどを詰めて新宿経由で出かけたことを覚えています。そこはバスが1日3本。
行く途中で通行止めにあったのは、小淵沢IC。4WDに乗って今のところ、
最初で最後のチェーン装着。小淵沢周辺って、東京方面は下り坂が多いが
ランクル80君が数台刺さっていたなぁ。
あのころはぁ、4WD無敵神話を信じていた人が多かったから。ランクル80なんか
神的存在だった。僕は……70馬力でover2tの車体を動かす非力なビッグホーン。
ちなみに、雪が降り始める直前、NSXが僕の横を走り抜けたが、あの車どうなったんだろう?
帰りに通行止めに遭ったときは、友人は上越から関越経由で帰り、日付が変わる
前に都内に着いていた。僕が家に着いたのは明け方4時。ちなみに、そのとき妻は妊娠5か月目(^^;;。この時は、ハイラックスサーフ(ディーゼルMT)。
中央は関越に比べ、岡谷JCTまでは結構アップダウンが激しいし、大雪になることは少ないが、雪に弱いかも。
Posted at 2014/02/27 12:12:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月26日
昨日のNHKのクローズアップ現代は、2月14日の大雪被害。
なぜ、山梨県は孤立したか?がテーマだった。
中央高速が大月IC以北からの通行止めになってから、被害が
広がったという感じでした。
なだれ込むように大月ICから降りてくる車両で国道20号はストップ。
しかも、そうなってからも、後から後から八王子方面から車がやって
くる。国道20号は飽和状態で、ダウン。
国道20号って、大月ICから新笹子トンネルまではまだ登り坂だったはず。
新笹子トンネルをすぎてからは勝沼市内までは長い下り坂。
当然、登り坂で登れない車もいたろうしなぁ(スタッドレスでもという意味で)。
でも都留市は独自の除雪ルールがあったにも関わらず、国道が除雪しない
ため、絵に描いた餅。結局、国道だけで他の道の除雪にも手が回らない
状態だった。
これって、やはり縦割り行政のせいかな。こういう非常時だからこそ、
国と地方自治体、民間の枠を超えて協力すべきだと思ったのは僕だけで
ないはず。
Posted at 2014/02/26 16:02:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日
今夜、近所の人から電話。
知人がガス欠でヘルプの電話。ガソリンの携行缶ないかな?
二つ返事。「ある!」だった。
昔、ガソリンが高騰したときに買ったんだけど、結局使わなかったもの。
使わなかった理由?
フルサービスのスタンドでしか、ガソリンは携行缶に入れられないし、
家などの近くにあるフルサービスのスタンドは、ガソリンは高かったからかな。
Posted at 2014/02/23 00:11:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日
最近は諸事情(単純に金がないから)により、行っていないが、
10年以上前、よく行っていた奥蓼科温泉郷に、ジープマニア羨望の
旅館があるんだよね。
自分の持ち山などに、これでもかというほど、ジープが転がっている。
J30系とか色々ね。
旅館のご主人に聞くと、冬はジープにスパイクタイヤ+チェーンじゃないと
駄目な時があるんだよね。だから持っているのって言っていました。
ウィリアムジープにスリーダイヤが付いたジープワゴンをレストアしたことも
あるみたいです。
Posted at 2014/02/20 00:32:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月18日
報道によると、渋滞の原因はノーマルタイヤで雪道を走ろうとした車とのこと。
こんな状態で走れるのは、4WD仕様のSUVだよという記事も載っていた。
そうなんだよねぇ。そのために、多少高い金を払っているんだもの。このときば
かりはデリカD:5は活躍中。
Facebookでも、沼田辺りのスキー場に行こうとしてハマったノーマルタイヤの
クルマが渋滞を引き起こしたらしい。
今年はみなかったが、去年ノーマルタイヤの軽ワゴン(しかも初心者マーク付)が
90度になってもまだ走ろうとしていた。しかも、そのときは一度だけ僕の車や他の
クルマの走行の邪魔をする形で道をふさいだので押してあげたが……。その後は
冷たい視線でやり過ごした。なんでこいつはまともに走れるんだという顔だったなぁ。
坂道でスタックしている車の横を通るときも、悔しそうな顔をしていたが……。
雪道をノーマルタイヤで走る人の頭の中を見てみたいなぁ。
一つ分かっているのは、ともかく車で目的地に行きたい、それだけなのかもしれない。
長い坂道のボトムでスリップして動けないボルボに文句を言ったら、「この坂の上に
家がある」という回答だった。だったら歩けよ(そのときも、そういう風に文句いった)。
前の車(スタッドレスタイヤやチェーン装着している)が走れるから、僕の、私の車も
走れると思っているのかな。ニュースを見ろよと言いたい。
Posted at 2014/02/18 17:30:36 | |
トラックバック(0) | 日記