2016年11月28日
荷物の搬入のために、会社のアウトランダーPHEVで渋谷まで往復。
上野からの投射面積はたぶんプリウスといい勝負かな。
だから、デリカ乗りからすればそんなに苦にならない大きさだと思う。バックだってモニターが付いているしね。
本当は、渋谷での搬入が終わったら、僕はその場に残り、別の人間が運転して会社に帰る予定だった。が、いろいろ言い訳を付けて結局僕が往復する羽目に。
危なく、渋谷での用事に遅刻しそうになった。
まったくこれだから普段車に乗り慣れていない奴は困るぜ。ド近眼の奴の運転を怖がっているが自分だって怖いぞ。こっちは周りの車の位置関係を把握し、前後左右の車の動きを予測しながら走っているんだから。車が近づいたからって騒ぐなよと言いたいところだ。
Posted at 2016/11/28 00:44:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日
DMで、1000円以上購入したら、ブランケットプレゼントに魅かれ、オートバックスへ。
横浜のみなとみらいにあったスーパーオートバックスみなとみらい店が閉店したので、東神奈川のお店。
ところが駐車場にたどり着くまでに20分近く。ブランケット狙い?と思ったら、お客のほとんどはスタッドレスタイヤ交換。そう明日、横浜も積雪の可能性があるからねぇ。他のお店も同じ状態だったとニュースでは伝えていたが。
でもタイヤを交換したからって安心しないでほしいなぁ。
横浜は坂が多い町。以前買い物が終わって駐車場に行くとしっかりと周りは雪景色。いつもならば、山越えして帰るんだが、その日は坂道が少ないルートで帰還。それが正解で、山越えルートでは事故が多かったらしい。自分が大丈夫でも周りの車がNGのこともあるしねぇ。
さらに、雪道走行になれていないで、ブレーキを思いっきり踏んでそのままスリップなんてこともあるわけだからなぁ。
明日、雪が積もったら、車で出かけることはあきらめてほしい。特にノーマルタイヤのバカは走るなよ。
ちなみに、僕の今のタイヤはA/T。ず~と昔、ビッグホーンの時代はこれで雪道を走っていたけどねぇ。
Posted at 2016/11/24 00:21:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日
出張で、キャラバンを3日間借りた。向かった場所は新城。
かなりベーシックなモデルらしく、電動ミラーが装着されていない。ちょっと自分で使わない角度でバックを見ることになったなぁ。電動ミラーくらいつけて欲しいもんだ。
さらに、バックモニターもつけて欲しいアイテム。
バックモニターに慣れた身にはちょっと違和感。以前借りたハイエースはルームミラーにモニターが着いていた。こういうやさしさが日産には掛けている?ベーシックだったので、自動ブレーキもついていない。
エンジンはガソリン。瞬間燃費計を表示していると、時折3.0km/lなんて表示も。心臓に悪い。しかも、静岡SAでレギュラー139円だもの……。会社が経費を持ってくれるからいいけどねえ。借りてから返すまで約811kmほど走行した。で、気になる燃費は8.8km/Lかな。行きは約1tの荷物を搭載、帰りはその荷物が900kg減り男1名が増えた程度。まあ、がんばったといえる。
Dと3のレンジがあいまい。何度も3速にしてしまうことも多かったなぁ。シフトに関してはハイエースの方が使いやすいかな。加速等は問題なく吹き上がるのはガソリンだから?中央に比べ、上り坂が続くことは少ないので、なんともいえないが、問題なく日常で使えるかな(まあ、人が二名、荷物は200kgほど積んだはずだから)。ただ、風はあまり強くなかったが、煽られるというか自然と車が蛇行する感じだった。それが気になる点かしら。
内装で気に入らないのは、助手席のシートベルトのアンカー。布なのでたれてしまい、装着するのに両手が必要だ。まあ、前席3人掛けだからしょうがないのかもしれないけどね。
後部スライドドアのレール受けのデザインは、ハイエースが価値かな。ハイエースはレール受けをうまくデザインで処理している感がある。
Posted at 2016/11/13 22:44:18 | |
トラックバック(0) | 日記