2016年05月07日
久々に洗車したような。多分、自宅前での洗車は3か月ぶりかしら。
ホイールはかなり汚れていた。
不思議なのは、2カ所ほど屋根に擦れて地が出ていたこと。スノボをぶつけたかなぁ。
Posted at 2016/05/07 22:00:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年05月04日
燃費不正問題がすんでも、他メーカーに比べて圧倒的に劣っている部分。
安全性かな。
アウトランダーPHEVについた「エマージェンシーブレーキ」も、他社よりも劣っていると感じているのは、僕だけでないはず。
またエクストレイルにオプションで用意されている「、BSW(後側方車両検知警報)」などが付いていない。車線変更時、どうしても死角がうまれるんだからそれを車で補うのはありだとおもうんだが。
これらをオプションでもいいから用意しないと、販売店さんも売りづらいんじゃないかな。
5人乗りにしてキャンプに出掛ける時、デリカはかなり役立ってくれているので、買い替えるとしたら、候補車種(ディーゼルだけどね)の一つにはなっている。でも、安全性などを考えると……、他メーカーもSUVも視野に入ってくるよなぁ
Posted at 2016/05/05 00:18:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年05月04日
昨日、お出かけの帰りに、いつも行っているDさんへ。
連休の初日にも関わらず、お客さんはまばら。ポスターとかもほとんどなし。カタログもなかったような。社員の紹介コーナーも人が減っているような……。
展示してあったのは、D:5D-power シャモニー仕様とD:2。
中古車を飾っていた外の展示場にも何もなかった。ポスターとかは本社からの指示で貼るのをやめたそうだ。
寂しげというよりも、完全に死んでいるような感じだった。
担当の人に聞いたところ、
4月20日も、お客から聞いたほどだったと、メーカーと販売会社との間での隙間風が……。ほとんど下にまでいろいろな情報が降りてこないと言っていた。ユーザーと直に接する販売会社にももう少し情報を流すべきかなと思っていたが、リークも怖いものねぇ。
今日、朝から天気が荒れ模様だったせいで、道はガラ空きだったのが功を奏したのか、往きの燃費計はカタログ値に近い10km/Lを指すこともあったが……、帰りは渋滞などで9.4km/L。でも普段同じ場所を往復しているが、渋滞にぶつかると7km台にまで燃費が下がる場合がある。
確かに、10/15モードとかJC.08モードなどが国で定められているが、不透明な部分が多いので、この辺をもっとわかりやすいものにしてほしいなあと思うのは僕だけ?
Posted at 2016/05/05 00:09:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日
2013年に、リコールの修理で半日ほどiMiEVを借りたことを思い出した。
横浜市戸塚のDから新百合ヶ丘駅近くまで往復で65km程度。
大人3人乗車、夏だったのでエアコンをかけた状態だったが、帰りにはカメさんマークが点滅。
その当時では120km走行できるという話だったが……。
意外と持たないなぁと思ったことがあった。
その後、日産のリーフを借りたけど、こちらも期待値じゃなかったな(こちらは、1週間ほど借りたが、家の人には評判悪かった。大きくないはずだが、乗りづらいといわれた)。
電気自動車は僕みたいな長距離ドライブには合わないなと感じたんだけど……。
Posted at 2016/04/29 22:19:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月26日
かなり気を使って往復220kmの燃費は、7~8.5km/l。街中では本当に5.5km/lなんて燃費計の表示もあるしなぁ。
まあ、横浜~長野の大町間約500km(中央道を利用)で、確かに10km/Lは数度あるが……それも行きの小淵沢とか長坂の登坂ではみるみる燃費が下がり、帰りの同じ道では下り坂だから、燃費はどんどん上がるという感じだ。つまりほとんどエンジンに負荷がかかっていない状態。
今日、某記者さんが某所で27日のMMCの発表会について電話していたが、
何が出てくるのかしら。
Posted at 2016/04/26 00:54:57 | |
トラックバック(0) | 日記