2015年05月25日
我が家の半地下車庫(車庫の箱を作って上に家を作る方法)は、デリカの他にもう1台とめることができるが、そのスペースは物置(前のオーナーが置いて行った)、タイヤラック、その上にはルーフボックスが置かれている。そして、入口近くには、母娘3台の自転車、奥にあまり乗らないぼくのMTB(ちなみに20年物)が置かれている。
この自転車が曲者。運転席側のへこみのほとんどは自転車が車に寄り添った結果(というか倒れた結果)。一昨日も、僕のMTBを倒した。
昨日気が付いたが、MTBのハンドル部分が当たった跡が運転席側のスライドドアにうっすら。
今度時間ができたら引っ張り上げないとなぁ、凹み。
Posted at 2015/05/25 12:58:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年05月22日
Dの担当さん、替えたいなぁと思ったことありません?
5年間で3回ほど変わりました。買ったときの担当と次の担当は、メーカーからの出向。しばらくしたら、メーカーに戻るということで、担当替え。今の担当は元からDにいた方のようです。
先日、リコールのため、入庫したときのこと。担当が出てこないので、しばしショールームを散策。なぜかショールームには新車でなく中古のアウトランダーが展示。デリカ君はどこ?という感じでしたが……。
ようやく見えて5分ほど話をしていたら、次のお客がお見えになり、そこで話は打ち切り。そのお客の接待に行ってしまいました。まあ、その方、優良顧客らしく上役さんも出てきたんですだけどね。
確か前回も途中離席だったような……。帰るときにだけ顔をだしてくれたという感じです。
さて、気になるリコールですが……、去年夏からヘッドライト(左側)がちらつくことがたまに起きていました。完全に付かないこともあったんですが、気が付くと元に戻っているという感じです。バルブは中華製の安い商品だから、切れているのかなぁと思って、予備を用意していたんだが、今のところ使わず仕舞い。
さあ、どうなるんだろう?
Posted at 2015/05/22 15:57:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日
昨日書いた通り、カヤックスクールの主幹をボランティアでしているが……
手弁当で交通費等を考えると完全に持ち出し(T^T)。
40年続けていると、独身時代に経験した人が子連れで来たりするのでやめるにやめられないのだよ。まあ、他に体を動かす趣味はスノーボードやクロスカントリースキーなので、ちょうどいいんだが。
春、秋にかけての埼玉県長瀞町と寄居町の町境にある玉淀湖での講習会も、カルガモやらカワウなどの野鳥を見たり、木々の緑の変化を楽しむことができるので、それはそれなりに楽しい。さらに長瀞町の方に進むと、川の形状をしているので河での講習会もできる初心者、中級者にはぴったりの講習会場。
のんびりとカヤックを漕ぐというカヤックハイキングも楽しめ、ちょっとだけスリリングなことも楽しめるのが波久礼の講習会のいいところ。
8月の青木湖(長野県大町市)は、自然湖。隣の隣にある木崎湖はモーターボートがはいったりしているが、青木湖はNGなので、水はきれい。80cm近くの鯉も泳いでいる。避暑地としてぴったり。
コーチたちは基本的に湖岸にあるキャンプ場で宿泊するが、ペンションやホテルなどにも泊まれる。大町周辺は温泉も多いので、温泉めぐりも楽しい場所。
関西・中部地方からもアクセスしやすいので、ぜひ参加してください。
Posted at 2015/05/15 11:38:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年05月14日
元々アウトドア好き。それが高じて、40年以上も続くカヤックの講習会を引き継いでしまった。
春と秋は、埼玉県の長瀞町にあるダム湖で、夏は長野県の青木湖で講習会を実施。青木湖は合宿制なので宿泊はキャンプ場。
気が付くと、物置はキャンプ用品と車関係がメインかしら。
料理関係のコンロや鍋、ガソリンランタンなどは、独身時代に購入したもの。48L入るコールマンのクーラーボックスは3点セットで何と1000円で購入したもの。20名くらい対応できる食器類は友人から譲り受けたものなど、意外と経費はかけていないし、かけてもヤフオクなどで安く手に入れている。
キャンプ生活を快適にするために購入したものだが、女性陣には金をかけているように見えるらしい。
Posted at 2015/05/14 12:42:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年05月13日
JJAFが夏にスタッドレスタイヤで走るのは危険だよと宣伝しているが……。我が家の女性陣にとっては、馬の耳に念仏なんだよなぁ。
4月末に右リアタイヤが修理不可能なパンクのため、一度は履き替えた5シーズン目のスタッドレスに再び仕方なく履き替えた。確かに、「え?こんなところでスリップ音?」という経験は数度ある。でも、雪国でない車はプラットフォームが出る前にゴムの劣化を迎えることが多いはず。そのまま、捨てるのももったいないから夏に使って減らしてかという人も多いはずだよなぁ。
安全性を考えると、新たに購入して夏タイヤを替えたいが……。妻と二人の娘の女性陣はまた「クルマにお金を使いすぎ」とかいうんだろうなぁ。なるべく安い(と言っても、日本製であることは曲げられないが……)タイヤを探して購入しようとは考えているが。購入は、ボーナスが出る予定の6月中ごろを予定している。しかし……サイドウォールに異物が刺さったパンクってこれで2度目。
安全性や必然性を感じて車のパーツは買っているんだけどなぁ。
ヘッドライトのHID交換(フォグランプは懸賞で当たったのでHIDだが)も夜間走行での安全性を考えての交換だし、バックカメラをLED付に変えたのも夜間時にモニターで見るリア画像が見づらいのを解消するため。
ワイパーブレードとか、エアコンなどのフィルター交換も、安全性や快適性に必要なものだし。ルーフボックスだって、スキーとかキャンプに行くときにあふれ始めた荷物を何とかしたいという必然性なんだが……。
女性陣は車とかにお金を使いすぎるというんだよなぁ。
Posted at 2015/05/13 00:29:04 | |
トラックバック(0) | 日記