2017年08月28日
車庫入れの際、ガードレールに近づきすぎて、左フェンダーを強打。へっこんでしまった。
Dさんによると、修理代は保険利用で22万円だって。すでに車両価格は50万~70万円。走行距離が多いということで評価が低いです。
このまま乗り続けるとしてもねぇ。
ということで
あばたもえくぼということで放置。それ以外にも、家族に自転車を倒されたえくぼが
けっこうあるんで。
Posted at 2017/08/28 14:45:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年07月03日
リコールの際に借りたのが、ミラージュ。すでに2万キロ走っている。エコドライブ表示と、アイドリングストップが装備されていた。
ミラージュは2回目かな。全て代車だったような気がする。デリカは排気量が大きいからなのか、ラフにアクセルを踏んでもかなりスムーズな吹き上がり、スピードが出るという感じがする。一方、ミラージュはラフなペダル操作に対してリニアに反応する感じ。特に坂道ではかなりラフな加速という感じがした。正直乗りづらいかな。アイドリングストップも付いているが、あまりストップが掛からない。それもマイナス要素。
友達に勧めるかと言うと、多分勧めない。日産の傘下にはいったということで、マーチとプラットホームを一緒にするか、OEMにすることになるのかしら。
Posted at 2017/07/03 23:17:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月31日
まだブレーキパットが磨り減ったときのパットからの金属音(警告音)もしないし、8万キロも走っていないので、ブレーキパットはまだ残っているとは思うんだが……。
なんとなくブレーキの効きが甘いよう気がする。最近、左足ブレーキを行っているからかな。
まあ、次の車検時にはパットを交換しようとは思っているが……。もう少し前に交換しようかな。純正もいいけど、アフターマーケットも気になるなあ。
バッテリーの方は今年9月で3年目。先日オイル交換時にオートバックスでバッテリーを確認したところ、容量60%以下。純正で付いていたのが5年近く持ったが、そろそろ買えときかなぁ。
花粉症気味の妻と子供のために、年1回エアコンフィルターを交換するなど車って結構定期的、不定期的に交換するパーツが多いんだよなぁ。安全快適のために運転するためなんだからその辺を理解して欲しいところだ。
それを遊びと言われるのは心外ではある。
Posted at 2017/05/31 00:15:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日
時間があったので、新しくなったCX-5のディーゼルに試乗。
乗っている分には、ディーゼル音はほとんどしない。アイドリングストップから
再度エンジンがかかるときに、ディーゼルらしい音が……。
安全装備は、すごくいい。
ポップアップディスプレイには、路側にある速度標識を認識して制限速度を
表示。点数の少ない人でなくても、スピードの出しすぎには注意するかも。
ただ、あくまでも標識が必要。本来60km/hのところ、標識がないために、
40km/hのままだった。また、後ろから接近していることもミラーに視線を
移さないで分かるのもいいかも。バイクでも反応した。
その他、車線逸脱、衝突回避などの安全装置は目白押し。しかも夜間、
対向車がまぶしくならないような光軸が設定できるLEDヘッドライト。
ただ、年に1回ほど出かけるキャンプ(といっても滞在は1週間近く)の家族
4人+アルファの荷物を収納するには荷室が今一つかな。
片やD:5。CX-5より室内音は大きいかな。ただ、僕のガソリン車よりもエンジンを
ふかして、坂を上るときの音は静かだった。また、アルパインのワイドナビが
ついているおかげで、センターパネルにあるボックスがなくなっていた。
小物をいれてあるのでそれはほしいかな。
収納性を考えると、D:5。3年後、子供が乗るときのことを考えると
安全性が高いCX-5だろうなあ。
せめて、衝突回避ブレーキとアイドリングストップは付けてくれないかしら?
Posted at 2017/05/06 23:14:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日
Q1:コート剤に求める性質は何ですか?
回答:持続性、水のはじき
Q2:お求めになる価格帯を教えてください。
回答:2000円
-------------------------------------------------------
この記事は
カーグッズ特集 について書いています。
※質問を編集や削除等しないで下さい
Posted at 2017/05/03 00:34:59 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用