
クラシックMINIっぽさが好きなので、アディショナルヘッドライトを付けたかったのですが、値段が普通に買うと5万円以上するので我慢していた所、海外のサイトでこんな所を発見。
http://www.minigenuineparts.co.uk/
色々な純正パーツを売っていますが、そこにあるアディショナルヘッドライトが、なんと£150.48
これには取り付けキットが必要なのですが、それが £51.73
合計しても£202.21
ペイパルの換算レートが£1=約140円(高いよw)で、大体28000円
これは安い!
しかし送料がDHLの1〜4Dayを選んでしまったので、ちょっと高くて£64だったので、約9000円
約37000円の買い物。
この時点で、ちょっと予算オーバー?と思いつつも勢いでポチっとしてしまいましたw
これディーラー標準価格だと
ランプセット35700円
取り付けキット14490円
50190円します。
う〜ん、送料無ければ、かなりお買い得なんですけどね。
船便かなにかで時間かかっても良ければ、もう少し送料安くはなります。
これだけだと送料が割高なので、他にも後々付けそうな物は無いかと物色して、リアのマッドフラップも買ってみました。
これが、£18.95なので、約2653円
フロントは1ヶ月前くらいにディーラーから買ったのですが、まだ付けてないw
リア用は日本のD価格、10290円(ぼりすぎ・・・)
しかしフロント用は日本でも3150円で、そんなにボッタクリではない。
なぜ日本はリアだけ高いのだろうかw
フロントだけ付ける人の方が多いからか?
私も付けるかわかりませんがw
合わせてみてかっこわるかったら付けるのやめます。
さて、ここで問題が1つ・・・・
今回のアディショナルライトは、欧州・US仕様らしく、配線が日本仕様と異なるようです。
日本では保安基準でヘッドライトは、ロービームで2灯、フォグランプも2灯までしか同時に点灯出来ません。
ハイビームは4灯点灯できるので、日本ではハイビームの時にしかアディショナルライトが点灯しないようになっています。
でも、もしかすると今回のアディショナルライトは、そのまま取り付けるといつでもスイッチONで普通に点灯してしまいそうです。
日本の取り付けマニュアルを読んだのですが、欧州・US仕様より、配線が2カ所無いです。
この2カ所をただ繋がなければハイビームの時にしか点灯しないようになるのかは、やってみないとわかりません。
最悪、配線が無理そうなら点かなくてもいいんですけどね。
どうせちゃんと付けてもハイビームでしか点かないのでほとんど実用的出番は無いですから。
目的はあくまで飾りですのでw
しかし、このサイトの部品は安いです。
というか、いかに日本の部品が高いかって事ですかね。
例えば、JCW Carbon Bonnet Scoop(ボンネットの穴)が日本だと40950円ですが、このサイトだと£164.31 で約23000円です。
JCW Carbon Roof Spoiler(JCWのウイング)が日本で115500円ですが、このサイトでは£418.22 で約58550円です。
JCW Works Tuning Kit は278250円ですが、このサイトので£1,073.62ですので、150306円です。
まあ、これはコンピューターの書き換えがあるからDIYでは出来ませんけど。
これ、欲しい人が集まって注文すれば、送料割り勘で結構お得かもですね。
高額な部品を買う場合は、かなり安くなるんじゃないでしょうか?
日本のショップって、こういう所から仕入れているのかな〜
ブログ一覧 |
MINI | クルマ
Posted at
2010/03/15 03:08:05