2014年10月30日
10月25日~26日に、お台場で開催された「モータースポーツジャパン」に物販の仕事で26日出ていました。
少ない休憩時間で、僕のいるブースの周りを闊歩。トヨタ、日産、ホンダはそれなりに観客はいたんですが……、三菱さんのところが一番観客が少なかったような気がします。
アウトランダーPHVとか、ランサーなどの耐久ラリーに参加した車が展示してあったし、CMにも出てくる増岡選手もレーシングスーツを着て頑張っていたんですが……。
迫力あったのは、日野のパリダカ仕様のトラック。静止状態も迫力だが、走っている姿も迫力があったなぁ。
総じて、レース系が多く、ラリー系の車が僕のいるブースの周りには少なかったような気がします。
Posted at 2014/10/30 15:23:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日
毎秋、青木湖に紅葉を愛でに行くが、今年は18、19日。僕の仕事で1週間前倒しになった。
18日
青木湖のペンションアルファに到着。空は青空、雲一つない快晴。昼飯を食べ、着替えてカヤックに乗り込む。波もなく、湖面は穏やか。紅葉は……残念ながらまだ湖畔まで降りてきていない。元スキー場の山々は赤や黄色、緑に染まっていた。
一応、風よけのパドリングジャケットを着てきたが、袖をまくってちょうどいいほどの陽気。のんびりと1周した。
漕ぎ始めて反対側まで来ると白馬連峰が見え始めるが、五竜とおみなどは雪をかぶり始めている。それを見て、土か岩場という人がいたけどね。
秋から青木湖は様相を一変する。昭和電工が水力発電のために湖水を吸い上げるために水位の高さがどんどん低くなっていく。この時期で1mほど水位が下がっていた。普段と地だった風景なんだよね。
1周漕ぎ終わったら、白馬ハイランドホテルの温泉へ。八方尾根やスキーのジャンプ台が見えるパノラマ風呂が名物。日帰り温泉は4時までだったがのんびりと浸かることができた。
19日
いつもだと、天候が荒れる二日目。でも、空は青空、雲一つない快晴。ただ、ちょっとだけ白い波頭が見えるときがある。昨日は時計回りなので今日は反時計まわり。
そうそう今年の夏に見つけたサルナシの実は……。全然なかった。残っていたのは、熟し切って食べれたもんじゃない。以前食べたときの味だが、えぐいキウイ。下にえぐみが残る感じかな。
2時間漕いだ後、名古屋からの講習生の方とは宿の駐車場でお別れ。僕らは温泉に入り(僕ら3人の貸切状態)、近くのお蕎麦屋さんへ。しっかりとしたのど越しで美味。実はここの店は夫婦で切り盛りしているので、テーブルの数が少ない。僕は天ぷらそばをたべた。
で、その後はくだんの渋滞騒動につながるわけだ。
Posted at 2014/10/20 16:59:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日
以前にも話したバルブの異常。
今回のドライブでも発生。
渋滞にはまった夜、前の車にデリカのヘッドライトが映り込むが、なぜかゆらゆら
している。と思った瞬間、左側のバルブが切れた!!あわてて電源をOFFして、再び点灯すると、何故か直ってしまった。
原因はバルブかなぁ?それともバラスト?
バルブは、2年前の車検時にヤフオクで1円(送料の方が高かった)でゲットしたもの。そのときもバルブが切れて交換したのだが……、そのバルブも同じくらいの値段で
ヤフオクで手に入れたもの。
所詮中華製っていうことかしら。
Posted at 2014/10/20 14:37:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日
紅葉を愛でるために、白馬に出かけた帰り道、ものすごい渋滞に遭遇。毎年この時期には白馬方面に出かけるがこんな渋滞、初めて。
安曇野ICから長野自動車道に乗ったのは、15時半。いつもは混むみどり湖PA~岡谷JCTの坂道渋滞も遭遇せず、快調に走行。西八王子ICにある友達の駐車場は、17時半に到着するだろうなぁと思っていたが……。
電光掲示板には、談合坂SA~大月IC、事故渋滞20㎞の表示。勝沼ICからは自然渋滞3㎞という表示も……。
友達がいなければ、勝沼ICで降り、国道20号を走るが、そのまま中央道へ。ところがこれが間違い。大月IC手前から全然動かない。VICS情報には、「事故」「事故」、「故障」「故障」の連発。ここまで事故と故障が重なる渋滞は初めて見た。
結局、上野原ICで降り、国道20号線をひた走ることに。それでも相模湖IC手前で渋滞するなど、結構アベレージが悪い。燃費もどんどん悪くなっていく。
上野原ICから降りたところ、僕の車の前は、初代MPV。しかも車種別番号が3ケタでなく2ケタ。ドライバーはかなりの年齢と推測。制限速度を守るか、それ以下で走行。しかも、カーブごとにブレーキを踏んでくれる。イライラが余計募る。高尾山あたりで消えたけど、結構ストレスだった。
安曇野ICから一切休憩なし。当然、おなかは減るし、膀胱も満杯。途中、気軽に食べれるファーストフード、ファミレスもない。友達の駐車場手前で山田のうどんを見つけ、閉店ぎりぎりで飛び込んだ。このとき21時。
結局家に着いたのは、22時40分。到着時間を3時間もオーバーしていた。
Posted at 2014/10/20 09:46:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日
■EXCITING MAPにとっておきのドライブコースをアップせよ! [EXCITING APP]
※この記事は
EXCITING MAPにとっておきのドライブコースをアップせよ! [EXCITING APP]について書いています。
長野自動車道 安曇野ICを下り白馬に向かうオリンピック道路を夜中に走るのが気持ちいいかな。
走行車両の台数も少ないし、信号がほとんどないので、気持ちよく走れます。
日中は……。ペースが守れず走りづらいかなぁ。でも、カヤックをやっているので高瀬川の流れをちら見しながら走るのも気持ちいいですけどね……。
Posted at 2014/10/08 12:01:56 | |
トラックバック(0) | 日記