2015年06月30日
サイドウォールパンクで交換を余儀なくされたタイヤが2年半で再びサイドウォールパンクで交換。運転席側は同じだが、前回は前足、今回は後ろ足。前回は何が原因か不明で、今回は釘。しかも古釘でなく、ピッカリと光る新品のようだ。どこで踏んだんだろう?しかもパンクに気が付かずに、数キロ走ったので、サイドウォールが削れてしまった。
で今履いているタイヤのブランドはすでにないので、新たに1本だけ購入できない。合あっても2010年の新古タイヤ。納得いかないので今回も4本いっぺんにタイヤ交換することに。ネットでいろいろ調べて、B社のATが取り付け工賃・廃タイヤ込々で67000円程度。それでも高いので、少しでも家庭にやさしく、自分が納得いくタイヤを探してさらにネットオークションなどを探し、建物の免震ゴムで問題になっているT社のタイヤをチョイス。昨日、代金をネットバイキングで支払った。今週末には、タイヤ交換専門店にものが届くはず。
今週末には、タイヤ交換ができるぞ(^^)。
その時、ブレーキパットの厚みも確認して、少なければ冬タイヤ交換時にパットの交換も検討しよう。
Posted at 2015/06/30 10:30:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日
久々に洗車したら……、案の定午後4時頃から雨(泣)。
ボンネットだけ屋根から出ているのでそこだけ濡れたけどねぇ。
なぜかルーフに小さな錆を発見。屋根に何かぶつけたかなぁ。
飛び石かしら?
Posted at 2015/06/28 23:42:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年06月26日
TheCarという雑誌は欧米の旧車を良く取り上げる。
思い起こせば、26年前。初めて買ったのは、昭和47年式ホンダライフだった。
エアコンもついていないので、夏に二度ほど脱水症状になったこともあった。
でも、これが原点だよなぁ。
オイル交換、ヘッドライト(昔は一体型だった)交換などの整備をした。キャブレタークリーナーをかけた瞬間、ガスケットが逝かれたこともあった。
純正ラジオの配線から、なぜかカセットデッキ、カセットデッキ付FM/AMラジオを
とりつけたなんてこともしたなぁ。
車いじりも、ドライブの楽しみもこの1台から始まったわけだ。
Posted at 2015/06/26 01:15:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年06月18日
前回、全くペア設定どころか、認識されなかったサンバイザー取り付けのハンズフリーだが、前日再チャレンジしたところ認識。ペア設定ができることになった。
ただ、相変わらず電池が劣化しているらしく、エンジンをかけると充電マーク(赤く表示)され、しばらくすると消えることが続く。買い始めて、5年。やはりバッテリーはだめなのかなぁ。
Posted at 2015/06/18 10:42:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年06月10日
Andorid5.0のスマフォが出たということで、5月末に機種変更。
で車に装着しているハンズフリーとペアリングしようとしたら、全然ペアリングしない。
エンジンをかけると、充電開始の赤LEDが点滅しているからバッテリーが弱っているのかなぁ?普段、会話するときに使っているイヤホン型のハンズフリーはしっかりとペアリングできるんだよね。
バッテリーはヤフオクかアマゾンで安いものなどは500円程度。ダメもとで買ってみようかな。
Posted at 2015/06/10 00:16:44 | |
トラックバック(0) | 日記